これは、2030年までの世界共通の目標、
「持続可能な開発目標(SDGs)」
に掲げられた目標の一つです。
日本でも今、この目標の達成に向けた計画*づくりが、
政府や専門家、企業やNGOの人たちも参加して、
進められています。
*「子どもに対する暴力撲滅我が国行動計画」
-
-
パブコメ(パブリックコメント)とは、国の計画などをつくる時の参考にするために、多くの人たちの意見を聞くことです。
この「子どもパブコメ」は、子どもに対する暴力をなくすための計画作りのために、日本の子どもたちから意見を聞く取り組みで、日本ユニセフ協会とYahoo!きっずが協力して実施しています。
-
-
たとえば、以下のような質問をしています。小学生でもわかるような言葉で書かれています。
- 子どもに対する暴力をなくすために、おとなにしてほしいことは何ですか?
- 子どもに対する暴力をなくすために、子どもたちにできると思うことは何ですか?
- これまでに暴力を経験したり、まわりで見聞きしたりしたことがありますか?
-
-
虐待、体罰、いじめ、性的搾取などのことです。身体的暴力だけでなく、精神的なもの、ネグレクトなども含みます。みなさんが、これも暴力だ、と思うことがあれば、是非教えてください。
-
-
全部に回答しなくても、答えられる質問だけで大丈夫です。
-
-
みなさんから集まった意見は、Yahoo!きっずと日本ユニセフ協会が責任を持って、国内行動計画作りを進めている円卓会議に届けます。
たくさんのご意見を
ありがとうございました。
*子どもパブコメは、日本ユニセフ協会とYahoo!きっずが協力して実施しています。