日本ユニセフ協会は、ユニセフ本部との協力協定に基づく日本におけるユニセフ支援の公式機関です。

― 子どもの命を守り、すこやかな成長を継続的に支える ―

ユニセフ・マンスリーサートプログラム

SCROLL

世界では22億人(4人に1人)が、安全な飲み水を手に入れることができません※

※2023年7月時点

一家の水汲みを担い
危険な井戸の底に
降りていくマヤダ

13歳のマヤダは、水不足に悩むスーダンの村で暮らしています。頼みの綱は、枯渇しがちな井戸やわずかに流れる泉。しかし、その水も決して安全とはいえません。

 

マヤダは一家の水くみを担い、古くて深い井戸の底から湧き出る水をくむために、鉄の取っ手につかまりながら、壁に空いた小さな穴に足をかけて、井戸の底に降りていきます。
「水をくむために井戸の底に降りていくときは、いつも怖かった」
「以前、井戸の底へ降りようとしたときに怪我をしたことがあるの。弟も、同じように落ちて怪我をしたよ」と彼女は話します。

マヤダの小さな肩には、家族の生活と、不安がのしかかっています。

マヤダがくんだ水を地上に引き上げるには、容器につないだロープを誰かに引っ張ってもらわなければなりません。しかし、誰にも助けてもらえないときは、ロープの先に重石をくくりつけ、井戸の底に降りて水をくんでから地上に戻り、重い容器をなんとか自分で引き上げます。水を得るためには他に方法がなく、マヤダも危険を冒すしかなかったのです。

 

この地域の多くの家庭では、水くみの負担は大抵、女の子や女性にのしかかっています。水をくむ場所は遠く離れたところにあり、特に女の子にとって、毎日そこまで通う道のりも危険と隣り合わせです。

すべての子どもたちに、安全な水を

ユニセフの水支援

ユニセフは、清潔な水を届けられるよう井戸などの給水設備を作ったり、衛生的な生活が送れるようトイレを設置したり、学校教育や保健所を通じて、石けんを使った正しい手洗いなどの衛生習慣を広めるといった活動をすすめています。

水はきれいなだけではなく
「安全」でなければ、
子どもたちの健康を守ることはできません。

子どもたちが生きていく上で、水と衛生は大きな問題です。汚れた水や不衛生な環境は感染症を引き起こし、幼い子どもたちが下痢などの予防可能な病気で命を落としてしまうこともあります。安全な水や衛生施設があれば、単なる生活の向上に限らず、子どもたちは健やかに成長し、教育を受け、明るい未来を持つ機会が得られるのです。

紛争下の地域に安全な水を届ける

爆撃で浄水場や下水処理場などの水関連施設が破壊された被災地では、安全な水を確保することは非常に困難です。ユニセフは給水車を派遣し、子どもたちとその家族に安全な水を届けるとともに、浄水剤の提供なども行っています。

給水システムの構築

ユニセフは、手押しポンプを備えた新しい井戸の建設や、太陽光と風力を利用した給水システムなどの構築を進めています。それにより、人々は危険な思いをすることなく、清潔で安全な水を得られるようになります。また、子どもたちが水くみから解放されることで、学校に通えるようになります。

下痢による脱水症から
子どもたちを守る

5歳未満の子どもが亡くなる大きな原因である下痢。汚染された飲料水や衛生設備の欠如、不衛生な環境に起因する下痢性疾患によって、一日700人以上の5歳未満の子どもが命を落としています。ORS(経口補水塩)を与えることで、下痢、嘔吐、発熱による危険な脱水症状から子どもたちを守ることができます。

地域保健員による
衛生知識の普及

地域住民の中から保健員や井戸を管理できる人材を育て、大切な設備を長く使っていく方法や、命を守る衛生知識の普及に取り組んでいます。衛生知識を広めることで、病気にかかりにくい環境を整えることができます。

子どもたちを守るために、
あなたの安定したご協力が必要です。

ユニセフ
マンスリーサポート
プログラムとは?

ご自身でお決めいただいた一定額を毎月自動振替でご協力いただき、世界の子どもたちの命と未来を守る募金プログラムです。

継続的なご協力で、中長期的な活動が可能に

皆様からのご寄付は、栄養治療食や薬、安全な飲み水の提供などの命を守る支援に加え、継続的なご協力により、政策提言、保健員や教員等の人材育成、学校建設など中長期的な活動にも役立てられ、子どもたちの未来を守ります。

継続的なご協力が必要な5つの理由

1

幅広い活動全体を支える

ユニセフとユニセフ協会は、世界約190の国と地域で子どもたちのために活動しています。ご寄付は、保健、水と衛生、栄養、教育、保護などユニセフの活動全体を支えます。

2

緊急時の迅速な対応

ウクライナ危機やトルコ・シリア地震をはじめ、世界で緊急事態が発生したときの初動の資金に充てられるため、ユニセフが迅速に活動を開始することができます。

3

誰ひとり取り残さない

使途や地域を限定することなくニーズに応じてさまざまなプログラムに活用させていただくご寄付のため、厳しい状況にありながら、世界の注目を浴びることのない国々の子どもたちへの支援を可能にします。

4

中長期的な活動も可能に

安定した活動資金となるため、教育や環境問題に対する取り組み、政策提言など、ユニセフが中長期的な活動に取り組みやすくなります。

5

未来への希望をつなぐ

子どもたちが貧困のなかで暮らす可能性は、おとなの2倍もあります。
貧困の連鎖を断ち切り、子どもたちが希望ある未来を叶えるためには、継続的なご協力が必要です。

すべての子どもに
希望を運ぼう。

今なら、ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムの
お申込みで、ご希望者に
“ユニセフ・ボディバッグ(shoulder bag)”を
プレゼント中です。
サポーターの輪を広げるためにご活用ください。

今なら、ユニセフ・
マンスリーサポート・
プログラムのお申込みで、
ご希望者に“ユニセフ・ボディバッグ(shoulder bag)”を
プレゼント中です。
サポーターの輪を広げる
ためにご活用ください。

他のユニセフ特製アイテムをお選びいただくこともできます。

他のユニセフ特製
アイテムをお選び
いただくこともできます。

※なくなり次第終了いたします。

ふっくらとした
丸みあるフォルムと、
軽量で使いやすいサイズ
見た目よりある収納力も
ポイント

ユニセフ・ボディバッグ
[サイズ] 約縦29cm×横32cm×マチ14cm
[素材] 表地:ナイロン、裏地:ポリエステル、
ショルダーテープ:ポリプロピレン

ユニセフ・ボディバッグ
[サイズ] 約縦29cm×横32cm
×マチ14cm
[素材] 表地:ナイロン、
裏地:ポリエステル、
ショルダーテープ:ポリプロピレン

  • ※お申込みから約2〜3週間後に、ご登録いただいたご住所へお送りします。
  • ※お申込み特典はマンスリーサポーターの方へのご協力の印として、また、世界の子どもたちの支援の輪を広げるのにご活用いただくため送付しております。転売はご遠慮ください。ご不要の場合は申込画面でお申込み特典の送付を「希望しない」をお選びください。
  • ※おひとり様1つに限らせていただいております。
  • ※アイテムの画像はイメージです。実際とは異なる場合があります。
  • ※WEBからのお申込みができない場合は、WEBから申込書を請求いただくか、PDFの申込用紙をダウンロードして、郵送でお申込みください。
    ボディバッグをご希望の場合は、申込書の余白に「ボディバッグ希望」とご記入ください。
    なお、お申込み特典のお届けは毎月500円以上のご協力を新規でお申込みいただいた場合に限らせていただいております。

ボディバッグ以外のユニセフ特製アイテムをお選びいただくこともできます。
ご希望のアイテムいずれか1つを、プレゼントいたします。

ボディバッグ以外のユニセフ特製アイテムを
お選びいただくこともできます。
ご希望のアイテムいずれか1つを、
プレゼントいたします。

ユニセフ・保冷エコバッグ

ユニセフ・保冷エコバッグ

[サイズ]約縦32cm×横40cm×マチ17cm 持ち手:約60cm
[素材] 本体:ポリエステル、裏地:アルミ蒸着
ショルダーテープ:ポリプロピレン、ゴムバンド:ポリエステル

内側にアルミ素材を使用し、
ファスナー開閉できる簡易保冷・保温仕様

ユニセフ・ステーショナリーセット

ユニセフ・ステーショナリーセット

マルチケース サイズ:縦25cm×横18 cm/素材:PVC 製
ペーパーホチキスノート サイズ: 縦21cm×横14.8cm(A5)
/ 中紙32P(5mm 方眼)エコ上質紙
付せん 2種×各15枚 ボールペン全長13.7cm/芯色:黒

マンスリーサポートお申込み特典に関するQ&A

  • 申込み方法に
    ついて
  • お申し込み
    特典の内容
  • 配送について

お申込み特典はどうしたらもらえますか?

ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに、WEBよりお申込みいただいたご希望者の方に送付しております。

お申込み特典のアイテムを複数もらうことはできますか?

お申込み特典のアイテムの送付は、お一人様おひとつに限らせていただいております。
より多くの方に同プログラムにご参加いただけるよう、送付数を限定させていただいていることをご理解いただけますと幸いです。なお、お申込みを繰り返しいただく場合は、送付をお断りさせていただく場合がございます。

お申込み特典のアイテムを購入することはできますか?

大変申し訳ございませんが、お申込み特典のアイテムは毎月のご協力に対するお礼の品として贈呈させていただいているもののため、販売は行っておりません。ご了承のほどお願いいたします。

お申込み特典が不要な場合はどうすればいいですか?

お申込み画面にて「希望しない」をお選びいただいた場合、お申込み特典はお届けしません。

ボディバッグについて

ユニセフ・ボディバッグは洗えますか?

洗濯はしないでください。汚れた場合は、水で湿らせ固く絞った布で、軽くたたいて汚れを落とし、日陰で十分に乾かしてください。水洗いやドライクリーニング、乾燥機のご使用、アイロンがけはお避けください。また、漂白剤やベンジン・シンナーなどのアルコール系溶剤を使用しないでください。

ユニセフ・ボディバッグは色落ちしますか?

濡れた状態でのご使用や強い摩擦により、色落ちや衣類などに色移りする場合がありますのでご注意ください。

ユニセフ・ボディバッグは撥水ですか?

防水加工はされていません。水に濡れると、バッグの中身にも水が浸透しますので、濡らさないように使用してください。

保冷エコバッグについて

ユニセフ・保冷エコバッグはどのくらい保冷効果がありますか?

保冷試験を行った結果(以下グラフ)、180分経過後に、当保冷エコバッグに入れたペットボトルと、入れていないものとには約10℃の差がありました。

※35℃の環境下で、ペットボトル(2L)に4℃の冷水を入れて測定。この結果を保証するものではありません。

保冷剤を一緒に使用することで、より保冷効果が上がります。また、一定の保温効果があることも確認しています。

ユニセフ・保冷エコバッグの容量はどのくらいですか?

2Lペットボトルを横向きに重ねて3本+500mlペットボトルを縦向きに3本入れることができます。350ml缶の場合は、6本パックを2段重ねて入れられます。いずれもファスナーを閉めた状態でご利用いただけます。

ユニセフ・保冷エコバッグは洗えますか?

洗濯はできません。お手入れの際は乾いたきれいな布で拭いてください。シンナーやベンジン、アルコール等で拭かないでください。汚れがひどい場合は中性洗剤を含ませ、水で濡らして硬く絞った布で叩くように拭き取ってください。

ユニセフ・保冷エコバッグは色落ちしますか?

濃色品の場合は水濡れや摩擦などにより色落ちする恐れがありますので十分ご注意ください。
淡色品の場合は他のものからの色移りや汚れにご注意ください。

ステーショナリーセットについて

ペンの替え芯はありますか?

替え芯として「カームメタル替え芯」をお使いいただけます。

お申込み特典のアイテムはいつ頃発送されますか?

お申込みから約2~3週間後に、ご登録いただいたご住所へ発送いたします。

お申込み特典のアイテムが届きません。

普通郵便で発送いたしますため、稀に配送が遅れる場合があります。
お申込みから4週間以上経っても配送されない場合、こちらの募金に関するお問い合わせ窓口までお名前とご連絡先をお伝えいただき、お問い合わせください。

あなたの継続的なご協力が、子どもの命と未来を守ります。

2,000 円のご協力が、

たとえば、

aaaaaa

1年間で、1錠で4~5リットルの水を浄化できる浄水剤29,556錠に変わります。

3,000 円のご協力が、

たとえば、

aaaaaa

1年間で、下痢性疾患から子どもの命を守るORS(経口補水塩)2,022袋に変わります。

4,000 円のご協力が、

たとえば、

aaaaaa

1年間で、10リットルの水を運搬・貯水することができる折りたたみ式の貯水容器195個に変わります。

5,000 円のご協力が、

たとえば、

aaaaaa

1年間で、水容器、石けん、洗濯用洗剤、歯ブラシ、子ども用おまる、生理用ナプキンなどが入った家庭用の水と衛生・尊厳回復キット9世帯分に変わります。

※ご寄付の金額は任意です。 ※輸送や配布のための費用は含まれません。 ※2025年1月現在の価格。 ※1米ドル=151円で計算。

ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムにお申込みいただくと

2税額控除の対象となります。

ご寄付は税額控除の対象となり、約40%が所得税額から控除されます。確定申告の時期の前に、領収書をお届けします。

3ご寄付による成果についての理解が深まります。

初回のお引き落とし前にユニセフの歴史や活動内容がわかる
「ウェルカムキット」を、その後は年4回、子どもたちの状況とユニセフの活動を伝える広報誌「ユニセフ ニュース」を郵送、Eメール配信でお届けします。また、日本ユニセフ協会が発行する各種資料の最新版を無料で提供いたします。

ユニセフとは?

ユニセフは、約190の国と地域で子どもたちの命と健康・権利を守るために活動しています。

ユニセフ(国際連合児童基金)とユニセフ協会(国内委員会)は、約190の国と地域で、子どもたちの命と健康、権利を守るために活動しています。

活動資金はすべて、個人、企業、法人・団体の皆様からの民間募金、各国政府からの任意の拠出金に支えられています。

民間募金は先進32の国と地域にあるユニセフ協会等からユニセフ本部に送られます。ユニセフ本部は、各国の子どもの状況をみて、ユニセフ現地事務所にお金をおくり、各国政府と協力して、子どもたちのための活動を行っています。

ユニセフは…

子どもの権利を守る国連機関として、
政策レベルから、パートナー団体と
共に草の根レベルまで、
革新的な活動に取り組みます。

世界からの注目を集めなくても、
奥地でアクセスが厳しくても、
もっとも困難な状況に置かれている子どもたち、国・地域に
光を当てて支援します。

マンスリーサポーターの皆様の声

ちいさな命を失わないために

第一子の出産で安全に出産できたこと、子育て中に病院が近くにあり相談できること等日本で出産できてよかったと心の底から思いました。同時にアフリカ等設備の整っていない場所での出産や子育て、ちいさな命が失われた時のお母さんの気持ちを思うと、少しでも手助けしたいと思うようになりました。

世界の子どもの現状を知り、直接手助けできない代わりに出来ることを

テレビやインターネットにおいて、大人たちの都合で何の責任もない子どもたちが悲惨な目に遭っている現状を知り、なかなか自分で直接手助けできない代わりに何か少しでも出来ることはないかと考え、ユニセフへの寄付を決めました。

特別な気持ちではなく恵まれている状況の感謝の気持ちから

この世に生まれて大変な生活をしている世界中の子どもたちを思うとき、自分がどれほど恵まれているか感謝の気持ちからです。特別な気持ちはなくごくごく小さなことなのでストーリーもありません。一人の力は足りないので、人数が増えることを願っています。

寄付金控除の対象です

ユニセフ募金は税額控除の対象となり、
約40%が所得税額から控除されます。

当協会への寄付金は、「税額控除」と「所得控除」のどちらか有利な方式を選択できます。一般的には「税額控除」を選択するほうが、控除額が大きくなります。
たとえば、税額控除を選択した場合、毎月3,000円のご寄付を1年間継続すると、年間最大13,600円の所得税が控除され、実質的な毎月の支出額は1,867円になります。源泉徴収されている方は、確定申告によって還付を受けることができます。

★ A(税額控除)かB(所得控除)のどちらか有利な方を選択し、所得税の控除をうけられます。どちらも確定申告が必要です。
★ ユニセフ募金は一部自治体の個人住民税、相続税についても優遇措置の対象となります。詳しくはお近くの税務署にお尋ねください。

ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムに関するQ&A

毎月どのような方法で協力できるのですか?

お申込み時にご指定いただいた金融機関(銀行・信用金庫・ゆうちょ銀行等)口座、またはクレジットカード決済による毎月の自動引き落としとなります。本プログラムは、ご協力期間を設定しておりませんので、停止のお申し出をいただくまで継続されます。

ホームページからのお申込みに関するご利用ガイドはこちら

領収書は発行されますか?

本プログラムを通じてお寄せいただく募金の領収書は年1回、1月中に前年1月~12月の受領分をまとめて発行・送付いたします。

「ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム」で利用可能なクレジットカードは?

国内で発行されたカードをご利用いただけます。(一部のプリペイドカード、デビットカードは除く)

途中で寄付額や毎月の引き落とし方法を変更できますか?

はい、できます。お電話またはインターネットでご連絡いただければ、変更の手続きをお取りいたします。

※ お申込みいただいた引き落とし方法、クレジットカードの種類等により停止までの日程が異なります。

法人として申込みたいときはどうすればいいのですか?

法人はこちらからお申込みください。

※ WEBでのお申込みはクレジットカード(法人名義)のみに限らせていただいております。口座振替での申込書(郵送)をご希望の方はこちらから資料をご請求ください。

引き落としを停止したいときはどうすればいいのですか?

お電話またはインターネットでご連絡いただければ、次回のご請求までに間に合う分より停止いたします。

※ お申込みいただいた引き落とし方法、クレジットカードの種類等により停止までの日程が異なります。

収支は公開されていますか?

はい、当協会の収支報告および監査報告書を公開しています。当協会のユニセフ本部への拠出額と拠出率は、毎年、世界32のユニセフ協会(国内委員会)の中でトップレベルを維持しています。

詳しくは >

※1 新公益法人会計基準に則り、公益目的事業会計に配賦されている、事務運営費(正味財産増減計算書の光熱水費、火災保険料、施設管理料、建物減価償却費、什器備品など減価償却費)及び人件費(給料・報酬、福利厚生費、退職給付費用、賞与引当金繰入額)。

※2 2024年のユニセフ本部への拠出金25,162,000,000円は、公益目的事業会計の経常費用計29,410,074,666円の85.6%、ユニセフ募金29,295,852,400円の85.9%にあたります。

※3 ユニセフ支援の輪を広げるための、国内での募金活動(領収書/寄付控除申請書類の印刷・発送費や振込/決済に係る費用などを含む)、広報・アドボカシー活動、国際協力に携わる人材の育成活動。
なお、全てのユニセフの親善大使は無償でユニセフの活動を応援してくださっており、報酬はお支払いしておりません。

世界の子どもたちへ
2023年
たとえばこんな支援を
届けることができました

279,000

万回分

ポリオやはしか等の小児用ワクチン、及び2023年より大規模な供給が開始されたマラリアのワクチンの供給数

930

万人

重度の急性栄養不良の治療を受けた子どもの人数

3,120

万人

学用品の支援を受けた
子どもの人数

4,200

万人

緊急事態下で水と衛生の
支援を届けた人数

▼1回の寄付、およびソフトバンクつながる募金を通じた継続寄付はマンスリーサポートお申込み特典の対象外となります。