|
|
気候変動による影響に直面しているキリバスを、ユニセフ・アジア親善大使のアグネス・チャン大使が2024年5月末~6月初めにかけて訪問しました。その様子を映像でご覧ください... 続きを読む»
「すべての子どもが、毎晩幸せな気持ちで寝床につけますように」。“2050年にどんな世界になってほしいか”をテーマに、パレスチナ、ミクロネシア、ベネズエラなど、各地の子どもたちから手紙が届きました。... 続きを読む»
国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)の閉幕を受け、ユニセフ(国連児童基金)事務局長のキャサリン・ラッセルは、声明を発表しました。... 続きを読む»
フィリピンを立て続けに襲った大型台風の被害は、広範囲に及んでいます。数千世帯が未だに安全な水や衛生施設を利用できず、2,000万人に上る子どもたちの学習が中断されたままです。 ... 続きを読む»
国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)が、2024年11月にアゼルバイジャンの首都バクーで開催されます。 ユニセフ(国連児童基金)はCOP29において、あらゆるレベルでの気候関連の政策・... 続きを読む»
超大型台風11号(ヤギ)が東南アジア地域の国々に甚大な被害をもたらしてから1カ月が経過。学校の損傷や閉鎖、自宅の浸水、家族の避難により、130万人近い子どもたちの学習に大きな支障が生じています。 ... 続きを読む»
英国ユニセフ協会(ユニセフ英国委員会)とサッカー日本代表の三笘薫選手が所属するプレミアリーグ1部ブライトン&ホーヴ・アルビオン(以下ブライトン)とが、3年間のパートナーシップを7月18日に締結。7月末... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)の新たな分析によると、世界の子どもの5人に1人、つまり4億6,600万人の子どもが、わずか60年前と比較して少なくとも2倍以上の極めて暑い日に毎年見舞われる地域に暮らしています... 続きを読む»
日本ユニセフ協会広報・アドボカシー推進室より、2024年8月~9月の世界とユニセフ(国連児童基金)の動き、発表される報告書等についてご案内いたします。ご取材等のご参考になりましたら幸いです。... 続きを読む»
気候変動の深刻な影響を受けているバヌアツとフィジーを訪問したユニセフ(国連児童基金)事務局長のキャサリン・ラッセルは、子どものための気候変動対策への支援を訴える声明を発表しました。... 続きを読む»