![]() |
|
ロヒンギャ難民危機が長期化する中で、避難民を受け入れているホストコミュニティ(バングラデシュの地元住民)と、ロヒンギャ難民コミュニティとの間に、緊張が高まりやすくなっています。そのため、ユニセフは、2... 続きを読む»
ウクライナ西部の小さな村、セレドニー村では、30人ほどの子どもたちがみんなでサッカーを楽しんでいます。子どもたちは、ポルーチ(PORUCH)という、ユニセフがウクライナ教育科学省と共同で実施する、心理... 続きを読む»
背番号10を背負い、多くの実績を残した元ラグビー・ニュージーランド代表のダン・カーター氏が、本日「DC10基金」の設立を発表しました。... 続きを読む»
2020年11月25日、「スポーツを通じたSDGsの達成 ビジネス界への期待」をテーマに、『子どもの権利とスポーツの原則』オンラインイベントを開催。2018年の発表以降、『子どもの権利とスポーツの原則... 続きを読む»
8月7日、「現役アスリートと考える、スポーツの価値」をテーマに、ユニセフ『子どもの権利とスポーツの原則』オンラインイベントを開催しました。... 続きを読む»
新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るい、世界中の子どもたちがスポーツはおろか十分な外遊びの機会さえ奪われている状況が続く中、公益財団法人 日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、あらためてスポーツ... 続きを読む»
オンラインで世界の子どもたちのための募金活動を始められるプラットフォーム、ユニセフの「フレンドネーション」。誰もが簡単に募金ページを立ち上げ、周りの方に応援や賛同の寄付を呼びかけることができます。この... 続きを読む»
2018年に発表したユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」の内容を保護者、指導者や一般の方々に紹介し、現場での実践のヒントを提供する書籍が出版されます。... 続きを読む»
オンラインで世界の子どもたちのための募金活動を始められるプラットフォーム、ユニセフの『フレンドネーション』。誰もが簡単に募金ページを立ち上げ、周りの方に応援や賛同の寄付を呼びかけることができます。この... 続きを読む»
筒香嘉智選手が、1月30日にユニセフハウスを訪問。開発途上国の保健センターや学校の教室、緊急支援用のテントなど、ユニセフの支援現場を再現した常設展示コーナーを見学された後、当協会の早水専務理事らと、子... 続きを読む»