![]() |
|
モンスーン期に入り最初の大型の嵐がバングラデシュ南東部に到来したことで、この1週間、豪雨と強風がロヒンギャ難民キャンプと仮設居住地区を襲い、何千人もの子どもの健康と安全を脅かしています。... 続きを読む»
6月4日米国のユニセフ本部において、マリ訪問から帰国直後のユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは、スウェーデン政府の国際連合常駐代表Olof Skoog氏とともに記者発表を行い、世界各... 続きを読む»
ミャンマーのラカイン州で暴力が発生し、何千もの家族がふるさとから逃れ国境を越えることを余儀なくされてから9カ月、バングラデシュのコックスバザールの難民キャンプと仮設居住地区で生まれたロヒンギャの赤ちゃ... 続きを読む»
世界各地の紛争地で子どもに対する攻撃が続いていることについて、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは、以下の声明を発表しました。... 続きを読む»
本日、国連ジュネーブ事務所の定例記者ブリーフィングで、ユニセフ(国連児童基金)ジュネーブの広報官クリストフ・ブリエラックが報告した、バングラデシュにおけるロヒンギャの子どもたちの最新状況を抜粋してお伝... 続きを読む»
本日、国連ジュネーブ事務所における定例プレスブリーフィングで、ユニセフ(国連児童基金)の広報官マリキシ・メルカドは、バングラデシュのロヒンギャ難民の子どもたちと受け入れ地域の子どもたちへの支援について... 続きを読む»
バングラデシュに迫るサイクロンの季節、あるいはミャンマーで横行する暴力と人権侵害の脅威に晒されている72万人のロヒンギャの子どもたちを緊急に支援する必要があると、ユニセフ(国連児童基金)は本日発表しま... 続きを読む»
ユニセフのマーティン・ワース 水と衛生(WASH)担当チーフは、これまでにいくつもの人道危機下の人々の支援に携わってきました。現在、バングラデシュのコックスバザールでのロヒンギャ難民支援に携わるワース... 続きを読む»
公益財団法人日本ユニセフ協会は、2018年1月11日(木)ユニセフハウス(東京都港区)にて、ユニセフ・バングラデシュ事務所代表によるロヒンギャ難民支援報告会を開催しました。... 続きを読む»
ロヒンギャの子どもたちがバングラデシュからミャンマーに帰還する前に、治安が改善され、人道支援が無制限に届けられるようになることが必要不可欠と、ユニセフ事務局次長ジャスティン・ フォーサイスは述べました... 続きを読む»