みんなの for every child

NHK Eテレ毎週土曜
17:24~放送中!

NHK・ユニセフ・セサミワークショップ
共同キャンペーン

あなたの for every child は?こちらを参考にSNSでシェアしてね CLICK

NEWS

雲のイラスト
太陽のイラスト
クジラのイラスト
雲のイラスト

すべての子どものために

「for every child(すべての子どものために)」は2016年以来ユニセフが、世界中の子どもの権利が守られることを目指し、ユニセフのシンボルであるロゴに掲げる言葉です。NHK Eテレ SDGs子ども番組「あおきいろ」の新シリーズとして2023年6月から放送がはじまる「みんなのfor every child」では、NHK Eテレの子ども番組の人気キャストやキャラクターたちが、セサミストリートのエルモ・クッキーモンスター・ジュリアを聞き手に、それぞれが考える「すべての子どもたちに必要だと思うこと」を発表します。

「for every child――世界の子ども、一人ひとりに必要なことは?」
みなさんも番組をご覧いただきながら、ぜひ一緒に考えてみてください!

みんなの for every childは?

長濱 ねるさん

7月8日・22日放送回

「だれでもゆめが見られる世界」

動画サムネイル

世界にはこんな子も

サミーラさんの写真

サミーラさん(12歳)

アフガニスタン

「将来、飛行機のパイロットになりたい!」と夢を語るサミーラさん。サミーラさんが暮らす国では今、女の子が中学校以上に通うことが禁止されています。次の学年に進級したら、サミーラさんも学校に通えなくなるかもしれません。授業も受けられず、クラスメートにも会えなくなるので、とても心配しています。「夢を叶えるためにも、学校はすごく大事。これからも勉強を続けたいな」とサミーラさんは言います。

クラスメートとの写真

世界の子ども、一人ひとりが
「だれでもゆめが見られる世界」を
実現するためには、
今どんな問題があって、
どんなことが必要だろう?

親子で学べるSDGs学習サイト、
SDGs CLUBの
こちらのページも使いながら、
ぜひ考えてみてください!

  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 10.人や国の不平等をなくそう

みんなの for every childは?

ワンワン
(いないいないばあっ!)

7月1日・15日・29日放送回

「 笑 顔 」

動画サムネイル

世界にはこんな子も

アーサー君の写真

アーサー君(5歳)

ウクライナ

アーサー君が暮らしていたマリウポリの街は、戦争で大きな攻撃を受けました。何とかして家族と一緒に街から逃げることができましたが、それからアーサー君は安心して眠ることができず、話すことも、笑うこともできなくなってしまいました。ユニセフは、アーサー君のように戦争で怖い思いをして傷ついた子どもたちのために、心のケアを届けています。

アーサーくんと女性の写真

世界の子ども、一人ひとりが
「笑顔」で過ごせる
ようになるためには、
今どんな問題があって、
どんなことが必要だろう?

親子で学べるSDGs学習サイト、
SDGs CLUBの
こちらのページも使いながら、
ぜひ考えてみてください!

  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 10.人や国の不平等をなくそう

みんなの for every childは?

YOASOBI Ayaseさん ikuraさん

6月10日・24日放送回

「おなかいっぱいの毎日を」

動画サムネイル

世界にはこんな子も

フセイーナちゃん・ハッサーナちゃんの写真

フセイーナちゃん(1歳)・
ハッサーナちゃん(1歳)

ニジェール

家が貧しく、充分に食べるものが無かった双子のフセイーナちゃんとハッサーナちゃん。ついには体調を崩し、熱が下がらなくなってしまったため、病院に連れていかれました。栄養不良と診断された二人には、「すぐに食べられる栄養治療食(RUTF)」による治療が開始されました。ピーナッツバターの様な味がする治療食は、フセイーナちゃんもハッサーナちゃんもお気に入り。ようやく元気になった二人は、明日、退院します。

母親との3ショット写真

世界の子ども、一人ひとりが
「おなかいっぱいの毎日を」
過ごせるようになるためには、
今どんな問題があって、
どんなことが必要だろう?

親子で学べるSDGs学習サイト、
SDGs CLUBの
こちらのページも使いながら、
ぜひ考えてみてください!

  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を

みんなの for every childは?

SDGs子どもユニット
「ミドリーズ」のみなさん

6月3日・17日放送回

「かがやける場所」

動画サムネイル

世界にはこんな子も

アマル君の写真

アマル君(12歳)

ヨルダン

障がいのあるアマル君は、読み書きや算数が難しいと感じていました。ユニセフが支援する教育センターに通い自分に合った授業を受けられるようになり、少しずつ勉強ができるように。大親友のオウン君と出会ったのも、この場所です。「センターに行くのがすごく楽しい!」と、今は毎日自分らしく過ごすことができています。

大親友のオウン君との写真

世界の子ども、一人ひとりが
「かがやける場所」を持つことを
実現するためには、
今どんな問題があって、
どんなことが必要だろう?

親子で学べるSDGs学習サイト、
SDGs CLUBの
こちらのページも使いながら、
ぜひ考えてみてください!

  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 4.質の高い教育をみんなに

他のみんなのfor every childは?▼ これまでの放送回一覧

あなたの for every child は?

これまでの動画や世界の子どもの
ストーリーを見て皆さんが感じた、
for every child――
「世界の子ども、一人ひとりに必要なこと」は何ですか?
こちらのハッシュタグをつけてSNS
(Instagram、Facebook、LINE、TikTok、Xなど)で
シェアしてみてね!

#みんなのforeverychild

#すべての子どものために

あなたの投稿が、
周りのお友達や家族も「for every child」を
考えるきっかけになるかもしれません!

写真や写真投稿例

動画など動画投稿例

たくさんの投稿をお待ちしています!

こちらから、Eテレの番組で使ったものと
同じ用紙がダウンロードできます。
投稿にご活用ください!

用紙イラスト

用紙DOWNLOAD

共同キャンペーンについて

「みんなのfor every child」は子どもに向けたSDGs(持続可能な開発目標)教育を目的とした、NHK・ユニセフ・セサミワークショップによる共同キャンペーンです。2022年11月の「世界子どもの日」に際し、NHKのSDGsテーマソング「ツバメ」のワールドバージョンを企画・制作したことをきっかけに、2023年はよりパワーアップして、NHK・ユニセフ・セサミワークショップのコラボレーションが帰ってきました!

日本ユニセフ協会ロゴ 日本ユニセフ協会

日本国内でユニセフの広報・募金・アドボカシー活動を展開する公益財団法人。2016年からユニセフがロゴの一部とする「for every child(すべての子どもに)」を掲げ、子どもの権利とSDGsを中心とした啓発活動を展開。 子ども向け教育サイト「SDGs CLUB」の運営やSDGs教材の無償配布なども行っています。

NHKロゴ NHK

日本の公共メディア。2020年12月28日より国連のSDGsメディアコンパクトに加盟し、2021年1月からSDGsキャンペーン「未来へ17アクション」をスタート。同年10月から放送が開始した子ども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」を始めとし、SDGsの理解促進に繋がる放送を続けています。

SESAME STREET ロゴ セサミワークショップ

世界150カ国のこどもに教育支援を行っているアメリカの非営利法人。窓口は、その日本支部「セサミストリートジャパン」。140を超えるキャラクターを通じて、「多様性」をテーマに教材を開発・提供しています。特にSDGsの目標のうち、健康と福祉、教育、ジェンダー平等、安全な水について啓蒙を行っています。

2022年の共同キャンペーンから

世界こどもの日プロジェクト

「世界子どもの日」、子どもと若者が主役!
NHKが 子どもたちを応援する番組を放送

  • 動画サムネイル
  • 動画サムネイル
  • 動画サムネイル
  • 動画サムネイル
PAGE TOP