![]() |
|
映画『存在のない子供たち』の試写会とトークイベントを2019年7月5日(金)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は本日、世界初の男の子の児童婚に関するデータ分析調査の結果を発表し、世界で推定1億1,500万人の男の子と男性が子ども時代(18歳未満)に結婚しており、そのうち5人に1人にあた... 続きを読む»
映画『ソニータ』の上映会を5月25日(土)、港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は本日発表した報告書「周産期ケアの実態調査:健康な母親と赤ちゃんのために(原題:Healthy Mothers, Healthy Babies: Taking stock of... 続きを読む»
世界的には児童婚の発生率は減少傾向にありますが、多くの場所で、この慣習を終わらせるための前進は遅すぎるままです。持続可能な開発目標(SDGs)のターゲットでもある、2030年までにこの慣習を終わらせる... 続きを読む»
2020年1月30日(木)より、写真展『アグネス大使 ニジェール訪問:砂漠をわたる子どもたち~開発から取り残された国ニジェール』(撮影:三浦麻旅子)を、ユニセフハウス(東京・港区)1Fの企画展示コーナ... 続きを読む»
日本ユニセフ協会は2019年1月10日、「ジェンダーに基づく暴力」メディアブリーフィングをユニセフハウス(東京)にて開催しました。6社8名の報道の方にご参加いただきました。... 続きを読む»
ラテンアメリカとカリブ海諸国は、児童婚や事実婚状態の子どもの割合の高さが過去10年間で改善していない、世界で唯一の地域であると、ユニセフ(国連児童基金)ラテンアメリカ・カリブ海諸国地域事務所は本日発表... 続きを読む»
世界的に児童婚が行われる割合は減少しており、いくつかの国では近年目覚ましい減少があったと、ユニセフ(国連児童基金)は本日発表しました。世界全体では、18歳未満で結婚した女性の割合はこの10年間で15%... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は本日、ヨルダンの受け入れコミュニティに暮らすシリア難民の家族は、子どもたちに教育を受けさせたり、彼らを保護することを含めた基本的なニーズを満たすことがますます困難になっている... 続きを読む»