メニューをスキップ
財団法人日本ユニセフ協会

ユニセフについて ユニセフが目指しているもの

これまでの取り組みと流れ

第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議

子どもの基本的人権の最も深刻な侵害である「子ども買春、子どもポルノ」の根絶を目指し、「第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」(以下「第2回世界会議」)が2001年12月17日から20日まで横浜で開催されました。

会議の成果

子ども若者代表の最終アピールに全会賛同の拍手

 2001年12月17日〜20日、横浜のパシフィコ横浜にて開催された、「第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」は、136ヶ国の政府代表、93名の子ども若者代表をはじめ、3000人以上の関係者が集い、会議の最終文書"Yokohama Global Commitment"を採択して閉会しました。 会期中、各国からの報告と平行して多くの団体がそれぞれのワークショップを主催し、子どもの商業的性的搾取のさまざまな側面について知識と経験を分かち合いました。35ヶ国から集まった子ども若者代表は、世界会議開会前の14日から川崎でのプログラムを通じて、彼ら自身のアピールを作り上げました。本会議最後の場面で発表された子ども若者代表による最終アピールは、本会議場に集った参加者から絶大なる支持を得、会場はなりやまない拍手に包まれました。
ユニセフ東アジア太平洋地域代表のメール・カーン氏は、"(この問題に対処するために)パートナーシップやネットワークがより拡大されなければならず、取組みの中には子どもをしっかりと巻き込んでいかなければならない。この会議では、子どもたちのエネルギーと彼らの会議への貢献が、子どもの虐待や性的搾取を許さない世界を必ずやつくっていけるだろうという希望を与えてくれた"と話しました。

Keynote Speech of Children and Young People
2nd World Congress Against Commercial Sexual Exploitation of Children
Yokohama, Japan December 17-20, 2001

GREETINGS

Introduction

"Most of us here today will never know what its' like to be sexually exploited. Not until you have been lying in an alleyway with the rain and the blood dripping from your face because you have just been raped and beaten, and you're too scared to move, because there's no where to go and no one to help you."

Although many of us will never know what it's like, we are here on behalf of our children who are being sexually exploited and cannot be here today. As well as all the young people who are involved in the congress and those who weren't given the opportunity to be here.

We have struggled long and hard to be here to make sure that the message in our hearts, and ideas in our heads can reach out to improve the lives of the many children affected across the globe.

The children and young people at this conference have echoed declarations and agendas for action that have previously been adopted by both young people and adults alike. Although these declarations have been made they have not been implemented. We feel that less energy should be focused on discussing, but rather focused on implementing there processes.

We are all part of this fight against CSEC. In rainy alley ways, private houses, offices and conferences - we are fighting our battle.

We the children and young people suggest the following improvements, hear our voice!

We recognize the value of relevant, children-sensitive education in the fight against CSEC. We would like for there to be education for both children, their parents, and other adults (especially those who encounter/come into contact with CSEC such as teachers, lawyers, psychologists, police) on CSEC, CRC, Adolescent Sexuality and Reproductive Health, STIs, HIV/AIDS. There is a need for this education not only to provide knowledge but also challenge attitudes about these issues.

In rehabilitation and reintegration, special education for survivors of CSEC are essential to the healing process. Accessible and affordable (free to as high a level as possible) education for all children will help to combat CSEC.

Research and documentation is another important area. We need to find more information about CSEC, and to find better ways to get this information. More research should be done by governments, NGOs, especially using participatory research methods involving children and young people. We would like to see more research initiated by and carried out by children and young people. Research and other available information should be put in a database in order to better coordinate and disseminate this data. A gap in the efforts to do research is in investigating the root causes of CSEC and the perpetrators or exploiters.

Increasingly, we realize the need to address the demand factor in the problem of CSEC. Commercial sexual exploitation of children is a large business endeavor from which some government officials and politicians profit. This demand is also affected by the unequal gender relations, and although many girls are sexually exploited, we should recognize that boys are also prone to such exploitation.

Elimination of CSEC is government obligation. The state should ratify and implement relevant international instruments (e.g. ILO Convention 182). More policies and programs addressing CSEC should be developed and implemented with appropriate monitoring and evaluation at the local, national and international levels. Government should ensure that it combats corruption in law enforcement bodies and ensure that all government officials are committed and do not participate in any CSEC related activity and be open to provide information to NGOs and young people. There is a need for international judicial cooperation to deal with those who commit crimes in one country and seek refuge in another.

CRC should be the guiding principle for all policies, practices and programs related to the fight against CSEC. Priority should always be given to the best interest of the child and any discrimination is to be avoided.

We are aware that the internet, and other forms of media are contributing to the promotion of CSEC. But print, electronic and traditional media have a big role in combating CSEC and therefore they should be used effectively.

The media should provide children with the appropriate information.

Combating CSEC requires a huge amount of human and material/financial resources.

There is a need for networking and cooperation among agencies (and YP) working to combat CSEC as well as to establish monitoring mechanism at all levels with the participation of young people. We also need more expertise for appropriate services to recover and reintegrate CSEC survivors.

Aside from this, we request long term funding committment and for the government to allocate sufficient national budget to address CSEC related activities.

In all of these recommendations and actions, we must emphasize the value of children and young people's participation. Children and young people's participation is necessary in order to get better and more sustainable action or response to CSEC. As the saying goes "who feels it, knows it", therefore, the involvement of experiental children and young people in all levels of planning, implementation, monitoring and evaluation is a giant step in the right direction.

Together, we should discuss the right sense of direction of children's participation and identify and propose concrete and practical ideas for children and young people's participation in the National Agenda for Action. Adults need to listen to children. So, we children and young people recommend as follows:

-When you organize something to do with children, the organizers have to make sure that the children can participate in meaningfully.
-Make sure that children are able to participate in planning, implementation, monitoring and evaluation of activities related to their development.
-Recognize that children have the ability to express their own opinion and take part in decision-making.
-Children should receive support from adults and fellow children.
-Provide children with a safe and enabling environment.

Besides these common issues, we need to consider many regional and cultural particularities. Because the time is limited, we would like to give as examples only some of them.

In countries like Australia, today there is a need to address the issue of drug reform. In some areas where instability and conflict take place, the problem of CSEC worsens. In other areas, the challenge of poverty and the effects of globalization are particularly important. While in other countries, priority should be given to the phenomenon of compensated dating.

Appropriate responses for recovery and reintegration should be sensitive to the specific cultural, economic, and political situation of children and young people.

IF CHILDREN'S SURVIVAL, DEVELOPMENT, PROTECTION AND PARTICIPATION RIGHTS ARE NOT ENSURED, WE CANNOT ELIMINATE CSEC.

Conclusion

We have fought the battle to participate, we are fighting to be heard and trying not to loose.

We demand that every child and young person be respected and treated as equal partners in this conference and all other national and international development efforts.

We wish that every participant start and finish this congress with the spirit of friendship and cooperation that is needed to combat CSEC.

We thank you for your attentive listening and interest in the development of the children and young people of the world.

会議の成果に戻る

子ども・若者たちのキーノート・スピーチ
第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議
横浜(日本)、2001年12月17日〜20日

(子ども&若者プログラム ユース実行委員会 訳)

あいさつ

自己紹介

「今日ここにいるわたしたちのほとんどは、性的に搾取されるというのがどういうことか、けっして知ることはないでしょう。たったいま強かんされ、殴られたために、顔から血をしたたらせながら雨ざらしの路地で横たわっているまでは。どこにも行き場所がなく、助けてくれる人もだれもいないために、恐ろしくて動くこともできなくなるまでは」

 わたしたちの多くはそれがどのようなものかけっして知ることがないでしょうけれども、わたしたちは、ここに今日参加することができなかった性的に搾取されている子どもたちを代表して、ここに立っています。同じように、会議に関わっている若者たち、ここに参加する機会が与えられなかった若者たちも代表しています。

 わたしたちは、心のなかにあるメッセージが、頭のなかにあるアイディアが、世界中で被害を受けている子どもたちに届き、その生活をよりよいものにすることができるように、ずっと、いっしょうけんめいがんばってここにやってきました。

 この会議に参加した子ども・若者たちは、これまでに若者たちとおとなたちの両方が採択してきた宣言や行動アジェンダに共感します。しかし、宣言は作られましたが、実施はされてきませんでした。わたしたちは、議論にかけるエネルギーをもっと減らし、このようなプロセスを実施するほうにもっと振り向けるべきだと思います。

 わたしたちは全員、CSEC(子どもの商業的性的搾取)に対するこの闘いに参加しています。雨ざらしの路地で、家で、仕事場で、会議で——わたしたちは闘っているのです。

 わたしたち子どもと若者は、次のような改善を進めることを提案します。わたしたちの声を聴いてください!

 わたしたちは、CSECに対する闘いのなかで、生活や将来に関連した子どもに配慮した教育が大切であることを認識します。CSEC、CRC(子どもの権利条約)、思春期のセクシュアリティとリプロダクティブ・ヘルス、性行為感染症、HIV/AIDSに関する教育が、子ども、親、その他のおとなたち(とくに、教職員、弁護士、心理学者、警察官のように、CSECに出会ったり接したりするおとなたち)のそれぞれを対象に、行なわれてほしいと思います。このような教育では、知識を提供するだけではなく、こうした問題に関する態度に挑戦することも必要です。

 リハビリと再統合については、CSECのサバイバーのための特別な教育が、癒しのプロセスのなかで欠かせません。利用しやすく、金銭的に手の届く範囲にある(できるだけ無料に近いレベルの)教育をすべての子どもたちのために用意することが、CSECと闘ううえで役に立つはずでしょう。

 調査研究と資料の整備も、もうひとつの重要な分野です。CSECについてもっとたくさんの情報を集めるとともに、そのような情報を得るもっといい方法を見つけ出さなければいけません。政府やNGOが、とくに子ども・若者たちの参加を得る参加型調査手法を活用して、もっと調査研究を行なうべきです。子ども・若者たちがもっと調査研究を主導・実行するようになってほしいと思います。調査研究の結果や明らかになったその他の情報はデータベース化され、そのデータをいっそうよい形で調整・普及できるようにするべきです。調査研究を進める努力のなかで欠けていることのひとつに、CSECの根本的原因や加害者または搾取する人々について調べることがあります。

 わたしたちは、CSECの問題における需要側の要因に対応する必要があることを、ますます認識するようになっています。子どもの商業的性的搾取は大規模なビジネスであり、そこから利益を得ている政府職員や政治家もいるのです。このような需要は、不平等な男女関係にも影響を受けています。性的に搾取される女の子はたくさんいますが、わたしたちは、男の子も同じくそのような搾取を受けやすいことを認めなければいけません。

 CSECをなくすことは政府の義務です。国は、関連の国際文書(たとえばILO第182号条約)を批准するべきです。CSECに対応する政策やプログラムを、地方・国・国際社会のそれぞれのレベルでもっとたくさん策定・実施し、適切なモニタリングと評価を行なうべきです。政府は、法執行機関内部の汚職と闘うとともに、すべての政府職員が決意を固め、CSEC関連のどんな活動にも参加せず、開かれた姿勢でNGOや若者に情報提供をするようにしなければいけません。ある国で犯罪を行ない、別の国に逃げる人々に退所するため、国際司法協力を進める必要があります。

 CRCを、CSECとの闘いに関わるすべての政策・実践・プログラムの指導原理とするべきです。子どもの最善の利益を常に優先するべきであり、いかなる差別も避けられなければいけません。

 わたしたちは、インターネットやその他の形態のメディアがCSECの助長に一役買っていることを承知しています。けれども、活字メディア、電子メディア、伝統的メディアはCSECと闘ううえで大きな役割を果たすのであり、そのため効果的に活用されるべきです。

 メディアは、子どもたちに対して適切な情報を提供するべきです。

 CSECと闘うためには、膨大な量の人的・物質的・財政的資源が必要です。

 CSECと闘うために活動している諸機関(と若者たち)のあいだでネットワーク作りと協力を進めるとともに、若者たちの参加を得て、あらゆるレベルでモニタリングのためのしくみを確立しなければいけません。また、CSECのサバイバーの回復と再統合のために適切なサービスを提供できるよう、もっとたくさんの専門家も必要です。

 このこととは別に、わたしたちは、CSEC関連の活動に対応するため、長期的な資金提供の約束をすること、政府が充分な国内予算を配分することを、要請します。

 以上の勧告と行動すべてにおいて、わたしたちは、子ども・若者たちが参加することの重要性を強調しなければいけません。子ども・若者たちの参加は、CSECに対するよりよい、いっそう持続可能な行動を可能にするために必要です。「実際に感じている者こそわかる」ということわざがあるように、経験者である子ども・若者たちがあらゆるレベルの計画・実施・モニタリング・評価に関わることは、正しい方向に向けた大きな一歩なのです。

 わたしたちはみんなで、子どもたちの参加に関する正しい方向感覚について話しあい、国内行動アジェンダに子ども・若者たちが参加するための具体的・実際的なアイデアを見つけ出して提案するべきです。おとなたちは、子どもたちの声に耳を傾けなければいけません。
そこで、わたしたち子ども・若者は次のことを勧告します。

子どもたちに関係することを組織するときには、主催者側は、子どもたちが意味のある形で参加できるようにする。
子どもたちが、その成長に関わる活動の計画・実施・モニタリング・評価に参加できるようにする。
子どもたちには、自分の意見を表明し、意思決定に参加する力があることを認める。
子どもたちは、おとなや仲間の子どもたちから支援を受けられるようにする。
子どもたちが、安全で、力を発揮できるような環境を提供する。

 こうした共通の問題以外に、わたしたちは、多くの地域的・文化的特色も考える必要があります。時間が限られているので、例としていくつかを挙げるに留めたいと思います。

 オーストラリアのような国々では、麻薬改革の問題にとりくまなければいけません。不安定さや紛争が生じている一部地域では、CSECの問題は悪化します。貧困が突きつける課題、グローバライゼーションの影響がとくに重要な地域もあります。また別の国々では、援助交際の現象に優先順位を置かなければいけません。

 回復・再統合のための適切な対応をするためには、子ども・若者たちの個別の文化的・経済的・政治的状況に配慮するべきです。

 生存・発達・保護・参加に対する子どもたちの権利が守られなければ、CSECをなくすことはできません。

結論

  わたしたちは、参加するために闘ってきました。いまも、耳を傾けてもらえるよう闘い、負けないように努力しています。

 わたしたちは、この会議で、そしてその他のあらゆる国内的・国際的開発の努力のなかで、子どもと若者ひとりひとりが尊重され、対等なパートナーとして扱われることを要求します。

 わたしたちは、参加者ひとりひとりが、友好と協力の精神でこの会議を始め、そして終えることを希望します。このような精神は、CSECと闘うために必要なものなのです。

 ご静聴と、世界の子ども・若者たちの発達に対するみなさんの関心に感謝します。
  ありがとうございました。

会議の成果に戻る

Panel three, 10 minutes presentation of Children and Young People
The Children's and Young People's Voice on Moving Forward
2nd World Congress Against Commercial Sexual Exploitation of Children
Yokohama, Japan December17-20, 2001

There is only one way to go now. And that is straight forward. Actually we have to speed up.
We, the young participants of the Second World Congress Against Commercial Sexual Exploitation of Children are suggesting the following way to go.

We recognize that it is very important that voices and presence of experiencial youth be included at all levels of the development and implementation of programs.

We think that more awareness should be raised among the public. Society should be sentisized about this problem and the ways to deal with it. This could be done most effectively through the media because they are the most effective and appropriate way to spread the word. We would also like to suggest that newsletters and posters should be printed to give to the general public, in order to raise awareness about CSEC.

We need to recognize that boys too are being sexually exploited, trafficking and are also subject to violence and in particular to male rape. Special consideration needs to be given to children who identify as being transgendered or transsexual. They too are equally affected by these issues and countries should acknowledge this and take appropriate actions.

We recommend that an international day be dedicated to the fight against CSEC. This day would celebrate the survivors of CSEC as well as recognize those who are still being exploited. It would be used to raise awareness on a unified basis, where everyone is doing I simultaneously, and the results would be like a wave of action and the voices would be so loud that everyone in the world would hear our message to end CSEC.

In order to prevent CSEC children must be taught about CSEC. We demand adequate and accessible education for children, regarding issues surrounding CSEC. This should be done in a creative and child-friendly manner.

The youth are fighting an uphill battle in combating CSEC unless they are provided with long term funding. Therefore we plea for these funds in addition to the project funding that already exists. We need serious financial commitment from donor organizations and governments.

We, the young people at the Second World Congress against Commercial Sexual Exploitation of Children make the following proposal.
We want to create a fund for youth called "the CSEC fund for Youth".
This fund would make financial means available for young people all over the world that want to carry out actions to cease commercial sexual exploitation.
We are suggesting that an international organization oversees the administration and appropriate details to carry this out.
If this Congress is serious about the importance of youth participation then each government, and each other actor that is willing and capable, will donate $100,000 US Dollars to the CSEC Fund for Youth, or any amount that they have the capacity to give.
We demand that this is put in the outcome document and followed up in an appropriate way.

The most important thing after an innocent child has been exploited is the healing process so that he/she can have a productive role in the society. The child must be fully informed and consulted about any decision and processes affecting him/her. This process could best be carried out in a safe house or a shelter. We think that the safe house should also be in proper conditions. We think that healing processes, gender and child sensitive services, education, psycho-social help, legal and medical help should be provided for sexual exploited children and youth. These services should be creative, comprehensive and consultative in process.

We suggest a hotline being created to which young people can call to talk, testify, report and get information. This will be a welcome support to all involved in CSEC. We advice this number be the same in all countries so that trafficked children will know where to go.

Especially since the 1996 Stockholm Congress a lot of research has been dedicated to the field of CSEC. This has given all involved a much better insight in the problem. However, the research is not accessible because there is no focal database for research. The same applies to projects. Every year similar projects are done in different countries. If the project reports are gathered centrally we could learn from each other's mistakes and successes. This would make projects and with that the fight against CSEC more effective.

A tendency is visible within the discussion and research about and the fight against CSEC to concentrate on the sexually exploited youth. They deserve the attention, but the demand side needs to be looked into as well. More research into this will make the motivation and background of the offenders clear, which will help in preventing CSEC and treating the offenders.

We strongly encourage the close cooperation between all actors fighting CSEC. Governments, NGOs, IGOs and other organizations should work together with each other and with youth to combat CSEC more effectively. Only united we can stand up to the full size of the problem.

We demand that the trafficking of children within countries as well as across borders is taken seriously immediately. There is a strong need for harmonization of legislation and cooperation between law enforcement agencies, nationally as well as internationally.

We welcome the creation of an optional protocol to the Convention on the Rights of the Child. However, there are still countries present here who have committed themselves to the fight against CSEC but who haven't ratified the CRC or the optional protocol. We demand our rights being recognized and the fight against CSEC being taken seriously so we demand that all countries ratify the CRC and the optional protocol.

Corruption is not only a barrier in the fight against CSEC but it also worsens the problem. The agents of corruption are a part of the network exploiters. We plea for strong action regarding the elimination of corruption so that it will no longer hinder our fight.

We require that appropriate legal initiatives are taken and legal cooperation across national borders is made to make sure that Internet sites that contain child pornography are stopped and that the criminals are held responsible, and that the Internet Service Providers should play a key role in this process. We demand from the legislators that the punishment for CSEC exploiters be reviewed and made stricter.

We demand decriminalization of youth that are being sexually exploited. It is not the victims that should be criminalized but the exploiters * this is especially important when the victims are under-aged.

We demand harsher penalties for those exploiting children and youth. For example, in most countries if a criminal robs a bank, they will receive serious punishments, but if someone robs a child of his or her dignity and more they receive nominal punishments. Exploiters also need not only to be punished but also to have rehabilitation programs implemented.

We hope that the youth participation in this congress has not only been just for decoration. We demand that our points are taken as seriously as any other points made at this congress and that they are followed up by the governments and participants in this Congress. We thank the Congress for being attentive to the voices of the youth at the same time as we underline that without youth participation there is no way forward.

会議の成果に戻る

パネル3:子ども・若者たちのプレゼンテーション(10分間)
「前に進むことについての子ども・若者たちの声」
第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議
横浜(日本)、2001年12月17日〜20日

(子ども&若者プログラム ユース実行委員会 訳)

 もはや道は1本しかありません。そして、それは一直線の道です。実際には、わたしたちはスピードを上げなければいけません。

 わたしたち、第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議(横浜会議)に参加した若者は、進むべき道として次のことを提案します。

 わたしたちは、プログラムの策定・実施のあらゆる段階に、経験者である若者の声と存在が含まれることがとても重要であることを、認識します。

 わたしたちは、人々のあいだでもっと意識を高めるべきだと考えます。社会は、この問題について、そしてそれに対処していく方法について、もっと敏感になるべきです。このことは、メディアを利用することでいちばん効果的に行なうことができます。メディアの利用は、言葉を広めていくためのもっとも効果的で適切な方法だからです。また、CSEC(子どもの商業的性的搾取)についての意識を高めるために、ニュースレターやポスターを印刷して一般の人々に配布することも提案したいと思います。

 わたしたちは、男の子も性的に搾取されており、人身売買されており、また暴力、とくに男性による強かんも受けていることを認めなければいけません。トランスジェンダーやトランスセクシュアルである子どもたちのことを特別に考慮する必要もあります。このような子どもたちも同じようにこうした問題の影響を受けているのであり、各国はこのことを認めて適切な行動を起こすべきです。

 わたしたちは、CSECとの闘いに捧げられた国際デーを設けるよう勧告します。この日には、CSECのサバイバーを祝福するとともに、いまなお搾取されている人々のことを認識することになるでしょう。また、統一行動にもとづいて意識を高めるためにも活用されることになるでしょう。みんなが同時に行動を起こせば、その結果は波のような行動となり、そこで発せられる声は、CSECを終わらせようというわたしたちのメッセージが世界中のすべての人に聴こえるほど大きなものになるはずです。

 CSECを防止するためには、子どもたちがCSECのことを教えられなければいけません。わたしたちは、CSECをめぐる問題について、充分で利用しやすい教育を子どもたちのために行なうよう要求します。その教育は、創造的で、子どもに優しい方法で行なわれるべきです。

 若者たちによるCSECとの闘いは、長期的な資金が提供されないかぎり、苦しいものとなります。そこで、わたしたちは、すでに存在するプロジェクトのための資金提供に加えて、そのための資金を提供してくれるよう訴えます。わたしたちは、援助を提供する機関や政府の、真剣な財政的コミットメントを必要としているのです。

 わたしたち、第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議に参加した若者たちは、次のような提案を行ないます。 わたしたちが望むのは、「CSEC若者基金」という名前の、若者のための基金を創設することです。この基金によって、商業的性的搾取を終わらせるための行動をしたいと思っている世界中の若者たちが、財政的手段を利用できるようになるでしょう。これを実行するための運営と適切な細かいことについては、国際機関が監督するように提案します。横浜会議が若者参加の重要性を真剣に受けとめるなら、各国政府と、やる気と資力のあるその他の各関係機関が、10万米ドル、またはその能力に見合った金額を、「CSEC若者基金」に拠出していただきたいと思います。わたしたちは、この提案を成果文書に載せ、適切な方法でフォローアップするよう要求します。

 罪のない子どもが搾取されたあとにいちばん大切なのは、その子どもが社会で生産的な役割を担えるようにするための癒しのプロセスです。子どもは、自分に影響を与えるすべての決定とプロセスについて、全面的に情報を提供され、相談されなければいけません。このプロセスをいちばんいい形で進められるのは、セーフハウスかシェルターです。セーフハウスの環境が適切なものであることも必要でしょう。わたしたちは、性的搾取を受けた子ども・若者たちのために、癒しのプロセス、ジェンダーと子どもに配慮したサービス、教育、心理社会的援助、法的・医療的援助が提供されるべきだと考えます。このようなサービスは、創造的かつ総合的で、相談にもとづいて進められるものでなければいけません。

 わたしたちは、若者たちが電話をかけて相談し、証言し、通報し、情報を得られるホットラインを設置するよう提案します。これは、CSECに関わっているすべての人にとって、歓迎すべきサポートになるでしょう。人身売買された子どもがどこに行けばいいかわかるよう、すべての国で番号を同じにするのが望ましいと考えます。

 とくに1996年のストックホルム会議以降、多くの調査研究がCSECの分野で行なわれてきました。このことで、関係するすべての人が、この問題についての洞察をはるかに深めることができました。けれども、調査研究の総合窓口となるデータベースがないために、調査研究が利用しやすいものになっていません。プロジェクトについても同じです。毎年、いろいろな国で同じようなプロジェクトが行なわれています。プロジェクトの報告書が1か所に集められれば、おたがいの間違いや成功から学ぶことができるはずです。そうすれば、プロジェクトを、そしてそれとともにCSECとの闘いを、もっと効果的なものにすることができるでしょう。

 CSECについての議論・調査研究やCSECとの闘いのなかでは、性的搾取を受けている若者たちに集中するという傾向がはっきりとうかがえます。若者たちに関心を向けることも必要ですが、需要側についても検討しないといけません。需要側についてもっと調査研究を行なえば、加害者の動機や背景をはっきりさせることができ、CSECの防止、犯罪者の取扱いの役に立つはずです。

 わたしたちは、CSECと闘っているすべての主体が緊密に協力しあうことを、強く奨励します。政府、NGO、IGO(政府間機関)、その他の機関・団体は、CSECともっと効果的に闘うために、おたがいに、そして若者たちと共同しながら活動するべきです。力を結集してはじめて、わたしたちはこの問題の規模の大きさに立ち向かうことができるのです。

 わたしたちは、国内外の子どもの人身売買をいますぐ真剣な問題として受けとめるよう要求します。法律を整備し、法執行機関が協力しあうことが、国内的にも国際的にも強く必要とされています。

 わたしたちは、子どもの権利条約の選択議定書が作られたことを歓迎します。けれども、ここに参加している国々のなかにも、CSECとの闘いにコミットメントを示してきたのにCRCや選択議定書を批准していない国が残っているのです。わたしたちは、わたしたちの権利が認められ、CSECとの闘いが真剣に受けとめられることを要求します。そこで、すべての国がCRCと選択議定書を批准するよう要求するものです。

 汚職は、CSECとの闘いを阻む障壁となっているばかりか、問題を悪化させてもいます。汚職に携わる者は、搾取をする人々のネットワークの一部なのです。わたしたちは、汚職がこれ以上わたしたちの闘いを妨げることがないよう、汚職の解消に関して力強い行動を起こすよう訴えます。

 子どもポルノグラフィーを載せたインターネットのサイトがなくなり、犯罪者が罪を問われるようにするために、適切な法改正のとりくみと国境を超えた法的協力を行なうことが必要です。そして、このプロセスでは、インターネット・サービス提供事業者が中心的役割を果たさなければいけません。わたしたちは、立法に携わる人々に対し、CSECの加害者に対する処罰を見直し、もっと厳しくするよう要求します。

 わたしたちは、性的搾取を受けた若者たちが処罰されないようにすることを要求します。処罰されるべきなのは、被害者ではなく搾取を行なう人々です。このことは、被害者が法定年齢に達していない場合に、とくに大切です。

 わたしたちは、子ども・若者たちを搾取する人々に対し、もっと厳しい処罰を科すよう要求します。たとえば、ほとんどの国では、銀行強盗を行なった犯罪者は厳しい処罰を受けるのに、子どもから尊厳を奪い、それ以上のことをした者は形ばかりの処罰しか受けないのです。搾取を行なう人々に対しては、処罰するだけではなく、リハビリテーション・プログラムも実施しなければいけません。

 わたしたちは、この会議に若者たちが参加したことが単なるお飾りではなかったことを希望します。わたしたちは、わたしたちの指摘が、この会議で行なわれたその他のすべての指摘と同じように真剣に受けとめられ、政府と会議参加者によってフォローアップされることを要求します。わたしたちは、若者たちの声に耳を傾けてくれたことについて横浜会議に感謝すると同時に、若者参加がなければ前に進む道がないことを強調するものです。

会議の成果に戻る

Final Appeal of Children and Young People
2nd World Congress Against Commercial Sexual Exploitation of Children
Yokohama, Japan December 17-20, 2001

At the end of the 2nd World Congress Commercial Sexual Exploitation of Children, the whole world still has gigantic question to answer: when shall we have a world in which life is based on a sense of caring, sharing, true love and the protection of all societies and individuals from all forms of abuse, discrimination and exploitation? A world free from commercial sexual exploitation of children.

The importance of the participation of children and young people cannot be overemphasized with particular reference to the experiential young people who really are the experts on the issue at hand. This is therefore a giant step in the right direction for the voices of the children and young people present here today and of those who cannot be here physically to be fully considered and incorporated in all agendas for action.

As mentioned by many speakers, those affected directly or indirectly are waiting to here, see and believe in what actions we currently sitting on. Where do we go from here? It need not be a question for pondering for anyone now. We expect that every one is leaving Yokohama with a clear sense of direction as to how we, together, are going to make this world a better place to live.

As the Congress is declared closed, as we leave this room, as we hug each other, as we shake hands, as we pack our luggage, as we depart for our various destinations, in the planes and cars, as we arrive, as we report to our governments, NGOs and agencies, as we draw our budgets, as we plan our activities as we implement, monitor, evaluate and re-plan, please for the sake of the children and young people of the world, consider the following points:
1. Education, life skills development, awareness raising and advocacy about CRC and CSEC for all sexes and age groups should be one of the most important components of all prevention efforts.
2. Government support for children and young people's participation in terms of funding, legislation, and human resource development brings us one step closer to finding solutions that more effective, more appropriate, and more sustainable.
3. There is a need to address gender issues in CSEC, because the way we raise boys and girls in our communities create male-dominant societies that allow the commercial sexual exploitation of both girls and boys, including children who identify an homosexuals, transgendered or transsexual.
4. Governments and communities must begin to seriously fight corruption, as it is not only a barrier in our struggle to eliminate CSEC but is also a contributing factor to the continued growth of CSEC.
5. Multi-sectoral cooperation in the fight against CSEC is invaluable. The sharing of knowledge, resources and skills of Government Agencies, NGOs, community organizations, children and young people's organizations allows us to increase our reach and multiply our strength.
6. The causes of CSEC are multiple and have an interactive and dynamic relationship. Decisions and actions are better informed by comprehensive research efforts especially on the demand factors (people who buy sex from children).
7. Efforts must be made to ensure that exploiters are the ones punished, not children and young people who have been exploited.
8. There is a need for better harmonization of national legislations in line with international treaties and cooperation between law enforcement agencies at all levels, as well as strict enforcement, monitoring and evaluation of these laws.
9. The media has a crucial role to play in the eradication of CSEC. Media personnel should endeavor to make provisions for airtime, print space or cyberspace that would educate the general public about CSEC and related issues, and facilitate the effective participation of young people.
10. Positive cultural, traditional and religious values should be used in the fight against CSEC and the practices that are harmful or that make children vulnerable to CSEC are eliminated.
11. Our cultures are wellsprings of creative ideas and effective means for fighting CSEC. Programs that aim to combat CSEC should be made with the consideration of these cultural, political and economic diversity, as well as individual differences.
12. There is a need for relevant, long-term, comprehensive and accessible services for those who experience commercial sexual exploitation that need exiting points and healing.
13. The UN Convention on the Rights of the Child must be used as a guiding tool for all legislation, plans of action, and services related to fight against CSEC. We believe that if children's rights to survival, development, protection and participation are not ensured, we can NEVER eliminate CSEC.

This appeal is on behalf of all the children and young people of the world to governments and agencies all over the world, including those who could not be here with us: and we expect the governments and agencies to exhibit their political will to implement the commitments to fight CSEC.

We promise to exert efforts to build a network of children and young people across the globe, and initiate a fund to facilitate the implementation of CSEC related activities worldwide.

As we finally appeal for the recognition of the above points, we encourage all parties to donate to the fund and consider the possibilities of observing a day in recognition of the worldwide struggle against CSEC.

Thank you for your attentive listening.

会議の成果に戻る

子どもと若者の最終アピール
第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議
横浜(日本)、2001年12月17日〜20日

(子ども&若者プログラム ユース実行委員会訳)

 第2回子どもの商業的性的搾取(CSEC)に反対する世界会議が終わろうとしているいま、答えなければならない巨大な問題が世界全体に突きつけられています。わたしたちは、いつになったら手にすることができるのでしょうか?思いやりや分かちあいの気持ち、本当の愛、そして、あらゆる形態の虐待・差別・搾取からあらゆる社会と個人が守られることのうえに生活が成り立った世界を。子どもの商業的性的搾取が存在しない世界を。

 子ども・若者参加の大切さは、いくら強調してもしすぎることはありません。とくに、経験者の若者が、この身近な問題に関する本当の専門家であることに注意する必要があります。ですから、今回のように子ども・若者たちが参加したことは、自分たちのほうがこの問題のことをよく知っていると思っている人たちにとって、正しい方向に向かっていくための大きな一歩です。けれども、今日会議に参加している子ども・若者たちの声、そして会議に物理的に参加できなかった子ども・若者たちの声が全面的に考慮され、すべての行動アジェンダに盛りこまれる必要が、まだまだあります。

 たくさんのスピーカーのみなさんがおっしゃったように、直接・間接に影響を受けている人たちは、わたしたちが、いま座っているとても座り心地のいい椅子を立ってどのような行動を起こそうとしているのか、耳にし、目にし、信じることを待ち望んでいます。わたしたちは、ここからどこに行こうとしているのでしょうか? このことはもう、頭をひねって考えなければならない問題ではありません。わたしたちは、すべての人が、この世界をもっと住みやすいものにするために自分たちが手をたずさえて何をすればいいか、はっきりとした方向感覚を持って横浜から旅立っていくよう期待します。

 会議の閉会が宣言されるとき、この部屋を立ち去るとき、抱きあうとき、握手をかわすとき、荷物を詰めるとき、飛行機や車に乗ってそれぞれの目的地に向けて旅立つとき、到着したとき、政府やNGOやさまざまな機関に報告するとき、予算を決めるとき、活動の計画を立てるとき、その計画の実施・モニタリング・評価・改訂を行なうとき、世界の子ども・若者たちのために、どうか次のことを考えてください。

1. 男女を問わずすべての年齢層を対象とした教育、ライフスキルの発達、子どもの権利条約とCSECに関する意識啓発とアドボカシーが、防止のためのあらゆる努力のなかでもっとも重要な要素のひとつにされるべきです。
2. 資金集め、法改正、人的資源の開発という点で政府が子ども・若者たちの参加を支援することで、わたしたちは、いっそう効果的で、いっそう適切で、いっそう持続可能な解決策の発見に一歩近づくことができます。
3. CSECにおけるジェンダーの問題に対応する必要があります。なぜならば、コミュニティにおける男の子と女の子の育て方が男性支配の社会を生み出し、その男性支配の社会が、女の子・男の子両方の商業的性的搾取を許すことになっているからです。ここでいう女の子・男の子には、同性愛者、トランスジェンダー、トランスセクシュアルの子どもたちも含まれます。
4. 政府とコミュニティは、汚職との真剣な闘いを始めなければなりません。汚職は、CSECをなくすためのわたしたちの闘いにとって障壁になっているばかりか、CSECが一貫して増えていくことの要因でもあるからです。
5. CSECとの闘いのなかで部門を超えた協力をすることは、とても貴重です。政府機関、NGO、コミュニティ組織、子ども・若者団体が知識や資源やスキルを共有することで、わたしたちは手の届く範囲を伸ばし、力を倍増することができます。
6. CSECの原因は複合的であり、おたがいに作用しあいながらダイナミックな関係を保っています。とくに需要側の要因(子どもたちからセックスを買う人々)に関する総合的な調査研究の努力を行なうことで、いっそう実態にあった決定や行動が可能になります。
7. 搾取された子ども・若者たちではなく、搾取をする人々のほうが処罰されるようにするために、努力が行なわれなければなりません。
8. 国内法がもっと国際条約に一致するようにすること、あらゆるレベルの法執行機関が協力しあうこと、このような法律を厳しく執行・モニタリング・評価することが必要です。
9. メディアには、CSECを撲滅するうえでとても重要な役割があります。メディアに携わる人々は、CSECや関連の問題について一般の人々を啓発するような放送時間、掲載スペース、サイバースペースを確保するために、また若者たちが効果的に参加しやすくするために、努力するべきです。
10. CSECとの闘いでは、前向きな文化的・伝統的・宗教的価値観が活用されるべきです。一方、有害な慣行、子どもがCSECの被害を受けやすくするような慣行はなくさなければいけません。
11. わたしたちの文化は、CSECと闘うための創造的アイデアや効果的手段の宝庫です。CSECと闘うことを目的としたプログラムを作るときは、このような文化的・政治的・経済的多様性とともに、ひとりひとりの違いも考慮にいれるべきです。
12. 商業的性的搾取を経験した人たちのために、その生活や将来に関連した、長期的で総合的な、利用しやすいサービスが必要です。このような人たちは、出口と癒しを必要としています。
13. 国連・子どもの権利条約が、CSECとの闘いに関連したすべての法律、行動計画、サービスの指針として用いられなければなりません。わたしたちは、生存・発達・保護・参加に対する子どもたちの権利がきちんと守られなければ、CSECをなくすことは絶対にできないと考えます。
 

このアピールは、ここに参加することができなかった人たちも含めて、世界のすべての子ども・若者たちを代表し、世界中の政府と諸機関に対して向けられたものです。わたしたちは、政府と諸機関が、CSECと闘うという決意を実行に移すための政治的意思を発揮してくれるよう期待します。

 わたしたちは、この成果を、ここに参加していない他の国々、NGO、若者・子どもたちと共有していくという決意を表明します。

 わたしたちは、世界中の子ども・若者たちとのネットワークを築いていくとともに、CSEC関連の活動の実施を世界中で促進するための基金を設けるための努力を行なうことを、約束します。

 以上の点を認めてくれるよう最後にアピールを行なうにあたり、わたしたちは、すべての関係者に対し、その基金に資金提供を行なうこと、CSECに対する世界規模の闘いに思いをはせる日を設ける可能性について検討することを、奨励します。

 ご静聴ありがとうございました。

会議の成果に戻る

ユニセフ子ども公聴会レポート

 

2001年12月19日、神奈川県、横浜のパシフィコ横浜でユニセフ子ども公聴会が開かれました。この公聴会は、12月17日〜20日に開催された「第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」のサイドイベントとして開かれたもので、本会議には参加できない一般の子どもやおとなたちから意見を聞こうと、ユニセフ子どもネットが計画しました。
  当日はこの世界会議に参加していた約100名の世界各国の子ども若者代表(日本の代表33名を含む)がスピーカーとして参加し、日本ユニセフ協会大使 アグネス・チャンさんとユニセフ子どもネットのメンバーが公聴会を進めました。

(報告者:ユニセフ子どもネット 吉葉 絵梨さん)

1.開会宣言
議長の内田沙希さん、奥村久美子さん(ユニセフ子どもネット)によりユニセフ子ども公聴会の開会宣言が行われました。

2.あいさつ
  日本ユニセフ協会 東郷良尚 専務理事よりあいさつがあり、ユニセフ子どもネットについて紹介されました。

3.講演
   日本ユニセフ協会大使 アグネス・チャン さん

 子どもが参加し、自発的に企画された会議に参加できてうれしいです、と笑顔で壇上に上がり講演をはじめられた日本ユニセフ協会大使、アグネス・チャンさん。
  しかし、子ども買春、売春、ポルノなどの勉強をしにタイとフィリピンに行った時の体験を語る表情は真剣でした。

1998年6月 タイ
  日本ユニセフ協会大使になり始めてのミッションがこのタイ訪問でした。タイは子ども買春に対する取り組みを行っているので勉強しにいきました。タイでは子ども買春をする人や、かつて被害を受けたことのある人(サバイバー)を含むたくさんの子ども達と出会い話を聞くことができました。
  ホテルのロビーでお客さんに「なぜ子どもを買うのか」と聞きました。すると「安いし長く遊べるから」という回答が返ってきました。買春は悪いことという意識が低いのです。現在、世界では貧富の差についてよく話されいますが子ども売買の話も同じですね。お金を持っている人が持っていない人を使って商売しているのです。
  ある村に住む山岳民族の子は信じていたおばさんにバンコクの買春宿に売られてしまいました。言葉が通じず逃げられなかったので1、2年は仕事をしました。しかしそこからやっと逃げて、村にもどった時はHIV(エイズを引き起こすウイルス)に感染しており、村から追い出されてしまいました。たまたま近隣にNGOの施設があったので現在はそこで暮らしています。しかしお金がないので医療も受けられず、死をまっているのみです。私が「好きな人はいますか」と問いかけると「病気なので人を好きになってはいけません。結婚して子どもも生みたいけれど、そう思ってはいけないですね」と答えました。買春は彼女の青春だけでなく命、すべてを奪いました。
  チャンライのホテルのロビーで待っていると子どもがおとなについて入ってきました。きちりとした服にお化粧をしていて私はかわいそうで泣いてしまいました。年は14歳、しかし数え年なので実際は12歳くらいです。1人の子はタイ人、もう1人はミャンマー人でした。タイ人の子が「私の初めてのお客様は日本人だよ」というと、ミャンマー人の子も「私の常連は80歳の日本人のおじいちゃんだよ」といいました。

2001年 フィリピン
  フィリピン、セブ島での売春はタイと似ていましたが大都市のマニラは少々状況が異なりました。家計を助けるために夜の町に出て体を売る少女と、家庭の問題から逃げて悪い人達に出会い売春をする少女がいるのです。マニラでは13歳の時に家出をして以来、売春をしているという少女に出会いました。
  現在16歳の彼女は母親にぶたれたため足にけがを負っています。彼女はおなかがすくと体を売ります。今まで2回妊娠して2回とも自分でおろしました。2回目は双子だったそうです。私は彼女を抱きしめました。すると「あなたの子にして」といって離れませんでした。彼女は早くおとなになりたいけれどまだなれません。就職したいけれども小学校2年生からすでに教育を受けていないので、できません。最後に彼女は「魔法で今までの悲しみをすべて消して新品になれたらいいのにね」といいました。
  子どもの商業的性的搾取の問題は複雑すぎてひとつの答えというものがありません。ただいえることは、買う人、儲かる人がいるからこの問題が続くのです。解決するにはまず「子どもをおもちゃとして使うな」と厳しく否定しなければいけません。恥ずかしいことに買っているのは私と同じくらいのおとなです。本来子どもを大事にしなければならない立場の人が行っているのです。
  日本はこの問題に取り組み、法律もできました。しかし日本だけが努力をしても解決できません。人身売買には国際的な取り組みが必要です。おとなも子どもも「人身売買は許せない」と声を大にして言いましょう。何も始まらないと思うかもしれませんが声を大にすると買春はいけないと自覚します。これからも子どもの意見を取り入れて努力しましょう。加害国のイメージがあった日本でも、ほとんどの人は買春に反対です。協力して解決しましょう。

4.各国からの報告

●はじめに
  ドミニカ共和国のエルネスティーナ・ヴァンセさんによる歌で始まりました。義理のお父さんに性的な虐待を受けた女の子を励ます歌だそうです。歌詞はスペイン語でしたが、ギターと共に響く歌声は国境を越えて人々を励ますことでしょう。

●東アジア・中央アジア代表
  ミーブール・リーチャです。タイのチェンマイから参りました。東アジア・中央アジアは多様な地域で、いろいろな言葉、宗教、があります。しかしすべての人がCSEC(子どもの商業的性的搾取)の戦いに参加しているという点では共通しています。この地域で実現したことはNational Plan Of Action(国家行動計画)を立てたこと、子どもの売買、ポルノを禁止する法律の制定などです。 例えば台湾では法律の制定が効果をおよぼしCSECが減りました。フィリピンでは青少年がCSECに反対する活動に加わりました。
  しかしまだまだ課題は残ります。例えばインドネシアでは国家行動計画も法律もありません。また他の地域でも貧困、法律運用の不徹底、教育の不足、テクノロジーの急激な 進歩が壁となりCSECの問題解決に遅れをとっているところがあります。レバノンではCSECについて語られてさえいません。政治的に不安定であったり武装闘争が行われているところでは問題が増えています。

私達の主張をまとめます。

  1. 純粋な若者がCSECを解決する運動に参加する
  2. 政府はCSECに対する闘いの資金を管理する責任を持つ
  3. 政府、NGOなどのネットワークを広げる

●アフリカ代表
 「第1回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」で子どもの権利福祉に関するアフリカ憲章ができましたが、実際アフリカの子ども達は日々、脅威にさらされています。
  私はさまざまな社会の被害を受けた子ども達を救済し、再び社会に参入できるよう願ってこの会議に参加しています。
  被害にあった子どもは専門家などのカウンセリング、医師の診察が必要です。また子ども達の尊厳や権利を守る法律を作るべきでしょう。学校における性教育も必要です。また加害者には厳しい刑を与えるべきですし、インターネットの管理も徹底してほしいです。そして何よりHIV/エイズに感染した人びとを救っていくことが大切だと思います。家族、コミュニティーの役割を強化するべきです。

●ヨーロッパ代表
  ヨーロッパでは東欧と西欧でCSEC問題の進展に違いがありますが、取組みとして共通しているのは、崩壊した家庭に暮らす被害者を優先して、救済資金を与えているということです。また「子どもの権利条約」の選択議定書の署名運動を実施しています。
  子どもには自分達の権利を知る必要があると考えます。またさまざまなCSECの調査・研究に子どもや若者が関わるべきだと思います。そして、ヨーロッパ域内の法律を統一する必要があります。
  相違点は専門家のサービスの度合い、そしてインターネット上のポルノへのアクセス数です。人身売買でも東欧と西欧とでは立場が全く異なります。東欧から子どもが供給され、西欧が買っているのです。これらの問題をなくすにはデータベースを整えてこの問題をレポートできるようにすること、そして若者のCSEC基金を設立することでしょう。
  もうすぐクリスマスです。私達、そしてCSECの被害にあった子ども達にとって最高のプレゼントは、CSECと戦ってくれる支援者です。

●南アジア代表
  南アジアではさまざまな形でCSECが存在します。例えば売買春、買春ツアー、子どもポルノなどです。しかしながら充分なデータがないので、まずはデータを集める必要があります。また法律を確立することも必要です。
  子どもにはみな、自分を守る権利があります。子どもの意見をメディアを通じて伝える機会も必要だと思います。そして学校のカリキュラムに性教育を含めるべきです。またCSECに取り組むには投資が必要です。より多くの子ども達を救えるように。

●中南米代表
  ドミニカ共和国からきましたアドリアナ・バスケスです。アメリカには深刻なCSECの問題があり、日々毎分毎分のように子どもの喜びが奪われています。私達はなぜ無邪気な子どもの夢をこわし幸せを奪うことができるのか信じられません。また加害者は人間として最悪だと思います。人間の偉大さは心、すなわち人を愛する能力によって決まります。CSECをする人々はこの愛する能力がないので人間としての価値がないと思います。
  CSECの敵はどこの国でも同じです。CSECに反対する人々はみな、行動しなければなりません。私達の行動に将来がかかっているのです。すべての地域が手をつなぎ大きな力を出せばCSECは充分解決できる問題だと考えます。

●北アメリカ代表
  カナダ、アメリカ、メキシコはCSECについて一緒に話し合い情報の交換を行っています。人身売買は国境を超えて行われるので法律の調和が必要なのです。しかし行動をおこすには資金が必要です。よって子ども達はサポーター(支援者)を求めています。例えばカナダではランダン・ピアソン上院議員が参加してくださり、連邦レベルで子どもの声を代弁してくれています。私達は若者のネットワークを国内、そして世界で共有するべきだと考えます。

●日本 代表
  子ども、若者の大きな力をみなさんと共有でき大変うれしく思います。
  日本は世界の70%にもおよぶポルノを発信していると、ストックホルムの第1回世界会議で国際的な批判を受けました。それにより日本政府は1999年に子ども買春・子どもポルノ禁止法を制定し、この法律による検挙数も1000件を超えました。
 私達は独自に性についてのアンケートを日本の子ども達を対象に行いました。回答者は男性125人、女性44人です。CSECについて知っているかとという質問には、9%の男子、22%の女子が知っていると答えましたが、88%の男子、67%の女子は知らないという回答でした。
  これは、日本のCSECに対する認識が低いことを示しています。しかし子どもには知る権利があり、自分達の意見をあらわし、行動にうつすべきです。
  みなさんにお願いがあります。CSECを感じ取り身近な人に伝えてください。これ以上CSECを生み出さないようにしましょう。おとなも子どもも手と手をとりあい、笑顔あふれる未来を築いていきましょう。

ユニセフ子ども公聴会レポート先頭に戻る

5.質疑応答
*—*南アジア代表へ*—*
Q: 子どもポルノや子ども買春で、子どもはどんな被害を受けているのでしょうか?
A: 実にさまざまなことがおこっていますが一番深刻な問題はトラウマ(心理的外傷)でしょう。子どもは心理的にも肉体的にも被害を受け、そのことをなかなか忘れられません。また若い子なら、エイズにならないと思われ、より幼い子どもが搾取されることもあります。

*—*アメリカ代表へ*—*
Q: 性的被害を受けた子どもに対して、おとなより身近な若者と子どもで効果的にできることは何ですか?
A: 搾取された子どもにも人間としての価値があると認めることです。虐待を受けた子どもは体も心もボロボロと思われ、「あの子は汚れている」と言ってしまうようなことがあります。しかしそれでは搾取された子の傷は深まる一方です。チェディー・キングスリーさんは自らの経験を公に語った本会議の基調講演者です。彼女は搾取を受けた人も立派なリーダーになれることを証明しました。しかしそれにはサポートが必要です。

*—*ヨーロッパ代表へ*—*
Q: インターネット、携帯電話での子ども買春は日本が1位です。しかし同じようにパソコンの普及率が高いヨーロッパでは何か対応策があったために子ども買春が少ないのでしょうか?
A: ヨーロッパにはまずそのようなサイトがありません。しかしインターネットで搾取をする子を探すのは隠れた問題となっています。路上で搾取される子どもが少なくなった代わりに画面の中で狙われるようになったのです。アクセスしている子どもが隠れた被害者になっています。
  スウェーデンでもネット上での搾取が起こっています。ネット上で子どもが相手も子どもだと思い、チャットしていたら実は搾取者だったというようなケースです。お互いに会うことになり会ってみたら被害に合ってしまうのです。
  これらの問題に対しNGOは、学校を通してインターネット上では本名を名乗らず詳細を明かさないように、と伝えています。また保護者や教師にもこうしたことを広めるようにしています。

*—*東アジア代表へ*—*
Q: 今、セックスという行為を醜く苦痛なものだと思いますか?
A: カンボジアの子ども達は(セックスについて)何の考えもないと思います。なぜならカンボジアではおとなは子どもにセックスを知ってほしくないと考えているので、子どもに教えないのです。おそらくこれがより多くの被害者を出す要因ともなっているのでしょう。搾取は非常にひどい行為です。子どもには苦痛の体験となり、生涯を通じて痛みが残ります。

*—*日本へ*—*
Q: 援助交際についてどう思いますか?そしてどう根絶していくべきですか?
A: CSECとは子どもの商業的性的搾取です。援助交際は子どもの商業的性的ではありますが搾取であるかは微妙です。 なぜならば搾取とは傷つくというニュアンスが含まれますが援助交際により子どもは傷ついているかどうかはわかりません。日本でも現在援助交際については議論中でさまざまな解釈があります。

★アグネスさんによるコメント★


  援助交際はCSECです。論議をするのはおかしいと思います。子どもはまだ将来を明快には決められない年頃です。その証拠に18歳以下の子どもは法律でも守られています。それはいろいろなことを体験した上で一番いい進路を決められるようにするためです。援助交際とは間違った欲求をもってしまうことです。それをおとなはお金で買っています。子どもを大切にしていないのです。それはおもちゃと同じで遊ぶだけ遊び、いらなくなったら捨てることと同じです。子どもはおもちゃではありません。使い終わったら捨てる=搾取ではないでしょうか?私はそういうおとなすべてを否定します。

*—*アフリカ代表へ*—*
Q: 学校教育の中で、子ども達に対する性教育やCSECに関する問題などはどう扱われているのでしょうか?
A1: 学校により違いますが、性教育をしているところもしていないところもあります。例えば南アフリカでは農村で教育が行き届いていないために問題が起こっています。
現在アフリカではHIV/エイズが蔓延しています。それにより性教育を公に話すようにしました。しかしアフリカでは処女や子どもとセックスをすれば治るという間違った考えが広まっているのです。商業とは別の意味での性的被害が広がっています。
A2: エチオピアは性教育に取り組み、学校でも教育しています。国のカリキュラムにも入っています。非常に重要なことなのでもっと充実させるべきです。


*—*アグネスさんへ*—*
Q1: CSECをなくすのに私達は何をすればいいですか?
A1: 子どもを買うのはよくない、子どもを商品として売買するのはやめようと心に決めることです。取り上げにくい問題ではあるのですが、この問題に取り組む人は惜しまず声をあげましょう。子どもを大切にするのは重要なことです。また民主主義の国に住む私達は自ら行動を起こさなければいけません。応援者を広げ、がんばりましょう。何年もやれば問題は解決すると信じてやり続けることが大切です。
Q2: 友達にCSECについて話しました。するとその子は、たとえあなたはこの問題を真剣に考えていてそれを人に伝えられても、私はできないといわれました。どのようにすればより大勢の人に私達と同じ年代の子の状況を知ってもらえますか?
A2: 私がタイに行った時は、テレビの特集番組もできないし、新聞にもあまり載らず、マスメディアにはなかなか取りあげてもらえませんでした。でも私は小さなミニコミの取材を50件以上受け、より多くの人にこの問題を知ってもらえるよう努めました。すると次にフィリピンに行った時には特番ができ多くのメディアがCSECについて取り上げてくれました。
まずは聞いてくれる人から話をしていくことでしょう。ひとりずつでも話をしていきましょう。そして自分を信じてあきらめないことです。

6.歌

 各国の代表が、ワークショップで協力してつくった歌が披露されました。とても温かい感じの歌でした。歌詞は以下の通りです。

Today we'll create a new world
Today we've taken a decision
Flowers will blossom in children's lives
We promise this with our hearts

World full of smile
Let's hold hands
You are not alone


7.閉会の言葉

高円宮妃殿下より

  川崎で開かれていた子ども&若者代表のプログラムからずっとそのようすを見てきましたが、こうした場で子ども&若者のみなさんの考えを知ってもらうことができ、非常によかったと思います。子ども公聴会ですから、特に私の意見を述べることはしませんが、これを機にみなさんの行動の輪が広がっていくことを願っています。

議長の奥村さんと内田さんより閉会宣言

  有意義な時間をもてました。明日への子ども達の幸せのかけはしとなるようこれからもがんばりましょう。
ユニセフ子どもネット 吉葉絵梨さんからのコメント

〜ユニセフ子ども公聴会に参加して〜
様々な国の人のCSECに対する意見を聞ける大変貴重な経験となりました。会議内容を大人が編集した新聞からでなく生の子どもの声で聞けたのがよかったです。私自身、実はCSECの事を良く知らずにこの公聴会に行ったので学ぶことがたくさんありました。
世界中では私と同じような年頃の子が被害を被っています。
そしてまたそれを救おうと行動している人達も多くいるのです。
被害にあった子の苦しみ、それを助けようとしている人達の意気込みに刺激を受け、私もCSECをなくすのに協力したいと思いました。

ユニセフ子ども公聴会レポート先頭に戻る

開催までの流れ

1.開催の概要

 「第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」が、日本政府、UNICEF(国連児童基金)、ECPAT(エクパット=子ども買春、子どもポルノ、性的目的での子どもの売買根絶キャンペーン)及び子どもの権利条約NGOグループによる共催で、2001年12月17日(月)から20日(木)まで、横浜(パシフィコ横浜会議センター)で開催されます。  第1回世界会議は、1996年8月27日から31日まで、スウェーデンのストックホルムにおいて開催され、122ヶ国、約20の国際機関、NGO関係者等、約2000人が出席しました。第2回世界会議は、この第1回世界会議で採択された「宣言」および「行動アジェンダ」のこれまでの実施状況を評価すると共に、「子ども買春」、「子どもポルノ」など、子どもに対する商業的性的搾取を根絶するための今後の取り組みについて話し合います。 主要テーマとしては「子どもポルノ」、「子どもの性的搾取からの予防、保護及び回復」、「子どものトラフィッキング(人身売買)」「民間セクターの役割と関与」、「立法と法執行」及び「性的搾取者」が予定されています。 第2回世界会議には、第1回会議と同様、各国政府関係者、国際機関、NGOが同等の立場で参加する他、関連する民間セクター(観光、インターネット業界、マスコミなど)にも参加を呼びかけます。また日本を含む各国から合計約100名の子どもたちも参加をして、当事者である子どもの立場で、問題の予防や解決について討議します。

開催までの流れ先頭に戻る

2.開催までの主要関連日程

2000年 5月26日 第2回世界会議の日本開催を発表(日本政府)
7月27、28日 国際企画委員会第1回会合(東京)
9月5日 第2回世界会議のための第1回懇談会
10月18日 国内委員会第1回会合
10月23、24日 国際企画委員会第2回会合(ジュネーブ)
11月20日 国内行動計画に関する市民社会組織(CSOs)
ワークショップ(主催:日本ユニセフ協会)
12月20日 第2回世界会議のための第2回懇談会
12月末 日本の「国内行動計画」の完成
2001年 1月29日
〜2月2日
国連子ども特別総会準備委員会第2回会合(ニューヨーク)
2月16日 児童の商業的性的搾取に対する国内行動計画を発表(日本政府)
2月19日 国内委員会第2回会合
2月26日 国際シンポジウム〜第2回児童の商業的性的搾取に反対する世界会議に向けて(京都)
2月28日
〜3月1日
国際企画委員会第3回会合(東京)
3月8日 第2回世界会議のための第3回懇談会
3月28日 第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議のためのユニセフ子ども&若者セミナー in YOKOHAMA(横浜)
5月17日 第5回 ストックホルム世界会議 フォローアップ会議
6月11日〜
15日
国連子ども特別総会準備委員会第3回会合(ニューヨーク)
9月17日
〜21日
国連子ども特別総会(ニューヨーク)
12月17日
〜20日
第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議(横浜)

開催までの流れ先頭に戻る

3.第1回世界会議「宣言」と「行動アジェンダ」

(和訳:宇佐美昌伸)

ストックホルム宣言
  1. 我々は、122ヶ国の政府、NGO、「アジア観光における子ども買春根絶国際キャンペーン(エクパット)」、ユニセフその他の国連機関、及び世界中の関係団体・個人を代表して、「子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」に参加するためにストックホルムに集まった者であり、ここに、子どもの商業的性的搾取に反対するグローバル・パートナーシップへのコミットメントを表明する。 〔「エクパット」の正式名称は当時のもの。現在は、「子ども買春、子どもポルノ、性的目的での子どもの売買根絶キャンペーン」である。〕
●挑戦
  1. 毎日、世界中でますます多くの子どもが、性的搾取及び性的虐待の犠牲となっている。この事態を終わらせるためには、地方、国内、地域及び国際レベルでの協調行動が必要である。
  2. 全ての子どもは、あらゆる形態の性的搾取及び性的虐待から完全に保護される権利を持っている。このことは、普遍的重要性を持つ国際法文書である「子どもの権利条約」(191ヶ国加盟)において再確認されている。各国は、子どもを性的搾取及び性的虐待から保護し、被害に遭った子どもの身体的並びに心理的回復及び社会への再統合を促進することを求められている。
  3. 「子どもの権利条約」は、子どもに関わるあらゆる行動において、子どもの最善の利益が第一に考慮されるべきであり、彼らの権利はいかなる種類の差別もなしに享受されるべきものであるとしている。子どもに影響を及ぼすあらゆる問題に関して、子どもの意見が、その年齢及び成熟度に従って、正当に重視されなければならない。
  4. 子どもの商業的性的搾取は、子どもの権利の根本的な侵害である。それは、大人による性的虐待、及び子ども又は第三者に対する現金又は現物による報酬提供によって構成される。子どもは性的な対象物、そして、商業的な対象物として扱われる。子どもの商業的性的搾取は、子どもに対するある種の強制及び暴力を形成しており、強制労働及び現代的形態の奴隷制に等しいものである。
  5. 貧困は、子どもの商業的性的搾取をもたらし得る環境の形成に寄与するが、だからと言って、このような搾取の正当化に用いることはできない。その他の複雑な寄与要因は多岐にわたり、経済的格差、不公正な社会経済構造、家庭の機能不全、教育の欠如、拡大する消費主義、都市−農村間の人口移動、性差別、男性の無責任な性行動、有害な伝統的慣習、武力紛争、子どもの売買などがある。これらの全ての要因のために、女の子と男の子は、彼らを商業的性的搾取のために周旋しようとする者に対して、さらに弱い立場に置かれるのである。
  6. 犯罪者及び犯罪ネットワークは、弱い立場に置かれた子どもを商業的性的搾取のために周旋し、誘い込み、このような搾取を存続させることに関わっている。このような犯罪者及びネットワークは、子どもから不法に性的満足を得ようとする、主に男性の客が性市場において生み出す需要に応えている。子どもの商業的性的搾取に直接的又は間接的に寄与するさらなる要因として、腐敗並びに搾取への共謀、法律の不在並びに/若しくは不十分さ、法執行の緩さ、及び子どもに与える有害な影響に対する法執行職員の感度の低さがある。このような搾取は、一個人による行為であったり、小規模に(例えば、家族や知人)又は大規模に(犯罪ネットワーク)組織されるものであったりするのである。
  7. 社会のあらゆるレベルの、広範に渡る個人及び集団が搾取的活動に寄与している。これには、仲介人、家族の構成員、企業部門、サービス提供者、客、コミュニティ・リーダー及び政府職員が含まれる。彼らは全て、無関心、子どもが被る有害な結果に対する無知、又は子どもを経済的商品とみなす態度及び価値観の維持を通じて、搾取に寄与するのである。
  8. 子どもの商業的性的搾取は、子どもの身体的、心理的、精神的、道徳的及び社会的発達に対して、深刻で、一生続く影響をもたらすものであり、命を脅かすことさえある。その影響とは、早期妊娠の危険、妊産婦死亡、負傷、発育の遅れ、身体的障害、HIV/エイズなどの性感染症などである。彼らが子どもの時期を楽しみ、生産的で、報いられ、尊厳ある生活を送る権利は著しく侵害される。
  9. 子どもの商業的性的搾取に対抗するための法律、政策及びプログラムは存在するが、これらの法律、政策及びプログラムの精神及び文言を有効なものとするためには、より大きな政治的意志、より効果的な実施措置及び資源の適切な配分が必要である。
  10. 子どもの商業的性的搾取と闘う義務は、第一義的に国及び家庭にある。市民社会も、子どもの商業的性的搾取の防止及びこのような搾取からの子どもの保護において果たすべき本質的な役割を持っている。このような搾取と対抗するためには、政府、国際機関及びあらゆる社会部門の間で強力なパートナーシップを構築することが不可欠である。
コミットメント
  1. 本世界会議は、「子どもの権利条約」に留意しつつ、子どもの権利に対するコミットメントを再確認するものである。そして、全ての国に対して、国内・国際機関及び市民社会と協力して、以下のことを行なうよう求める:

−子どもの商業的性的搾取に対する行動に高い優先順位を付与し、この目的のために適切な資源を配分すること;
−子どもが性取引に入ることを防止し、及び商業的性的搾取からの子どもの保護における家庭の役割を強化するために、政府とあらゆる社会部門との間の協力の強化を推進すること;
−子どもの商業的性的搾取を、その他の形態の子どもの性的搾取とともに、犯罪とし、現地住民であると外国人であるとに係わらず、犯罪者を有罪とし、処罰すること。その際、このような行為の被害に遭った子どもが処罰されないことを確保すること;
−子どもの商業的性的搾取を廃絶するために、法律、政策、プログラム及び行動を、適当な場合には、見直し、改正すること;
−子どもを商業的性的搾取から保護するための法律、政策及びプログラムを執行し、法執行当局間のコミュニケーション及び協力を強化すること; −子どもの商業的性的搾取に対する地域、国内及び地方の関係機構の支援を得て、法律、政策及びプログラムの採用、実施及び普及を推進すること;
−子どもの商業的性的搾取を防止し、被害に遭った子どもの保護並びに支援を行ない、及び彼らの回復並びに社会への再統合を促進するために、包括的でジェンダーに配慮した計画及びプログラムを立案し、実施すること;
−両親その他の子どもに対して法的責任を有する者が、子どもを商業的性的搾取から保護する権利、義務及び責任を履行できることを確保する環境を、教育、社会的動員及び開発活動を通じて創出すること;
−各国における子どもの商業的性的搾取廃絶の取り組みを支援するために、政治的その他のパートナー、及び政府間機関、NGOなどの国内・国際コミュニティーを動員すること;
−子どもの商業的性的搾取の防止及び廃絶における、子どもをはじめとする市民の参加の役割を高めること;

  1. 本世界会議は、子どもの権利の保護、特に「子どもの権利条約」その他の関連文書の実施を支援し、以って世界中から子どもの商業的性的搾取を根絶するために、この「宣言及び行動アジェンダ」を採択する。
子どもの商業的性的搾取に対する行動アジェンダ
  1. 本行動アジェンダは、既存の国際的なコミットメントを強調すること、行動の優先順位を明確にすること、及び関係国際文書(付属書I参照)の実施を支援することを目的としている。本行動アジェンダは、政府、あらゆる社会部門及び国内・地域・国際機関に対して、子どもの商業的性的搾取に対する行動を取ることを求める。

  2. 調整及び協力:
i)地方/ 国内レベル
  1. 商業的性的搾取の危険に晒される子どもの数の減少及び子どもの権利に資する環境、態度並びに慣習の促進を目標とし、実施の目標及び時期の設定が伴なった国内行動アジェンダ及び進捗評価指標を2000年までに策定するために、包括的、部門横断的及び統合的な戦略及び措置を早急に強化すること;
  2. 関係調査の情報が伴い、年齢・性別・民族・生来の地位・商業的性的搾取に影響を与える環境によって細分化されたデータに特別の注意が払われるともに、特に公表に関して被害に遭った子どもの秘密が尊重される形で、商業的性的搾取の危険に晒されている子ども及び搾取者に関するデータベースを2000年までに作成するために、市民社会と協力して、国内及び地方レベルにおける実施及び監視機構又は拠点を早急に開発すること;
  3. 商業的性的搾取からの子どもの保護に家庭並びにコミュニティーを動員するキャンペーン及び資源の適切な配分が伴う形で、子どもの商業的性的搾取に対する措置の計画、実施及び評価を行なうために、政府と非政府部門との間の緊密な交流及び協力を醸成すること;
ii)地方/国内レベル
  1. 各国と子どもの商業的性的搾取廃絶において重要な役割を持っている地域機関その他の触媒的組織などの国際機関との間の、よりよい協力を推進すること。このような機関には、「子どもの権利委員会」、ユニセフ〔国連児童基金〕、ILO〔国際労働機関〕、ユネスコ〔国連教育科学文化機関〕、UNDP〔国連開発計画〕、WHO〔世界保健機関〕、UNAIDS〔国連エイズ合同計画〕、UNHCR〔国連難民高等弁務官〕、IOM〔国際移住機関〕、世界銀行/IMF〔国際通貨基金〕、インターポール〔国際刑事警察機構〕、国連犯罪防止・刑事司法部、UNFPA〔国連人口基金〕、世界観光機関、国連人権高等弁務官、国連人権センター、「国連人権委員会」及び同「子どもの売買に関する特別報告者」、「〔国連人権小委員会〕現代奴隷制部会」などがあり、それぞれが自らの責務に従って行なう活動において、「行動アジェンダ」から指針を得る;
  2. 子どもの権利を唱道し、及びそのための支援を動員するとともに、子どもを商業的性的搾取から保護するために適切な資源が利用できることを確保すること;
  3. 既に定められている期限に従って「子どもの権利委員会」に報告する義務の履行をはじめとして、加盟国による「子ども権利条約」の完全な実施を強く求めること。又、子どもの権利の完全な実現に向けての各国の進捗を、「国連人権委員会」及び同「子どもの売買に関する特別報告者」をはじめとするその他の関連国連組織・機関・機構の文脈においてフォローアップをするよう奨励すること。
  1. 防止:
  1. 子どもの地位を向上させる手段として、彼らに対して教育へのアクセスを提供するとともに、初等教育を義務化し、全ての人が無料で受けられるようにすること;
  2. 追放者、ホームレス、難民、無国籍者、非登録者、拘留者及び/又は国家施設収容者を含む、商業的性的搾取の危険に晒されている家庭及び子どもの、関連の保健サービス、教育、訓練、レクリエーション及び支援的環境へのアクセスを向上するとともに、彼らにこれらを提供すること;
  3. 子どもの権利に関する教育を最大化し、適当な場合には、あらゆるコミュニティー、家庭及び子どもを対象とするフォーマル及びノンフォーマル教育に「子どもの権利条約」を組み込むこと;
  4. 子どもの権利及び子どもの商業的性的搾取の不法性並びに有害な影響について、政府職員及びその他の一般市民の意識を高め、教育するために、ジェンダーに配慮したコミュニケーション、メディア及び情報提供キャンペーンを開始すること。又、子どもの発育、尊厳及び自尊心に調和する形で、社会において責任ある性的態度及び行動を促進すること;
  5. 子どもに対する性暴力を防止するための特別介入を伴いつつ、家庭教育及び家庭の発展支援において、両親の双方が対等に子どもに対する責任を有していることについての理解の促進をはじめとして、子どもの権利を推進すること;
  6. 子どもの商業的性的搾取に対抗するために、仲間による(ピア)教育プログラム及び監視ネットワークを特定し又は確立すること;
  7. 商業的性的搾取の危険に晒されている子ども、家庭及びコミュニティーが子どもの商業的性的搾取につながる行為に抵抗することを支援するために、家庭内虐待、有害な伝統的慣習並びにその女の子に与える影響、及び子どもを商品ではなく人間と見る価値観の促進に特別の注意を向けつつ、ジェンダーに配慮した国内社会経済政策及びプログラムを策定又は強化し、実施すること。又、収入の上がる雇用、所得創出その他の支援を推進することによって、貧困を削減すること;
  8. 「子どもの権利条約」に留意しつつ、子どもの商業的性的搾取の防止に関係する法律、政策及びプログラムを立案又は強化し、実施し、及び普及させること;
  9. 子どもの商業的性的搾取をもたらす又は助長するような法律、政策、プログラム及び活動を見直し、効果的な改革を行なうこと;
  10. 観光業界をはじめとする企業部門のネットワーク及び施設が子どもの商業的性的搾取に利用されないようにするために、これらの部門を動員すること;
  11. 子どもの商業的性的搾取のあらゆる側面に関して、最高の質、信頼性及び倫理水準を持つ情報を提供することにおいてメディアが果たす役割を強化するための戦略を、メディアの専門家が立案するよう奨励すること;
  12. 子どもの商業的性的搾取を阻むために、このような活動に関与している者を標的として、彼らの行動の変化を促すことを目的とする情報提供、教育並びにアウトリーチ(彼らに手が届く)キャンペーン及びプログラムを実施すること。
  1. 保護:
  1. 加害者の種類及び被害者の年齢並びに環境に応じて、異なった法律上及びプログラム上の対応が必要であることに留意しつつ、子どもを保護し、及び子どもの商業的性的搾取を禁止するために、法律、政策及びプログラムを立案又は強化し、実施すること;
  2. 子ども買春、子どもの売買、子どもポルノ(所持を含む)その他の不法な性的活動に関与したサービス提供者、客及び仲介人の刑事責任を確立するために、国内法を立案又は強化し、実施 すること;
  3. 商業的性的搾取の被害に遭った子どもが犯罪者として処罰されないよう保護するとともに、彼らがあらゆる部門、特に法的、社会的及び保健分野において、子どもにやさしい職員及び支援サービスへの完全なアクセスを得ることを確保するために、国内法、政策及びプログラムを立案又は強化し、実施すること;
  4. 買春観光に関して、自国民が目的国で子どもに対して犯した行為を犯罪とする(「国外犯適用の刑事法」)ために、法律を立案又は強化し、実施すること;  他国(目的国)において子どもを性的目的で搾取した者が、自国又は目的国のいずれかで訴追されることを確保するために、犯罪人引渡しその他の取り決めを促進すること;  目的国で子どもに対して性犯罪を犯した者に対する財産及び収益の没収、差押えその他の刑罰をはじめとして、法律及び法執行を強化すること;  又、関連データを共サービスを受けながら、安全に出身国へ帰還できることを確保するための再入国許可協定を確立すること;  又、関連データを共有すること;
  5. 子どもの商業的性的搾取を監視するために、インターポールを含む国内及び国際法執行当局と市民社会との間のネットワークを特定し、強化又は確立すること;  子どもの商業的性的搾取と対抗するために、法執行機関の中に適切な資源及び子どもにやさしい設備を伴った特別部門を設置すること;  重要な情報の交換のために、警察捜査及び司法手続きにおける子どもの権利の保障を志向する連絡調整担当官を任命すること;  又、全ての法執行職員に対して、子どもの発達及び子どもの権利、特に「子どもの権利条約」その他の関係人権基準並びに国内法に関する訓練を行なうこと;
  6. 子どもを商業的性的搾取から保護するために、市民社会の国内・国際ネットワーク及び連合体を特定し、確立を奨励すること;  事件の監視並びに当局への通報、及び自主的な倫理的行為規範の採用を図るために、コミュニティー、家庭、NGO、観光業者をはじめとする企業部門、世界観光機関、使用者並びに労働組合、コンピューター並びに技術産業、マス・メディア、専門家団体及びサービス提供者の行動及び相互交流を促進すること;
  7. 商業的性的搾取から逃がれた子どものための安全な避難所を創設すること。又、商業的性的搾取の被害に遭った子どもに対して援助を行なう者を、脅迫及び嫌がらせから保護すること。
  1. 回復及び再統合:
  1. 商業的性的搾取の被害に遭った子どもに対しては、子どもの権利との調和を保ちつつ、非懲罰的アプローチを採ること。その際には、子どもが既に被っているトラウマ(心的外傷)が司法手続きのために悪化することがないよう、又、司法制度の対応において、被害に遭った子どもに対して、法的扶助が適当な場合には行なわれるともに、法的救済措置が提供されるよう、特に留意すること;
  2. HIV/エイズなどの性感染症に罹っている者に特に注意を払いつつ、又、子どもの自尊心、尊厳及び権利を促進することを目指ししつつ、商業的性的搾取の被害に遭った子ども及びその家族に対して、社会的、医療的、心理カウンセリングその他の支援を提供すること;
  3. 「子どもの権利条約」その他の関係人権基準に留意しつつ、医療従事者、教師、ソーシャル・ワーカー、NGOその他の商業的性的搾取の被害に遭った子どもの支援を行なっている者に対して、子どもの発育及び子どもの権利についてジェンダーに配慮した訓練を行なうこと;
  4. 被害に遭った子ども及び彼らの子どもに対して社会的汚名が着せられることを防止し、及び取り除くために効果的な行動を取ること;  被害に遭った子どもの回復及びコミュニティー並びに家庭への再統合を促進すること;  子どもを施設に収容することが必要な場合には、子どもの最善の利益に従い、可能な限りの最短期間になることを確保すること;
  5. さらなる商業的性的搾取を防止するために、被害に遭った子ども及びその家族に対して適切な支援サービスを提供しつつ、代替的な生計手段を促進すること;
  6. 子どもに対する性犯罪の加害者に法的制裁を課すだけでなく、加害者の側の行動の変化をもたらすために社会医学的及び心理学的措置を講じること。
  1. 子どもの参加:
  1. 被害者を含む子ども、若者、家族、仲間その他の子どもの支援者になり得る者が、子どもの商業的性的搾取の防止及び子どもの保護について意見を表明し、及びそのための行動を取るとともに、被害に遭った子どもの社会への再統合を支援することができるようにするために、これらの者の参加を促進すること;
  2. 子どもの権利の唱道者としての子ども及び若者のネットワークを特定又は確立し、支援すること。又、政府その他の子どもに関わるプログラムの立案及び実施に、子どもを、その能力の発達に従って、関与させること。

付属書本行動アジェンダは、子ども及びその家族に関係する多くの国際文書、勧告及び目標を参照している。それには以下のものが含まれる:

  • 「強制労働に関するILO第29号条約」(1930年)
  • 「世界人権宣言」(1948年)
  • 「人身売買及び他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」(1949年)
  • 「強制労働の廃止に関するILO第105号条約」(1957年)
  • 「市民的及び政治的権利に関する国際規約」(1966年)
  • 「経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約」(1966年)
  • 「就業が認められる最低年齢に関するILO第138号条約」(1973年)
  • 「女性差別撤廃条約」(1979年)
  • 「子どもの権利条約」(1989年)
  • 「子どもの生存、保護及び発達に関する世界宣言及び行動計画」(1990年)
  • 「子どもの売買、子ども買春及び子どもポルノの防止に関する国際連合人権委員会行動計画」(1992年)
  • 「世界人権会議」の「ウィーン宣言及び行動計画」(1993年)
  • 「国際連合女性に対する暴力の撤廃に関する宣言」(1993年)
  • 「国際人口・開発会議」の「カイロ宣言及び行動計画」(1994年)
  • 「国際人口・開発会議」の「カイロ宣言及び行動計画」(1994年)
  • 「世界社会開発サミット」の「コペンハーゲン宣言及び行動計画」(1995年)
  • 「第四回世界女性会議」の「北京宣言及び行動綱領」(1995年)
  • 「人身売買及び他人の売春からの搾取の防止に関する国際連合人権委員会行動計画」(1996年)

 本行動アジェンダは、「子どもの権利委員会」及び「子どもの売買に関する特別報告者」の勧告に留意する。又、インターポール、世界観光機関(特に、1995年の「組織的買春観光の防止に関する世界観光機関声明」)、及び欧州評議会(特に、1991年の「子ども及び若者の性的搾取、ポルノ並びに買春及び売買に関するR9111号勧告」)などの多くの国際及び地域機関による取り組みを認知している。さらに、子どもの売買、子ども買春及び子どもポルノに関する〔「子どもの権利条約」の〕選択議定書となり得るものの作成過程についても認識している。〔この議定書は、2000年5月に国連総会で採択された。〕

開催までの流れ先頭に戻る

4.子ども買春・子どもポルノ処罰法について

成立の経緯

 「子どもの商業的性的搾取」を犯罪として処罰するための法案(正式名称:「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び保護等に関する法律案」)は、1999年3月31日、自民党、民主党、社民党、公明党、共産党、自由党及び参議院の会の6党1会派による共同提案で参議院に提出され、同4月28日には同本会議で可決、5月18日には衆議院本会議で可決され正式に成立しました。同年11月1日より施行され、すでにこの法律の下での摘発も行われていますが。今後、本法律がより効果的に執行されるためには、捜査・公判上の国際協力、被害者のケアの問題などの課題に取り組む必要があります。 施行されたこの法律を、前年(1998年)5月22日に提出された与党(当時)三党プロジェクトチームによる法案と比べてみると、最大の相違点は、本法律の目的を「児童の権利の擁護に資すること」と明文化したこと、また被害者である子ども達の基本的人権が侵害されないように配慮した規定を第3条に盛り込んだ点にあります。この点は、「子どもの権利条約」に定める「子どもの基本的人権」の実現を使命とする当協会の立場から高く評価できるものです。 しかし、一方で、施行された本法律は具体的な子どもの保護を目的とするという趣旨にもとづき、子どもポルノの定義から「絵」が外され、また子どもポルノの単純所持は対象外とされている結果、現在世界的に問題となっているインターネット上の擬似子どもポルノは取締りの対象外となったことは、大変残念なことでした。集団としての「子ども」の「基本的人権」という考え方が受け入れられていない日本において、法律は具体的な個人法益の侵害に対処するものという考え方を乗り越えることは難しかったのでしょうが、子どもサイバーポルノ問題に取り組んでいく上では、この問題を避けては通れない訳で、今後の課題というべきでしょう。

「子ども買春、子どもポルノ等処罰法」のポイント

●18歳未満の全ての子どもを対象とする「子ども買春・子どもポルノ」が犯罪となります。

これまでの日本の刑法では、相手の同意があっても、13歳未満の男女に対してわいせつな行為をすることや、13歳未満の女子を姦淫することは犯罪とされていました。しかし、「子ども買春、子どもポルノ等処罰法」では、18歳未満の全ての子どもが対象になります。

「子ども買春」とは、対償を供与し、又はその供与の約束をして、子どもに対して、(1)性交等(性交もしくは性交類似行為)をする、(2)自己の性的好奇心を満たす目的で、子どもの性器等(性器、肛門又は乳首)を触る、(3)自己の性的好奇心を満たす目的で、子どもに自己の性器等を触らせる ことです。

「子どもポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物で、(1)子どもを相手とする又は子どもによる性交等を描写したもの、(2)子どもの性器等を触る行為等で性欲を興奮させ又は刺激するものを描写したもの、(3)衣服の全部又は一部をつけない子どもの姿で、性欲を興奮させ又は刺激するものを描写したもの、のことです。インターネット上の子どもポルノも取締の対象となります。

●「子ども買春、子どもポルノ等処罰法」では、日本人による、国外での「子ども買春、子どもポルノ」も処罰の対象になります。
●子ども買春、子どもポルノは、親告罪ではありません。被害者からの訴えがなくても処罰されます。
●「子ども買春、子どもポルノ」の罰則

「子ども買春」=5年以下の懲役又は300万円以下の罰金(4条)
「周旋・勧誘」=5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金(5条1項および6条1項)
「流通・販売を目的とした子どもポルノの製造」=5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金(7条)

開催までの流れ先頭に戻る

5.日本ユニセフ協会のこれまでの取り組み

1996年12月 「犯罪です。子ども買春。」ポスター1万5千枚を制作・配布
1997年5月28日 駐日スウェーデン大使館との共催により、「児童の商業的性搾取に反対する世界会議」(96年8月ストックホルムで開催)のフォローアップ会議、プレスミーティングおよび国際シンポジウムをスウェーデンのシルビア国王妃ご臨席の下で実施。フォローアップ会議では「共同声明」に署名。
1997年6月9日 当協会澄田会長、東郷専務理事が、バールクヴィスト駐日スウェーデン大使、谷垣ユニセフ議連事務局長と共に自民党の山崎拓政調会長、橋本総理大臣を訪問し、上記「共同声明」を手渡すと同時に、本件に関する立法措置の実現を強く訴える。
1997年10月14日 ジュネーブにおいて、子どもの権利委員会が開催した「子どもの権利条約の実施状況に関する日本政府報告書の予備審査会合」へ参加。「子どもの商業的性的搾取」に関する日本の法制度の問題点と改善策について意見を表明。同意見は、子どもの権利委員会が作製する対日本政府質問状に反映されている。
1998年4月7日 ストックホルム世界会議の第2回フォローアップ会議を駐日スウェーデン大使館、ストップ子ども買春の会との共催により実施。「共同アピール」に署名。
1998年12月4日-5日 ユニセフグローバルフォーラムin東京---「犯罪です、子ども買春。」を開催。
1999年3月24日 「子ども買春・子どもポルノを禁止する法律の制定を求める在日外国人コミュニティーが開催するプレス・コンフェレンス」に当協会の東郷専務理事、アグネス・チャン当協会大使がスピーカーとして出席。
1999年5月18日 「子ども買春・子どもポルノ 等禁止法」成立
1999年5月22日 ストックホルム世界会議の第3回フォローアップ会議を駐日スウェーデン大使館、ストップ子ども買春の会との共催により実施。
1999年9月29日-
10月1日
ウィーンで開催された「インターネット上の子どもポルノと戦う国際会議」に当協会の東郷専務理事が参加。
1999年10月15日 「国際シンポジウム─子どもサイバーポルノを考える─」を駐日スウェーデン大使館、ストップ子ども買春の会、日本ガーディアン・エンジェルスとの共催により実施。
1999年12月 子ども買春リーフレット(改訂版)を30万部作成・配布。
2000年4月 「第2回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議」の日本開催を求める署名活動開始。約2ヶ月間で4万人の協力を得る。
2000年4月27日 ストックホルム世界会議の第4回フォローアップ会議を駐日スウェーデン大使館、ストップ子ども買春の会との共催により実施、さらに同日、第2回世界会議に向けた国際シンポジウム「犯罪です。子ども買春」を開催。
2000年5月24日 上記署名を持って「第2回世界会議」の日本開催と、NGOや国連機関、政府が参加する「開かれた国際会議」の実現を求め国会請願。5月26日に、日本政府が、国際エクパット、ユニセフとの共催で、2001年12月17−20日に横浜パシフィコ横浜会議センター及び国立大ホールにて同会議を開催すると正式発表。
2000年7月26日 「第2回世界会議」に向けたNGO・市民グループ、政府関係者、報道関係者による第1回勉強会を実施。
2000年7月27日-
28日
東京にて行われた第1回準備会合(日本政府、ユニセフ、国際ECPAT及び子ども権利条約に関する国際NGOグループ代表が参加)に当協会東郷専務理事が出席。
2000年9月5日 NGO・市民グループ、政府関係者、報道関係者による『「第2回世界会議」及び「国内行動計画」に関する第1回懇談会』を実施。
2000年11月20日 「国内行動計画」ワークショップを開催
2000年12月20日 「「第2回世界会議」及び「国内行動計画」に関する第2回懇談会」を開催。
2001年2月26日 国際シンポジウム「第2回児童の商業的性的搾取に反対する世界会議に向けて」を外務省との共催で開催(京都)
2001年3月8日 第2回世界会議のための第3回懇談会を開催(東京)
2001年3月28日 ユニセフ子ども&若者セミナーin YOKOHAMA を神奈川大学との共催で開催(横浜)

開催までの流れ先頭に戻る

6.横浜会議を成功させる会事務局

日本ユニセフ協会は、第2回世界会議開催に向けて日本国内の関連NGO等が意見交換を行う「横浜会議を成功させる会(旧称「第2回世界会議のための懇談会」)」の事務局を務めております。日本のNGO、子どもの第2回世界会議への参加につきましても、この「横浜会議を成功させる会(旧称「第2回世界会議のための懇談会」)」事務局(日本ユニセフ広報室内)が取りまとめを行う予定になっております。

7.関連リンク集

開催までの流れ先頭に戻る

8.資料情報

■「犯罪です。子ども買春」(買春根絶ポスター)
■「買春リーフレット」
■「児童買春」禁止、次のステップ
(執筆:アグネス・チャン日本ユニセフ協会大使、1999年6月4日付朝日新聞「論壇」より)
■「ロサーリオの死」マイグル・アクセルソン著
■「ストックホルムから横浜へ、そして、子どもたちの未来へ(行動アジェンダ実施に関する第4回(1999年−2000年)報告書)」
発行:国際エクパットト
■「こどもの権利を買わないで —プンとミーチャのものがたり」
(監修:横田洋三、文:大久保真紀、絵:森野さかな、英訳:スネル博子、発行:自由国民社 定価:1600円)
タイで本当にあった話を元に、子ども買春の問題を子どもたちにもわかりやすく描いた絵本(和英文併記)。
■「沈黙する子どもたち —子どもポルノに利用された子どもたちについて」
(執筆:カール ヨーラン スヴェディーン & クリスティーナ ベック 発行:レッダ・バーネン(スウェーデン・セーブ・ザ・チルドレン) 日本語版発行:ECPAT/ストップ子ども買春の会) お問い合わせはECPAT/ストップ子ども買春の会(Tel:03-5338-3226 Fax:03-5338-3227)まで

「児童買春」禁止、次のステップ
アグネス・チャン 日本ユニセフ協会大使

5月に「子ども(児童)買春・ポルノ禁止法」が成立した。しかしなぜ今、この法律が必要なのか、子ども買春の実態はどういうものなのか、一般の人にはよく伝わっていないようだ。昨年、日本ユニセフ協会大使に任命され、子ども買春の実態とそれに対する取り組みを視察するためタイを訪問した。そこで事態の深刻さを痛感した。 1980年代のエイズ騒動以降、買春客は「子どもならエイズになる可能性が低い」という誤った知識のもと、成熟した女性より子どもを求めるようになった。売春婦の低年齢化が急速に進み、現在アジアだけでも100万人以上の18歳未満の子どもたちが犠牲になっているという。

バンコクで保護されていたある子は、貧しさゆえ親に売られ、売春宿で毎日客をとらされた。「家に帰すとまた売られるので帰す所がない」と保護施設の責任者は説明した。

北部の山岳民族の村で会った少女は15歳の時、「町でウエートレスの仕事がある」と顔見知りのおばあさんにだまされ、売春宿に入れられた。監禁されて毎日十数人の客を取らされたが、タイ語が出来ないため逃げる方法さえない。ようやく片言のタイ語を覚え、1年半後、村に逃げ帰った。だが、すでに体はエイズに侵されていた。

ホテルのロビーでは、12、3歳にしか見えない3人の女の子が客に連れられて入ってきた。幼い彼女たちの話を聞きながら、私はあまりの痛々しさに胸が詰まった。

21世紀を目前にして、いまだに人身売買が行われているのだ。「需要がある限り悲劇は絶えない。客の中には日本人もいる。ぜひ日本も法的な規則を」。多くの現地ボランティアが口をそろえた。

しかも日本は子どもポルノを禁じる法律がなかったため、世界一の子どもポルノの発信地である。インターポール(国際刑事警察機構)によると、商業用の子どもサイバーポルノ(インターネット上の映像)の80%が日本で制作されている。

今回、法律が出来たからといって、すべての解決にはならない。その実効的運用と現行法の不十分な面の見直しが、今後の課題となる。

まず、96年のストックホルム世界会議の宣言にある「子どもに対する性的搾取行為は罰しなければならないが、子どもは罰しない。子どもには相応の支援を与える」の精神を徹底してほしい。そして3年後の法見直しの際、擬似ポルノを含む子どもサイバーポルノの明示的禁止と、子どもポルノの単純所持の禁止も検討してほしい。

具体的目標としては、2000年までに国内行動計画を策定する必要がある。NGOと政府が協力し、省庁間をこえた調整を行い、子どもの権利全般を守る姿勢で取り組んでほしい。これには、(1)予防(2)法規制(3)被害にあった子どもの保護とリハビリ(4)計画策定や啓もう運動への子どもの参加の4要素がある。

予防策としては、子どもの権利を知る人権教育の推進や、メディアをはじめ一般社会に子どもの性的搾取は人権侵害だという意識を喚起すること。警察官、裁判官、入国管理官、ソーシャルワーカーなどへの研修の実施などもあげられる。法規制については、改正はもちろん、多国間協定による捜査や起訴の協力体制をつくることが急がれる。被害にあった子どもの保護とリハビリは一番デリケートな問題だ。子どもは罰せずにプライバシーを守ることに徹し、自尊心の回復と社会復帰のための支援体制を作ることが重要だ。

警察庁は既に、インターネット上の犯罪を取り締まる体制を整えており、法の成立で子どもポルノに関しても摘発できるようになる。海外旅行で18歳未満の子どもを性的な目的で買えば、帰国後でも罰せられる。日本国内でも、もちろん違法だ。しかし、実際の取り締まりの難しさ、裁判の進めかたなど、難問は山積みである。法律は一定の歯止めにはなる。しかし、最終的には大人の側に「加害者には絶対になるまい」という意識がない限り、現状を変えることは容易でない。

「子どもの権利条約」が制定されて10年。この法律の成立を機に改めて、子ども買春、子どもポルノの問題はもちろん、子どもの基本的人権についての認識を深めたい。

※ 本文は1999年6月4日付朝日新聞朝刊「論壇」より。
転載にあたっては朝日新聞社の了解を得ています。アグネス・チャンさん及び朝日新聞社に無断で、複製、改変、送信など、著作権を侵害するすべての行為を禁止します。

資料情報の先頭に戻る

9.「子ども買春・子どもポルノ」とは?

アジアだけでも100万人以上の子どもたちが「子ども買春、子どもポルノ」の犠牲になっていると推定されています。「子ども買春、子どもポルノ」は、子どもたちの心と身体の発達に、深刻で、一生残るかもしれない影響をもたらします。リスクを伴う早期妊娠、負傷、HIV/エイズなどの性感染症などにより、命をおびやかされることさえあります。子どもたちが、心身ともに健やかな、また自らの可能性を最大限に伸ばすことのできる子ども時代を過ごす権利は著しく奪われてしまうのです。 残念なことに、その加害者には、日本人ツーリストも含まれています。また、世界で流通する子どもポルノの多くは日本で製造されています。特に近年の情報通信技術の発展に伴い深刻化しているインターネット上の子どもポルノの問題もあります。インターネット上の商業的な子どもポルノの80%が日本から発信されているというインターポール(国際刑事警察機構)の報告もあるのです。

◆問題の背景

  「貧困」は、家族の生活を支えるために子どもたちが働かなくてはならない状況を生み出すという意味で、「子ども買春、子どもポルノ」問題の主要な背景とされています。ですが、だからと言って、この問題の存在を正当化することはできません。家庭の崩壊、基礎教育や職業教育の欠如、拡大する消費主義、性差別、男性の無責任な性行動など、その他に様々な要因が関わっています。子どもたちを「買春、ポルノ」の犠牲としないために、また犠牲となってしまった子どもたちを保護し、回復、社会への再統合を支援するために、私たちにできること、私たちがやるべきことはたくさんあります。

◆言葉の説明

  「子ども買春」とは、対償(お金や物など)を供与し、又はその供与を約束して、子どもに対して、(1)性交等(性交もしくは性交類似行為)をする、(2)自己の性的好奇心を満たす目的で、子どもの性器等(性器、肛門または乳首)を触る、(3)自己の性的好奇心を満たす目的で、子どもに自己の性器等を触らせることです。
  「子どもポルノ」とは、写真、ビデオテープその他の物で、(1)子どもを相手とする、または子どもによる性交等を描写したもの、(2)子どもの性器等を触る行為等で性欲を興奮させ又は刺激するものを描写したもの、(3)衣服の全部又は一部をつけない子どもの姿で、性欲を興奮させ又は刺激するものを描写したもの、のことです。インターネット上の子どもポルノも取り締まりの対象となります。
「子ども買春」「子どもポルノ」および、これらの目的のために「子どもを人身売買すること」を含め、この問題を「子どもの商業的性的搾取」と呼んでいます。
なお、この場合の「子ども」とは、18歳未満の全ての子どもが対象となります。

開催までの流れ先頭に戻る

10.私たちにできること

問題の実態や背景を深く知ろう
セミナーや勉強会などのイベントに参加してみよう

この問題について家族や友だちと話してみよう
→この問題は私たちには関わりのないこと、日本から遠く離れた途上国の子どもたちが犠牲になっていること、…と思いがちですが、本当にそうでしょうか?

途上国での予防や回復のためのプログラムを支援しよう
→ユニセフでは、子ども買春、子どもポルノの根絶を目指し、政府への働きかけ、現地NGOが実施している職業訓練などの予防プログラムや犠牲になってしまった子どもたちの保護・回復のプログラムへの支援、家族レベルでの子どもたちへの保護の向上を図る等の活動を行っています。ユニセフ活動へのご協力をお願いいたします。

開催までの流れ先頭に戻る

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る