![]() |
|
愛知県豊田市が、公益財団法人日本ユニセフ協会(東京都港区/会長:赤松良子)子どもにやさしいまちづくり事業委員会から、2023年1月11日付で、「ユニセフ日本型CFCI候補自治体」として承認されました。... 続きを読む»
日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、一昨年から普及に向けて取り組んでいる「子どもの権利条約」に基づいた「子どもの権利を大切にする教育」などをテーマに、1月20日(金)、ユニセフハウス(東京都港区)に... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、イランで続く社会的混乱を受け、以下の声明を発表しました。... 続きを読む»
子どもに対する人種、民族、言語や宗教に基づく差別が世界中の国々で子どもたちに影響を及ぼしていることが、11月20日の「世界子どもの日」に先駆けて発表されたユニセフ(国連児童基金)の新たな報告書で明らか... 続きを読む»
11月20日は、国連が1954年に制定した国際デー、「世界子どもの日」。この日は世界中のすべての子どもの基本的人権を定めた国際条約、「子どもの権利条約」の誕生日でもあります。 ... 続きを読む»
2021年12月より、ユニセフ日本型CFCI実践自治体として承認された5つの自治体(ニセコ町、安平町、富谷市、町田市、奈良市)が子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI)の実践を行っています。こうした... 続きを読む»
ユニセフ事務局次長が来日し小倉大臣を訪問、「こども家庭庁設置法」および「こども基本法」に関する歓迎のメッセージや、ユニセフとの連携に対する感謝を伝えました。... 続きを読む»
国連子どもの権利委員会(以下、委員会)は、気候変動や環境問題への対策に関する「一般的意見26」策定のために、世界の子どもたちから集めた意見をとりまとめて公表しました。... 続きを読む»
2022年6月30日、オンラインフォーラム「コロナ禍長期化において 子どもの健全な育成環境と子どもにやさしいまちづくり」が開催されました。 はじめに ユニセフ日本型「子どもにやさしいまちづくり事業(C... 続きを読む»
日本ユニセフ協会は、こども家庭庁設置法とこども基本法の成立を受けて、末松信介文部科学大臣に、学校現場にける子どもの権利の推進に関する要望書を提出しました。... 続きを読む»