![]() |
|
ユニセフ・イエメン事務所の根本巳欧副代表が、現地の様子と支援の成果、今後の課題とユニセフの取り組みについて、首都サヌアから報告しました。... 続きを読む»
バングラデシュ北東部シレット県で暮らすタウィダさん(10歳)とタニアさん(12歳)は、ユニセフが支援する学習センターで一緒に学ぶ親友です。気候変動の影響で洪水が頻発する同地域で、ユニセフは災害発生時に... 続きを読む»
ユニセフ・こども家庭庁共催キャンペーン「こどものけんりプロジェクト」の応援キャラクター、ジーン&ケーンのテーマソングが公開されました。今朝から始まったNHK Eテレ「The Wakey Show」の新... 続きを読む»
NHK Eテレにて登校前の小学生に向けて放送中の番組「The Wakey Show」で、来週月曜07:00から、新コーナー「しらべて!ジーン&ケーン」が始まります。出演するのは、ユニセフ・こども家庭庁... 続きを読む»
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、こども家庭庁との共催キャンペーン「こどものけんりプロジェクト」の一環で制作された動画教材を用いた模擬授業と実践授業の動画や実践レポートを、新学期に向けて新たに公開しま... 続きを読む»
アフガニスタンで新しい学校年度が始まり、女子中等教育の禁止措置によって教育を受ける権利を奪われた女の子が40万人近く増え、合計220万人となりました。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)などが本日発表した新たな報告書によると、世界中の女の子を取り巻く環境は、過去30年間に教育などの分野で大きな進歩を遂げたにもかかわらず、現在も何百万人もの10代の女の子が学校に... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)が本日発表した調査データによると、ウクライナで3年前に戦争が激化して以降、5人に1人の子どもが近親者や友人を失っています。... 続きを読む»
2022年2月にウクライナで戦闘が激化してから、まもなく3年。長引く紛争が人々に与えている影響は計り知れません。加えて、氷点下20℃まで下がる冬の寒さが、子どもと家族を苦しめてきました。そんな中、中部... 続きを読む»
ユニセフが本日発表した新たな分析によると、2024年には、熱波、熱帯サイクロン、暴風雨、洪水、干ばつなどの異常気象により、少なくとも85カ国で2億4,200万人の子どもたちの学校教育が中断を余儀なくさ... 続きを読む»