![]() |
|
いま、紛争や災害など人道危機の影響を受ける国や地域で暮らしている子どもは、およそ5億3,500万人。それは世界の子どもの4人に1人に相当します。2016年、ユニセフ(国連児童基金)は108カ国で、34... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)、世界保健機関(WHO)およびパートナー団体は、シリアでワクチン由来ポリオウイルスの発生が認められたことを受け、ポリオ予防接種キャンペーンを開始し、その第一ステージを終了しまし... 続きを読む»
本日、国連ジュネーブ事務所における定例プレスブリーフィングで、ユニセフ(国連児童基金)中央アフリカ事務所広報チーフのドネイグ・レ・ドゥ(Donaig Le Du)が、同国の状況について下記の通り報告し... 続きを読む»
世界各地で起きている紛争は、何百万もの子どもたちに多大なる犠牲を強いています。故意で無差別の攻撃が頻発し、子どもたちは、国際人道法が定める、命を守るための人道支援を受けることができません。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)中東・北アフリカ地域事務所代表ヘルト・カッペラエレがリビアを訪問し、子どもたちが置かれている現状について、声明を発表しました。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)西部・中部アフリカ地域事務所代表のマリー・ピエール・ポワリエは、コンゴ民主共和国のカサイ地域で子どもたちが置かれている現状について、以下の声明を発表しました。... 続きを読む»
暴力的な紛争が続くコンゴ民主共和国のカサイ地域では、100万人以上の人々が家を離れることを余儀なくされ、子どもたちにとって世界最大の難民危機のひとつになったと、ユニセフ(国連児童基金)は発表しました。... 続きを読む»
日本ユニセフ協会とUNICEF東京事務所は7月28日(金)、ユニセフハウス(東京・港区)にてユニセフが世界で取り組む人道支援をテーマにしたシンポジウムを開催しました。20年来続く日本政府との定期政策協... 続きを読む»
紛争が続く中コレラが拡大し世界最大規模の人道危機に見舞われるイエメンを、ユニセフ(国連児童基金)事務局長アンソニー・レーク、世界食糧計画(国連WFP) 事務局長David Beasleyならびに世界保... 続きを読む»
戦闘が収まりつつあるイラクのモスルでは、暴力や地域紛争の影響を受け、虐待され、搾取され、放棄された子どもたちは身体的・精神的ケアや保護を緊急に必要としているとして、ユニセフ(国連児童基金)中東・北アフ... 続きを読む»