![]() |
|
アフリカの角の子どもたちは、飢えや水不足に苦しみ、住処を追われ、治安の悪化に脅かされるという、前例のない大規模な危機下で暮らしています。ソマリア、エチオピア、ケニアでは、700万人以上の5歳未満の子ど... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)によると、エチオピア、ケニア、ソマリア各地の深刻な干ばつの窮状に苦しむ子どもの数が5カ月で2倍以上に増えました。ユニセフは、この地域が5回連続の雨不足の雨期に続き6回目も期待が... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)親善大使のプリヤンカー・チョープラー・ジョナスさんが今週ケニア北部を訪れ、アフリカの角全域で長引く干ばつによる深刻な急性栄養不良に苦しんでいる子どもたちに会いました。... 続きを読む»
2022年8月8日(月)、ユニセフ報告会『危機下にあるアフリカの子どもたちのために-日本とユニセフのパートナーシップ』をオンラインで開催しました。アフリカの開発をテーマに、日本政府が主導し、様々な国際... 続きを読む»
8月23日からの世界水週間に際し、ユニセフ(国連児童基金)は、深刻な栄養不良と水に起因する感染症のリスクが重なるアフリカの角とサヘル地域に緊急に支援をおこなわなければ、壊滅的な数の子どもが死亡する恐れ... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、「アフリカの角」とよばれるアフリカ大陸東部地域において、過去40年間で最も深刻な干ばつが家族を窮地に追いやる中、12歳という若さで児童婚や女性器切除(FGM)を強いられる女... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、世界のリーダーたちがG7サミットを控え準備を進める中、危機的状況にある15カ国で暮らす約800万人の5歳未満児が、直ちに栄養治療食などのケアを受けられなければ、重度の消耗症... 続きを読む»
7日、ジュネーブで行われた国連の定例記者会見において、ユニセフ(国連児童基金)・東部・南部アフリカ地域事務所副代表のラニア・ダガシュが発言した内容を抜粋してお知らせします。... 続きを読む»
ユニセフ(国際児童基金)は、「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ大陸東部地域で、急激な飢餓や栄養不良、水不足など深刻な干ばつの影響を受けている子どもの数が、2月から4月の2ヶ月間で40%以上、725万人... 続きを読む»
国連の定例記者会見において、ユニセフ(国連児童基金)東部・南部アフリカ地域事務所代表のモハメド・マリック・フォールが、アフリカ東部・南部の深刻な状況について報告した内容を下記の通りお知らせします。... 続きを読む»