世界子供白書2019 子どもたちの食と栄養 変わりゆく世界で健康に育つために世界子供白書2019 子どもたちの食と栄養 変わりゆく世界で健康に育つために

子どもの命を守り、成長を支える栄養

子どもの健やかな成長は、母親の体内にいる胎児期の発育から、幼年期の遊びや探索、学校での勉強、就業する準備に至るまで、「良好な栄養状態」という基礎の上に成り立っています。

けれども世界では、5歳未満児の少なくとも3人に1人が、栄養不良がより表面化した症状である発育阻害、消耗症、過体重の状態にあります。また、生後6カ月から2歳までの子どものおよそ3人に2人が、この時期の子どもの身体や脳の急速な成長に必要な食べ物を得ることができていません。

質の高い栄養を十分に摂れていない子どもたちは、脳の発達の遅れ、学習の遅れ、免疫力の低下、感染症の増加、そして多くの場合、死に至るリスクに晒されています。

ユニセフの基幹報告書「世界子供白書2019」は、「子どもたちの食と栄養」がテーマです。

子どもの栄養にまつわる課題

ユニセフ事務局長のヘンリエッタ・フォアは、子どもの栄養にまつわる課題について、次のように述べています。

「ここ数十年の間に、私たちは技術、文化、社会の面で発展を遂げてきました。しかし、子どもはきちんと食べることができなければ、十分に生きることができない、という最も基本的な事実に対し、ほとんど目を向けてこなかったのです。

何百万人もの子どもたちが、不健康な食事で命をつないでいます。私たちは、栄養不良に対するこれまでの考え方や対応について、見直さなくてはなりません。単に、食べる物が十分与えられればよいということではなく、適切な食べ物を摂る必要があるのです。これは、現在世界が共有している課題です。」

栄養不良の三重苦

子どもの発育を妨げているのは、栄養不要の三重苦と呼ばれる3つの要素です。世界の5歳未満児の間でみられる、「低栄養」、不可欠な栄養素が不足する「隠れ飢餓」、「過体重」です。これらは世界の最も貧しい国々をはじめ、世界各地で急速な広がりを見せています。

低栄養: 発育阻害と消耗症
  • 発育不全、感染症、死亡
  • 認知能力の発達と学習レディネス(準備度)の遅れ、学業成績の悪化
  • 後年における収入の低下
隠れ飢餓: 微量栄養素(必須ビタミンやミネラル)の不足
  • 発育不全、発達不良
  • 免疫力の低下と組織発達の遅れ
  • 健康状態の低迷と死亡リスク
過体重(肥満含む)
  • 短期的:

    心血管疾患、感染症、自己肯定感の低下

  • 長期的:

    肥満、糖尿病をはじめとする代謝性疾患

世界子どもの栄養に関するデータ

発育に問題を抱える5歳未満の子どもは3人に1人
  • 1億4,900万人の子どもが、発育阻害に陥っている
  • 5,000万人の子どもが消耗症を患っている
  • 4,000万人の子どもが過体重に陥っている
5歳未満の子どもたちの2人に1人が、隠れ飢餓の状態にある
  • 3億4,000万人の子どもが、ビタミンAや鉄分などの必須ビタミンや栄養素が不足している

栄養不良の原因~生まれてすぐに始まる習慣

©UNICEF/UN0342475/Keïta マリで微量栄養素パウダーの入ったおかゆを食べる生後6カ月のシャトーちゃん。

栄養不良の原因は多岐にわたります。

たとえば、母親の栄養状態は、子どもの生存、成長、発達に大きく影響します。子どもが生後間もない頃に母乳を与えられたかどうかも、重大な影響をもたします。

生後半年まで母乳だけで育つ赤ちゃんは、5人中わずか2人に過ぎず、多くは乳児にとって最良の食品である母乳を与えられていません。また、生後6カ月頃から口にし始める離乳食も、必要な栄養が含まれていることは極めて少なく、世界的に見て、生後6カ月から2歳の子どもの45%近くが、果物や野菜をほとんど摂っていません。また、卵、乳製品、魚、肉についても、60%の子どもが与えられていません。

さらに、基本的な保健サービス、安全な水、適切な衛生設備(トイレ)を十分に利用できないことが原因で、栄養不良に陥る子どもも非常に多くいます。そうした環境で暮らすと、栄養吸収を妨げる病気にかかりやすくなるからです。

また、年齢が上がると、今度は果物や野菜の消費量が不足することが多くなります。毎日朝食をとることができなかったり、きちんとした食事を抜いてソフトドリンクやファーストフードばかりを口にする青少年も多くいます。

こうした子どもたちは、生涯にわたる心身の健全な成長と発達を支える基礎が作られる期間である生後の1,000日間も、幼年期から青年期にかけての重要な発達の各段階にも、十分な栄養を摂れず、本来あるべき成長を果たせていません。

加工食品の誘惑、経済格差がもたらす栄養不良

子どもが成長するにつれて、不健康な食べ物に晒される機会は非常に多くなります。不適切な販売活動や広告、都市だけでなく地方にも溢れる“超加工食品”、より簡単に手に入るようになったファーストフードや過度な糖分の入った飲み物などに、子どもたちは心奪われるのです。

©UNICEF/UNI210858/Sujan バングラデシュのファーストフード店でハンバーガーを頬張る男の子。

たとえば、低所得国および中所得国の学校に通う若者の42%が1日に少なくとも1回は糖分の入った炭酸飲料水を飲み、46%が1週間に少なくとも1回はファーストフードを食べています。

その結果、過体重または肥満の子どもや若者の割合が、世界全体で増加しています。

そして、栄養にまつわる課題の影響を誰よりも受けているのは、最も貧しい、最も疎外されたコミュニティの子どもや若者です。

たとえば、最も貧しい家庭の生後6カ月から2歳までの子どもで、健全な成長に必要な多様な食事を摂ることができるのは、わずか5人中1人の割合です。英国のような高所得国であっても、過体重の蔓延は、所得の高い地域と比べての2倍以上となっています。

また、気候関連の災害が原因で、深刻な食糧危機が引き起こされることも指摘しています。たとえば、農業における被害や損失の80%が干ばつに起因します。干ばつにより、子どもや家族が手に入れることのできる食料や、その食料の質や値段が、劇的に変わってしまうのです。

子どもの健全な成長を支えるために

栄養不良の問題について、ユニセフは、政府、民間部門、ドナー、保護者や家族、ビジネス界に対し、以下の行動を通じて子どもの健全な成長を支えるよう、緊急の要請を表明しました。

  • 栄養教育の改善や砂糖税のような実効性のある仕組みの導入を通し、不健康な食べ物の摂取を減らして栄養価の高い食べ物を摂るよう、家族、子ども、若者へ働きかける。
  • 健康的で手に入りやすく、かつ安価な食べ物の提供を奨励し、子どもたちのために適切な行動をとるよう、食料メーカーを促す。
  • 食品の表示を正確で分かりやすくしたり、不健康な食べ物の販売を厳格に管理したりすることで、子どもや若者の食生活に関して健全な環境を構築する。
  • すべての子どもの栄養状態に関してよりよい結果につなげていくために、保健、水と衛生、教育、社会保護といった支援システムを動員する。
  • 活動の指標とし、その進展を追跡するために、質の高いデータやエビデンスを収集、分析、使用する。

「健全的な食生活のための闘いで、私たちはいま後退を余儀なくされています」とユニセフのフォア事務局長は語ります。「これは、私たちだけで勝てる闘いではありません。政府、民間部門、市民社会と一緒になって、子どもの栄養が優先課題であることを共有し、あらゆる形態の不健康な食生活の原因に取り組む必要があります」。

SDGs CLUB持続可能な開発目標(SDGs)

特設ページ