HOME
>
世界の子どもたち
>
緊急支援情報
> 自然災害緊急募金
■
2015/08/21 ミャンマー 洪水や干ばつに直面する子どもたち 安全な水や衛生の支援を実施
■
2015/08/12 ミャンマー洪水 被災地情報アップデート 避難民キャンプにも大きな被害
■
2015/08/7 ミャンマー洪水 被災した子ども、20万人以上 ユニセフ、水と衛生などの支援を展開
■
2015/08/5 ミャンマー洪水 被災者の多くは貧困層 ユニセフ情勢レポート(8/5付)
■
2015/07/31 バヌアツ サイクロン・パム被災から4カ月 緊急支援から復興支援へ
■
2015/08/3 ミャンマー洪水 貧しい子どもたちに二重の惨事 避難民や貧困層への長期的影響を懸念
■
2015/06/11 バヌアツ サイクロン被災から3カ月 笑顔を取り戻した3歳の女の子
■
2015/04/8 サイクロン・パム情勢レポート 被災各地へ物資の輸送続く 1万2,000人以上の5歳未満児に予防接種を実施
■
2015/03/22 サイクロン・パム すべての島々に支援を届けるために 奔走するユニセフ物資調達専門官
■
2015/03/30 サイクロン・パム ユニセフ、学校再開へ向けて支援 学齢期の子どもたち3万人へ
■
2015/03/26 サイクロン・パム 今週から段階的に学校再開へ ほとんどの島で水不足が続く
■
2015/03/24 サイクロン・パム ユニセフの人道支援資金、85%不足 6月までの活動資金480万米ドルを国際社会に要請
■
2015/03/21 バヌアツ:サイクロンの影響を受けたバヌアツの子どもたちに 命を守るためのワクチンを
■
2015/03/21 サイクロン・パム 支援物資を離島の子どもたちへ 安全な水の支援が急務
■
2015/03/19 サイクロン・パム 最大9割に被害も30日に学校再開へ 水、ワクチン、医薬品とともに、仮設テントや教材なども急送
■
2015/03/18 バヌアツ:サイクロンで食糧備蓄に壊滅的な被害 子どもたちが栄養不良に陥る危険
■
2015/03/18 第3回国連防災世界会議 ユニセフ声明を発表 子どもたちが防災に果たす役割を強調
■
2015/03/18 サイクロン・パム ツバルへも緊急支援物資を輸送 サイクロン被災地支援に10万米ドルを拠出
■
2015/03/17 バヌアツ:サイクロン被害 はしかの拡大を防ぐ、緊急予防接種開始 ユニセフの予防接種チームが稼働
■
2015/03/16 バヌアツ:サイクロン被害 今日にも追加の緊急支援物資を空輸 ユニセフ、300万米ドルの支援を国際社会に要請
■
2015/03/15 バヌアツ:大型サイクロン・パムが直撃 緊急支援を待つ子どもたち、6万人
■
2015/02/27 マラウイ:コレラ感染拡大の恐れ 患者39人、うち2人の死亡を確認 洪水被災地、モザンビーク国境地域の2地域で
■
2014/08/04 中国 雲南省地震 震源地の魯甸県、人口の3分の1は子ども 被災した子どもへの支援活動を開始
■
2014/05/24 ボスニア・ヘルツェゴビナ・サッカー代表 子ども100人と特別試合 子どもたちの笑顔を胸に、ワールドカップへ
■
2014/05/21 ボスニア・ヘルツェゴビナ:ワールドカップ・サッカー代表チーム 子どもたち100人との特別試合を実施 洪水被害にあった子どもたちを応援
■
2014/05/21 バルカン半島 洪水被害 被災した人は220万人以上 地雷や不発弾の露出を強く警戒/ユニセフ情勢レポート
■
2014/05/13 アフガニスタン:洪水、土砂崩れで12万人が被災 飲み水や支援物資の配布を開始
■
2014/04/14 ソロモン諸島:過去最悪規模の洪水発生 地震の影響で支援活動にも遅れ
■
2014/04/08 ソロモン諸島:集中豪雨で5万人以上が被災 濁流から生き延びた、8歳の男の子
■
2014/04/09 ソロモン諸島:過去最悪規模の洪水発生 集中豪雨で5万2,000人が被災 日本ユニセフ協会10万米ドルを支援
■
2014/04/07 ソロモン諸島:過去最悪規模の洪水発生 3日間の集中豪雨で4万9,000人が避難 ガダルカナル島ホニアラ 5人にひとりが避難
■
2013/11/11 フィリピン:台風で400万の子どもたちが被災。ユニセフは緊急支援を開始
■
2013/10/24 フィリピン:10月15日、ボホール州でマグニチュード7.2の地震が発生。求められる緊急支援
■
2013/05/15 ミャンマー:サイクロン「マハセン」に備える
■
2013/02/14 モザンビーク:ユニセフ、洪水被災地支援に700万米ドルの資金援助を求める
■
2013/01/31 モザンビーク:洪水被災者への支援
■
2013/01/11 フィリピン:台風直後での清潔な水の確保
■
2012/12/12 フィリピン:台風24号−被災地入りしたスタッフからの報告
■
2012/12/07 フィリピン:台風24号の被災地で 支援を急ぐユニセフ
■
2012/10/22 パキスタン:3年連続の大洪水に疲弊するコミュニティ
■
2012/9/28 パキスタン:モンスーンがもたらした大洪水
■
2012/1/23 フィリピン:台風による洪水被害で家族と離れ離れになった子どもたちのために
■
2011/12/22 フィリピン・ミンダナオ島台風被害 避難所のクリスマス
■
2011/12/20 フィリピン・ミンダナオ島台風被害 ユニセフ、支援活動を開始
■
2011/11/10 エルサルバドル:先行きの見えない被災地の現状
■
2011/10/21 タイ:大洪水被災地に「子どもに優しい空間」を設置
■
2011/10/07 フィリピン:長期的ニーズを見据えて−洪水被災地で展開される支援活動
■
2011/01/18 スリランカ:引き始めた洪水−子どもたちへの支援を続けるユニセフ
■
2011/01/17 ブラジルを襲った大規模豪雨と地滑り−支援準備を整えたユニセフ
■
2011/01/13 スリランカ:東部を襲った大洪水−支援物資第1陣が到着
■
2010/10/27 インドネシア:地震、津波、噴火災害−緊急支援を準備
■
2010/10/22 フィリピン:台風13号の被害を受けた子どもたちへの支援
■
2010/8/11 中国:ユニセフ 土石流被災地域で支援活動を開始
■
2010/7/26 中国 青海地震 子どもに優しい空間
■
2010/5/27 中国 青海地震 悪天候の中続く支援活動
■
2010/4/26 学校への地震被害 −中国青海省玉樹地区−
■
2010/4/22 中国 青海地震 ユニセフ 国際社会に500万米ドルの支援を要請
■
2010/4/19 中国 青海地震 学校の一日も早い再開が必要
■
2010/4/16 中国 青海地震 ユニセフ、支援物資を被災地へ
■
2010/4/15 中国 青海地震 多くの学校が全半壊
■
2010/4/14 中国 青海地震 ユニセフ緊急支援を準備
■
2010/3/08 チリ大地震 最も弱い立場の被災者を守るために
■
2010/2/28 チリ大地震 ユニセフ、被害状況の把握と支援準備を進める
■
2010/1/14 ハイチ大地震 ユニセフ 支援物資の配布と空輸を開始 日本ユニセフ協会 緊急募金の受付をスタート
■
2010/1/14 ハイチ大地震—最貧国の子どもたちが犠牲に
■
2010/01/13 ハイチでM7.0の大地震が発生−ユニセフの対応
■
2010/01/05 1月4日 ソロモン諸島を襲った2つの地震 ユニセフ太平洋地域事務所からの報告
■
2009/10/22 ラオス:台風16号の被災地支援に150万ドルの支援を要請
■
2009/10/01 フィリピン・サモア・スマトラ 連続する自然災害 支援活動を始めたユニセフ 日本ユニセフ協会 緊急募金の受付を開始
■
2009/9/29 ニジェール:大洪水被害に対応するユニセフ
■
2009/9/28 グアテマラ:45万世帯が食料不足の危機に ユニセフ 緊急人道支援活動を準備
■
2008/11/5 イエメン:熱帯低気圧による暴風雨に襲われ、洪水の影響で数十万人が被災
■
2008/10/31 パキスタン地震:困難な状況にある人々への支援—サブナンちゃんの物語
■
2008/10/30 パキスタンを襲った地震で子どもたちが厳しい状況に
■
2008/10/29 死者160人以上−パキスタン地震 ユニセフ、緊急支援活動を開始
■
2008/10/27 ハリケーン「ミッチ」から10年。ホンジュラスを再び襲う自然災害
■
2008/9/8 ハイチ:洪水の中の水不足−僅か1ヶ月間に4度も襲ったハリケーンの被害
■
2008/9/3 インド:ビハール州の洪水で一番影響を受けているのは女性と子ども
■
2008/9/2 ネパール:洪水被害で女性と子どもたちが厳しい状況に
先頭に戻る
■
2007/11/14 チリ:マグニチュード7.7の地震が北部を襲う
■
2007/11/9 メキシコ タバスコ州大洪水 本格化する救援活動
■
2007/11/7 ドミニカ共和国:熱帯性低気圧ノエルにより家を失った被災者へ支援物資が届く
■
2007/11/2 メキシコ タバスコ州で大洪水
先頭に戻る