メニュー
ニュース一覧
子どもにやさしいまちシンポジウム みんなでつくる「こどもまんなか」社会 ドイツと日本の取り組み (5月2日(金)13:30~16:00)~ユニセフハウス(東京都港区)・オンラインで取材受付中
ハイチ、子ども 100万人が危機的食料不安に 飢きん迫るも資金削減でユニセフの活動に制約
ジーン&ケーンのテーマソングが完成!NHK Eテレ「しらべて!ジーン&ケーン」で放送中
NHK Eテレ「しらべて!ジーン&ケーン」放送開始!「こどものけんりプロジェクト」応援キャラクターのジーン&ケーンが活躍
ユニセフ基幹報告書「世界子供白書2024」 日本語要約版公開 脅威にさらされる「2050年の子どもたち」
コンゴ民主共和国東部の紛争 30分に1人の子どもが性的暴行に ユニセフ、資金危機下でも活動継続の重要性を訴え
地中海中央ルート横断中の子ども 過去10年間に約3,500人が死亡 ユニセフの最新推計
第報 スーダン紛争3年目に突入 世界最大の人道危機 1,500万人の子どもに支援が必要 ユニセフ、国際社会に緊急の行動を呼び掛け
ユニセフ親善大使ミリー・ボビー・ブラウン ブラジル訪問、女の子の権利を訴え
第68報 ガザ物資搬入遮断、2カ月目に ユニセフ等7つの国連機関の声明 「国際社会は今、行動を」
第67報 ガザ地区への物資搬入、1カ月超停止 支援を待つ100万人の子どもたち ユニセフ「国際人道法に違反、搬入許可を」
妊産婦死亡率減少もSDGs達成ほど遠く 支援資金削減の動きに警鐘を鳴らす ユニセフらの新報告書
4月7日は「世界保健デー(World Health Day)」 2025年のテーマは、「健やかなはじまり、希望のある未来へ」
第4報 ミャンマー地震 最新情報 ユニセフ第一便、物資80トンがヤンゴン到着
資金削減による栄養支援への影響 1,400万人以上の子どもが危機に ユニセフ「良好な栄養状態、生存と発育の基盤」 数十年の進歩が後退と警鐘
メニュー
閉じる
TOP
はじめてのかたへ
オンライン登録・各種変更手続き
よくあるご質問/お問合せ
ユニセフについて
日本ユニセフ協会について
主な活動分野
収支・活動報告
ユニセフ親善大使
募金のお申込み
募金・支援
マンスリーサポート
ユニセフ支援ギフト
ユニセフ募金でできること
税制上の優遇措置
遺産寄付プログラム
企業の皆さまへ
世界の子どもたちを知る
子どもと先生の広場
子どもの権利条約
世界子供白書(データ・統計)
世界のニュース
ユニセフハウス展示見学
アクセス
協定地域組織(地域における活動)
イベント一覧
お知らせ一覧
ご支援者(個人)の皆様へ
過去のニュースへ
ユニセフ募金のお申込み
このページの先頭へ
日本ユニセフ協会TOPへ