![]() |
|
日本ユニセフ協会は、8月1日から3カ月間実施中のレストラン・カフェなどで提供される無料のお水で途上国の子どもたちへ安全な水を届ける活動「TAP PROJECT (タップ・プロジェクト)」の特別イベント... 続きを読む»
中央アフリカでは、2011年以降初めてのコレラが流行し、少なくとも16人が死亡しました。政府当局は、8月10日、ウバンギ川(Oubangui River)沿いの地域で少なくとも子ども7人を含む66件の... 続きを読む»
イエメン北部に位置する首都サヌアでは、住民150万人が出した汚水の処理は、たった一つの汚水処理施設に依存しています。しかし、紛争の激化により施設が被害を受け、未処理の汚水がバニ・アル・ハレス(Bani... 続きを読む»
日本ユニセフ協会は、清潔できれいな水を必要とする世界の子どもたちを支援する「TAP PROJECT JAPAN 2016」を、日本の水の日にあたる8月1日(月)から10月31日(月)の3カ月間開催しま... 続きを読む»
4月16日に大地震に襲われたエクアドルでは、特に被災地域でジカ熱の感染が急増し、国全体では地震前の92件から1,106件に増加しました。... 続きを読む»
ユニセフは、年次の基幹報告書である『世界子供白書2016』を発表。世界が最も厳しい状況に置かれる子どもたちの窮状にもっと関心を向けなければ、2030年までに、6,900万人の子どもたちが予防可能な原因... 続きを読む»
2025年までに、ナイジェリア全土で「屋外排泄ゼロ」を達成することは可能なのでしょうか。北部遠隔地にあるGidan Darge村の、水と衛生(WASH)委員会が道を探っています。... 続きを読む»
イラクの避難民キャンプで暮らす人々に新しく開発された給水タンクが配布されました。ユニセフは支援活動や支援物資が実際に使用する人々のニーズを満たし、よりよい生活を送る手助けとなるよう、イノベーションにも... 続きを読む»
深刻な干ばつに見舞われているエチオピアを訪問したユニセフ事務局長のアンソニー・レークが、遊牧民の子どもたちが直面する厳しい状況と共に、ユニセフの革新的な支援プロジェクトが人々にもたらしている新たな希望... 続きを読む»
水不足、不適切な衛生環境、不十分な衛生習慣そして感染症の流行が、ナイジェリア北東部、ソマリア、南スーダン、イエメンの重度の栄養不良の子どもたちを更なる脅威に晒している、とユニセフ(国連児童基金)は本日... 続きを読む»