HOME > 子どもと先生の広場 > イベント > 2022年度 教職員対象\オンライン開催/ユニセフセミナーシリーズ

イベント

ユニセフ セミナーシリーズ

※今年度の募集は終了しました。

毎年夏休みに東京のユニセフハウスで開催していた「ユニセフセミナー」を大幅リニューアル!
今年度も、さまざまなテーマの「ユニセフセミナーシリーズ」をオンラインで開催いたします。
ご興味のある回に、全国からお気軽にご参加ください!

■開催方法: オンライン(Zoomを使用)
各回短時間ではございますが、ブレイクアウトルーム機能を活用して、参加者の皆さん同士で簡単な意見交換をしていただく時間を設ける予定です。
ビデオ・マイクを使える環境からのご参加をお願いいたします。
■参加費: 無料
■対象・定員: 全国の教職員のみなさま 各回定員80名(先着順)
定員に余裕がある場合は、教員志望の大学生の参加も受け付けます。
大学生からのお申込みについて、参加の可否は申込締切後にご連絡いたします。
■申込方法: 各回ごとの申し込みフォームからお申し込みください。複数の講座にお申し込みいただいても構いません。
申し込み締め切りは各開催日の1週間前です。
定員に達した場合、早めに締め切る場合がございます。
  • 先生のためのSDGs講座(同じ内容で2回開催)

    開催日時

    ※ご都合のあう回にお申し込みください。

    こんな先生にオススメ!
    SDGsってよく聞くけど、17個の目標があることしか知らない。SDGsが何かを詳しく知って、教科や総合的な学習(探究活動)の指導にいかしたい。SDGs学習など世界の課題のことを紹介する機会が増えてきた。知識をアップデートしたい。
  • 「子どもの権利条約」を学級経営に生かそう

    開催日時
    こんな先生にオススメ!
    学級担任・学年主任として、子どもたちが互いを尊重し合う学級・学年経営を目指したい。人権教育担当として「子どもの権利条約」を詳しく知り、学校全体としてどのような教育を実践できるのか知りたい。社会科など人権を扱う単元をより深めたい。
  • 災害時の「子どもにやさしい空間」

    開催日時
    こんな先生にオススメ!
    緊急事態下では避難所にもなる学校。多くの先生が避難所の運営にかかわることになります。いつもと違う環境でどう子どもと接すればよいか、子どもの安心安全をどう守るか、今のうちに考えておきたい。9月1日の防災の日に向けて、学校での非常時の対応について考えるきっかけにしたい。
■お問い合わせ先: (公財)日本ユニセフ協会 学校事業部 ユニセフセミナー事務局
E-mail: se-jcu@unicef.or.jp
TEL:03-5789-2014 / FAX:03-5789-2034
公益財団法人 日本ユニセフ協会