![]() |
|
国連の3機関は本日、南スーダンの700万人近くが、“lean season”と呼ばれる収穫高が減る5月から7月にかけて深刻な食糧不足に陥る可能性があると警鐘を鳴らし、人道支援の規模拡大と人道支援のため... 続きを読む»
公益財団法人日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、2019年2月26日(火)14時00分より、ユニセフハウス(東京・品川)にて南スーダン人道危機の現地報告会を開催致します。... 続きを読む»
本日、南スーダンの武装グループから、119人の子どもの兵士が解放されました。これで、紛争開始から解放された子どもの総数は3,100人を超えました。この中には女の子48人が含まれ、最も幼い子どもは10歳... 続きを読む»
武力紛争の影響下にある国で暮らす何百万人の子どもの未来が危険に晒されています。紛争当事者による子どもの権利侵害は深刻で、世界の指導者たちは加害者に責任を負わせることができないでいると、ユニセフは本日述... 続きを読む»
南スーダンで紛争が始まってから5年が経過するなかで、1万5,000人の子どもがいまだに家族と離ればなれの状態です。... 続きを読む»
「子どもの頃大事にしていたものは何ですか?」ここでは、移民・難民の子どもたちが大切にしている「もの」を通して、越境の物語を紹介します。その「もの」は、悲しい記憶を呼び起こすものでもあれば、強さや勇気の... 続きを読む»
7日、南スーダンの2つの武装グループは、100人以上の子どもたちを解放しました。これで、今年に入って解放された子どもの数は900人を超えました。... 続きを読む»
ユニセフは、南スーダンの独立記念日(7月9日)を前に、南スーダンが最も若い国として誕生した2011年以降に生まれた340万人の赤ちゃんのうち、260万人は紛争下に生まれたと発表しました。... 続きを読む»
南スーダンで昨日、ユニセフ(国連児童基金)の支援物資を積んだ車列が襲撃され、犠牲者がでたことについて、ユニセフ事務局長ヘンリエッタ・フォアは、以下の声明を発表しました。... 続きを読む»
6月4日米国のユニセフ本部において、マリ訪問から帰国直後のユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは、スウェーデン政府の国際連合常駐代表Olof Skoog氏とともに記者発表を行い、世界各... 続きを読む»