HOME > 世界の子どもたち > 緊急支援情報 > 中東・北アフリカ緊急募金
財団法人日本ユニセフ協会
 



中東・北アフリカ緊急募金 第3報
リビア:国境地帯で支援活動に参加するチュニジアの人々

【2011年3月7日 チュニジア発】

© UNICEF Tunisia/2011/Ramoneda
リビアを離れ、チュニジアの国境地域ラスジェディールの民家に辿り着いた、バングラデシュ出身の一家。

リビアでの緊張が高まるにつれ、国境地帯は避難してくる外国人労働者で溢れかえっています。この2週間のうちに、10万人以上が国境を越えてリビアからチュニジアへわたり、それぞれの祖国へと向かっています。

国境地帯のラスジェディールに到着すると、人々は、検問所付近で、ボランティアやチュニジアの赤新月社をはじめ様々な人道支援団体から、食糧や飲料水、毛布を受け取ります。その後、7キロ離れた場所にある避難キャンプにバスで移動し、帰国の許可がでるまでそこで生活することになります。

現在、推定1万3,000人が避難キャンプに滞在しています。そのほとんどが、バングラデシュから働きにきていた男性の労働者です。ユニセフは、国境を渡る人々の安全を確保するべく、地元当局をはじめとするパートナー団体と協力して、手続きや支援の受け方の案内や支援物資の提供の他、心理的ケアの支援も行っています。

団結の精神
© UNICEF Tunisia/2011/Ramoneda
チュニジアとリビアの国境地域ラスジェディールで、避難してくる人々に食糧を配布する高校生のイブティヘルさん(16歳・中央)とオウスサマさん(18歳・右)。

食糧の配布を手伝っているイブティヘルさん(16歳)とオウスサマさん(18歳)は、チュニジア南東部に位置するジャルジース出身の高校生。また、学校に残っている同級生達は、募金活動を始めました。こうした活動は、彼らが望んでいた以上の成果をもたらしています。

「避難してくる人たちに配るための食糧を買っていることを知ると、お店の人は、沢山の食糧を無料で分けてくれました。」オウスサマさんは話します。

国境地帯が混乱し始めてから、チュニジアの人々のこうした団結した行動が各所で見られています。(リビアを逃れて来た)労働者は、大抵、数日間飲まず食わずでやってきます。彼らを助けるため、イブディヘルさんたちのような若者のボランティアだけでなく、子どもからお年寄りまでが重要な役割を果たしているのです。

「周囲の人々が苦しんでいるのに、ただ座って見ていることなんてできません。」「こうした人々を助けることは、私たちの務めです。」イブティヘルさんはこう話します。

不確かな未来
© UNICEF Tunisia/2011/Ramoneda
リビアとの国境地帯、ラスジェディールにある避難キャンプのテントに座るソマリアからの移民の親子。

ゼンナットさん(10歳)は、祖父母と両親、弟、生まれたばかりの妹と一緒に、2日前にジャルジースに辿り着きました。父親が12年間勤めた会社が閉鎖され、治安も悪化したため、リビアのベン・オウリド町を離れて、バングラデシュに向かっているのです。

ゼンナットさん一家は、いつもなら車で2時間の道を、6時間も掛かって逃げてきました。途中、新たに作られたいくつもの検問所で止められたのです。同じようにして逃れてきた他の人々と同様、ゼンナットさん一家の携帯電話とメモリーカードは、そこで没収されました。

ソマリア出身のアブ・マホメッドさんは、さらに先の見えない状況に直面しています。マホメッドさんは、2009年に仕事を求めてリビアへやってきましたが、拡大する混乱を避けるために、妻と生後6ヵ月の息子を安全なところに移動させることにしました。

「私は24歳ですが、私が生まれてから現在に至るまで、祖国には政府がありません。」「ソマリアに戻ることはできません。でもどこへ行けばいいのかも分からないんです。」

国際社会の支援を要請

キャンプに避難してくる人の数は、当初は1日平均1万人に達していましたが、現在は約2,000人にまで減りました。しかしながら、いまだに全体の被害状況を把握することは困難な状況です。リビア国内の通信手段が限られており、ユニセフは、拡大を続ける混乱の中で、多くの女性や子どもたちが影響を受けていることを非常に憂慮しています。

ユニセフは、14人のメンバーからなる緊急支援チームを編成し、状況が安定し次第、いつでもリビア国内で活動が始められる体制を整えています。また、この一環として、赤新月社はじめリビア国内のパートナー団体とも連絡を取り合っています。

ユニセフは、危険に晒されている女性と子どもたちの緊急のニーズに対応するべく、当面(3ヵ月)必要な資金として、720万米ドルの支援を国際社会に求めています。