資料名 |
サイズ 価格 対象 制作年 |
資料の説明 |
資料の申し込み ダウンロード |
SDGs副教材「私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして~」 
|
A4巻き折り6ページ 無料 小学校高学年~ 2019年 |
外務省とともに制作した、SDGs(持続可能な開発目標)副教材です。主に中学校3年生の社会科(公民的分野)での活用を想定して制作しましたが、すべての校種において、総合的な学習の時間や各教科の授業にもご活用いただける内容となっています。
SDGsに関わる様々な課題をトピックとして紹介。どんな課題があるのかを知り、課題について話し合い、自分に何ができるかを考え、最終的には行動宣言につなげる4つのステップが設定され、学びをガイドしています。
※全国の中学校には、毎年秋頃に、中3生徒数分を送付しております。(2020年時点)
副教材ポータルサイトTOPページ
|


|
SDGs副教材「私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして~」指導用参考資料 
|
A4見開き4ページ 無料 教員 2019年 |
SDGs副教材をお使いいただく際の、指導用参考資料です。
SDGsの前身のMDGsからの流れを含むSDGsの概要(1.学習の前に~SDGsとは~)や、単元指導計画(2.学習計画の例)、ワークシート例や活用のアイディアが掲載されている、教員向けの資料です。副教材を活用される際だけでなく、SDGsについての理解を深めるためや、SDGsについての学習を計画される際の参考としてお役立ていただけます。
副教材ポータルサイト先生方へ |


|
ユニセフ手帳 
|
A3判 無料 小学校低学年から 2019年 |
ユニセフの活動が1枚でわかります。切り込みを入れて折りたたむと8ページの小さな手帳型になります。 |

 ※切り込みを入れて、組み立てるタイプの資料となるため、印刷する際は、A3用紙、両面印刷、プリンター設定で「フチなし」を選択することをおすすめいたします。
|
ユニセフ基礎リーフレット 
|
広げると560×420mm 10円※30部まで無料 中学生から 2020年 |
ユニセフの組織、活動、歴史、募金のながれなどをわかりやすくまとめたリーフレットです。ユニセフの活動の基盤にある「子どもの権利条約」やユニセフの優先課題についても解説しています。 |

|
ユニセフと世界のともだち 
|
B5判48ページ 無料 小学校中学年から 2013年 |
ユニセフの歴史や活動、世界の子どもたちのようすを写真やイラストでわかりやすく説明しています。ユニセフを理解する基本の資料として最適です。 |

|
「いのちの水」ワークブック 
|
B5 変形判14ページ 無料 小学校中学年から 2008年 |
すごろくやクイズなどの作業を進めながら、世界の水の問題や、ユニセフの支援活動を知ることができるワークブックです。ユニセフの実際の水事業のようすや、子どもたちや村の人たちの生活の変化も見ることができます。 |

|
栄養不良を測る上腕計測メジャー(実寸大) 
|
A4 1ページ |
開発途上国で5歳未満の子どもが亡くなる原因の半分には栄養不良が関係しています。ユニセフは、簡易的に子どもたちの栄養状態を調べるために、腕のまわりを測るメジャーを活用しています。 実寸大の上腕計測メジャーを以下リンクよりダウンロードいただけます。授業での体験学習などにご活用ください |

※プリンターの設定で「ページサイズに合わせる」項目にチェックが入っている場合はチェックを外し、必ず「実際のサイズ」で印刷してください。
|
世界子供白書2019 「子どもたちの食と栄養」
|
A4判255ページ 1冊1100円 高校生から 2020年(日本語版) |
世界子供白書は、ユニセフが毎年発行している報告書で、巻末には保健・教育・性別など指標別の最新各国統計データが掲載されています。『世界子供白書2019』は、「子どもたちの食と栄養」をテーマに、質の悪い食生活や偏った食料システムの犠牲となっている子どもたちの数は極めて多いと警鐘を鳴らしています。急速に変化し続ける世界に対応するため、子どもの食と栄養をめぐる様々な課題を検証し、20年ぶりに新たな視点を提供しています。
世界子供白書バックナンバー |


|
ポスターセット「ユニセフってなぁに?」 
|
52cm×73cm(10枚1セット) 1セット400円 小学生から 2018年 |
ユニセフの歴史や活動内容を分かりやすく紹介した10枚のポスターセットです。文化祭やイベントでの掲示、廊下に常設掲示、などの活用ができます。
|


|
ポスターセット「子どもにやさしい地球を残そう」 
|
52cm×73cm(10枚1セット) 1セット400円 小学生から 2013年 |
ユニセフの歴史や活動内容を分かりやすく紹介した10枚のポスターセットです。文化祭やイベントでの掲示、廊下に常設掲示、などの活用ができます。
|


|
絵本「ユニセフとえがおのひみつ」 
|
A4判22ページ 1冊140円(1冊まで無料) 幼稚園・保育園、小学校低学年向け 2020年 |
栄養が足りず、病気にもかかってしまったアデュちゃん。家に水道がなくて、毎日山の向こうまで水を汲みに行くディアナちゃん。争いから逃げて難民になったモンズールくん・・・。実在する子どもたちをモデルに、世界の子どもたちの現状や、みなさんからのユニセフ募金がどんな支援につながっているのかを絵本を通して学ぶことができます。絵本の最後には、モデルとなった子どもたちの紹介と、ユニセフが支援現場で使っている、子どもの栄養不良を測定する「上腕計測メジャー(実寸大)」もついています。 |

|
絵本「ちきゅうからのしつもん」 
|
A4判22ページ 1冊140円(1冊まで無料) 幼稚園・保育園、小学校低学年向け 2020年 |
太陽・海・動物など、地球に関する事を楽しく学ぶ絵本です。自分たちの身近なところから地球のことを考えるきっかけとしてお使いいただけます。 |

|
地図でユニセフ 
|
B5判32ページ (付録 組み立て地球儀) 1冊60円(1冊まで無料) 小学校中学年から2011年 |
地図を見ながら、地図で作業をしながら、世界の子どもたちの様子やユニセフの活動が学べる教材です。世界子供白書のデータを元に、子どもにわかりやすい紙面構成にしてあります。
※一部、数値・地図が古い箇所がございます。最新の数値等につきましては、当協会ホームページをご確認ください。 |

|
UNICEF ABC 
|
B5判32ページ 1冊60円(1冊まで無料) 小学校中学年から 2011年 |
小学校中・高学年を対象とした英語教材です。アルファベットに親しむとともに、世界の子どもたちのようすやユニセフの活動を理解できます。
※一部、数値・地図が古い箇所がございます。最新の数値等につきましては、当協会ホームページをご確認ください。 |

|
持続可能な開発目標を伝える先生のためのガイド 
|
A4判巻き折り6ページ 無料 教職員向け 2016年 |
この先、地球の未来をつないでいくために2030年までに私たちが成し遂げなければならない17の目標から成る『持続可能な開発目標(SDGs)』。英語・社会・保健体育・理科…『持続可能な開発目標』は、さまざまな教科の学習内容ともつながっています。授業でSDGsを扱う先生のためのガイドです。
※在庫僅かのため、冊子をご入用の場合には、学校事業部までご相談ください。 |

|