![]() |
|
避難生活、学習センターの焼失、サイクロン「モカ」の襲来といった逆境にありながら、バングラデシュのロヒンギャ難民キャンプの中の教室は今日、胸を躍らせて初登校してきた子どもたちで埋め尽くされています。10... 続きを読む»
バングラデシュとミャンマー両国の一部を直撃したサイクロン「モカ」は、ぜい弱な立場に置かれている何百万人もの子どもや家族の生活を、大きく破壊しました。その中には、以前から悲惨な状況で暮らしていた多くの人... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)バングラデシュ事務所代表のシェルドン・イェットは、昨日同国内のロヒンギャ難民キャンプで火災が発生したことを受け、以下のように述べました。... 続きを読む»
ロヒンギャ難民危機が長期化する中で、避難民を受け入れているホストコミュニティ(バングラデシュの地元住民)と、ロヒンギャ難民コミュニティとの間に、緊張が高まりやすくなっています。そのため、ユニセフは、2... 続きを読む»
バングラデシュ北東部で鉄砲水が発生し、影響を受けた160万人の子どもを含む400万人が緊急支援を必要としています。ユニセフ(国連児童基金)は現地で子どもたちを保護し、水や保健物資など緊急支援を届けてい... 続きを読む»
バングラデシュ北東部では、大規模な洪水により、150万人以上の子どもたちが水に起因する病気、溺水、栄養不良のリスクにさらされています。ユニセフ(国連児童基金)は、子どもたちとその家族の安全、健康、栄養... 続きを読む»
バングラデシュのコックスバザール難民キャンプで暮らすロヒンギャ難民の子どものうち、まず1万人が、母国ミャンマーの国家カリキュラムに基づいた教育を受けられるようにするという取り組みが進んでいます。この重... 続きを読む»
今週、バングラデシュのバシャンチャール島に身を寄せているロヒンギャ難民の子どもたちが、小児の定期予防接種プログラムを通じて、予防接種を受けています。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の深刻な渦中にある南アジア地域で、命を守るための酸素機器や検査用物資、医療機器、個人防護具(PPE)、感染予防用資材を調達するた... 続きを読む»
バングラデシュのコックスバザールにある難民キャンプで発生した火災に関し、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは以下の声明を発表しました。... 続きを読む»