
世界の子どもたちは今


厳しい貧困や栄養不良の状況下、
予防接種や
治療で防げる病気により
5歳の誕生日を迎えられず
命を落とす子ども


石けんと水で手を洗う
設備が自宅にない人


紛争、自然災害、貧困など
様々な要因で小学校に
通えない子ども
ユニセフは
一人ひとりの子どものために
約190の国と地域で
継続した支援活動を行なっています。



食料不足による急性栄養不良に
深刻な急性栄養不良で
泣き止むことができなかったアコット君。
疲れ切った時だけ眠り、
食事を口にすることもできず、
緊急の援助が必要な状態でした。
命の危険から栄養治療食で回復へ
ユニセフが支援する栄養センターで
薬とペースト状の治療食の栄養治療を開始、
8週間の治療で回復することができました。
退院して6ヶ月、今では家の外を駆け回り、
食べ物は何でも口にする程元気です。


あなたのご支援が、子どもたちの
命と未来を守る力へと変わります。

ひと袋約30円の栄養治療食が
幼い命を救います
栄養治療を受けた子どもの数
490万人(2019年)

ひとりあたり約180円の
学用品セットが教育の機会を繋ぎます
教材を届けた子どもの数
1,200万人(2019年)

さまざまな感染症を防ぐため
正しい手洗いを広め、
安全な水を利用できるように
支援しています。
安全な水が飲めるようになった人
1,830万人(2019年)
保健、栄養、水と衛生、教育など、
ユニセフの継続的な活動を
最も力強く後押しする支援方法が、
「ユニセフ・マンスリーサポート
・プログラム」です。


※上記は一例です。ご寄付の金額はご自由に設定できます。
※輸送や配布の費用は含まれません。
※2020年8月現在の価格。
マンスリーサポーターの皆さまの声
〜参加したきっかけをお聞きしました〜
他の子どもが不幸でどうしてうちの子が
幸せになれようかと思ったことがきっかけです。
それは国内だけではありません。
世界中の人々が違いを尊重し合い
愛し合い幸せになれるように働かなければ
未来は滅びに向かうだけだと思い、
今の自分にできることは
精一杯やろうと思ったからです。
30代 女性
世界中の人が平等で、
笑顔でいて欲しいと思うようになり、
自分にも何かできることが
ないかなと思い、
信頼できる
ユニセフに協力しようと
思ったことがきっかけです。
40代 男性
社会人として収入を得るようになって、
体調不良で少し入院した時期がありました。
そのときに、同じ状況で同じ治療を
受けられる人は世界に何人いるのか
考えるようになり、死ぬまでに稼いだ
お金を自分のためだけに使うのではなく、
世界にも目を向けて、少しでも困っている
方の力になれたらと思い始めました。
20代 女性


今、できることを。
あなたのご支援が、
子どもたちの命と成長を守ります。
そしてあふれる希望を手に、
子どもたち自身の
明日を変える力となります。
すべての子どもに
希望を運ぼう。
あなたと子どもたちの思いをつなぐシンボル、
“ユニセフ・コットンエコバッグ”を
WEBからプログラム参加の方に(希望者のみ)
進呈中です。


バッグ内側には、
スマホ等も
入れられる
内ポケット付きです。
折りたたみ
イメージ
サイズ(約):縦34 cm×横44 cm×マチ13cm
コットン製(無漂白)
- お申込内容の確認画面にてコットンエコバッグの
希望有無をお選びいただけます。 - なくなり次第終了いたします。
- お申込みから約2~3週間後に、
お申込みいただいたご住所へお送りします。 - バッグ画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。


