![]() |
|
2022年第1回「子どもとSDGs関心国グループ(Group of Friends of Children and the SDGs)」会合において、ユニセフ(国連児童基金)事務局長のキャサリン・ラッ... 続きを読む»
2月6日の女性性器切除(FGM)根絶の日に際し、ユニセフ(国連児童基金)とUNFPA(国連人口基金)は共同で声明を発表しました。... 続きを読む»
公益財団法人 日本ユニセフ協会(東京都港区/会長:赤松良子)は、株式会社ツルハホールディングスと共同で、以下のプレスリリースを発表しました。... 続きを読む»
私たちが暮らすこの地球が、持続可能で誰にとってもより良い社会として発展していくことを目指し、2030年を達成期限につくられた『持続可能な開発目標(SDGs)』。このSDGsを子どもたちが知り、自分事と... 続きを読む»
コンゴ民主共和国が直面する医療システムの崩壊は緊急の支援を必要としており、何千人もの子どもの命を奪うはしかやコレラの蔓延、さらには新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大のリスクに晒されていると... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)とUNFPA(国連人口基金)は、児童婚を終わらせ、世界の数百万人の女の子の権利を守るためにこれまで取り組んできた多国間イニシアティブを、さらに4年間延長して実施すると、本日共同... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)もその一員である国連移住ネットワーク(United Nations Network on Migration;以下ネットワーク)は、モロッコ・マラケシュでの「安全で秩序ある正規... 続きを読む»
12月11日の73回目の創設記念日にあたり、ユニセフ(国連児童基金)は、世界の出生登録に関する新たな報告書を発表しました。その中で、出生登録されている子どもの数は世界で大幅に増えているものの、1億6,... 続きを読む»
2019年11月20日に子どもの権利条約が採択から30年を迎えることを記念し、10月21日、参議院議員会館で、「中学生と考える「持続可能な世界」~SDGs達成に向けて~」を開催しました。... 続きを読む»
「一見、平和に見える学校や家庭など、いろいろなところで、誰かの心無い言葉や行動が、多くの子どもたちの心や体を傷つけています。」「そんな悲しいことをなくすために、みんなが思うことを教えてください。」(長... 続きを読む»