NEWS

2012年度ユニセフセミナーのご報告

2012年8月8日(水)、ユニセフハウスにて教職員を対象としたユニセフセミナー(文部科学省後援)を開催いたしました。当日は42名の先生がたが参加してくださいました。

まず、(公財)ユネスコ・アジア文化センター 参与(元文部科学省国際課長)の渡辺一雄氏より「世界的な教育動向と我が国の教育協力」というテーマで、教育協力を取り巻く世界的な潮流について、ご自身のアフガニスタンでの経験も織り交ぜてご講演いただきました。
その後、「ユニセフ基礎講座」としてビデオ上映に続き、開発途上国の子どもたちの現状とユニセフの活動について解説いたしました。また、「子どもに優しい‘まち’をつくろう」というテーマで、子どもの権利条約と‘子どもに優しいまちづくり’についてグループごとにディスカッションし、結果を発表するアクティビティを行いました。

ユニセフハウスの展示見学後、逗子開成中学・高等学校 村山哲也先生より、昨年度の「カンボジア・スタディツアー」で視察したカンボジアの状況やユニセフの支援活動に関しての報告と共に、スタディツアーを活かした授業の実践事例をご報告いただきました。クイズ形式でのスライドや豊富な写真を使用した、生徒の関心を引き付ける授業の様子をご紹介いただきました。

大正大学人間学部 特命教授 天野秀昭先生からは、子どもが生き生きと遊べる「冒険遊び場(プレーパーク)」を全国に広める活動をしている「NPO法人日本冒険遊び場づくり協会」の東日本大震災被災地(気仙沼)での活動報告を通し、子どもたちは、「遊び」を通して、いろいろな人との「かかわり」をつくり、様々なことに興味を持ち、成長していくことについてお話しいただきました。

アンケートでは、「渡辺さんの講演は、私たちが今、知るべき内容でした。アフガニスタンでの教育の現状を知ることが出来ました」、「村山先生の報告は、同じ社会科を担当する者として、大変参考になる情報を得ることが出来ました。実際にどのような授業を行ったか、改善案なども提示してくださり参考になりました」、「天野先生がされているような遊び場が、学校の近くにあれば、子どもたちも、のびのびと過ごせるだろうなと衝撃的でした。地域で協力して子どもを育てる・・・そういう時代が来たのだと確信した時間でした」、「子どもの権利条約についてのアクティビティは、普段、人権についてあまり考えていない生徒たちに、人権を身近なものとして捉えることが出来るよい教材だと思います」、「ユニセフには、まだまだ授業で生かせる素材がある。活用し切れていないのは、自らの考察がまだまだ足りていないからだと思うので、是非、このような機会を生かし、授業実践に繋げていきたい」などの評価をいただきました。また、「1つ1つの内容が盛りだくさんでした。もっと時間があれば、さらに充実出来たと思います」、「小学校の実践報告があればよかった」などのご意見もいただきました。来年度以降の実施の参考にさせていただきます。

来年度も同時期での開催を予定しております。ホームページやT・NET通信等でご案内させていただく予定ですので、是非、ご参加ください。

写真:© 日本ユニセフ協会

いちらんにもどる

公益財団法人 日本ユニセフ協会