![]() |
|
ユニセフ(国連児童基金)は、バングラデシュ南部におけるロヒンギャ難民への緊急支援活動に必要な資金として、7,610万米ドルを要請することを発表しました。... 続きを読む»
2017年9月17日(日)に奈良市内で開催される第2回春日野音楽祭のオープニング企画「にほんのうた」ステージに連動し、同企画に参加する子どもたちやアーティストのみなさんと共に、「世界手洗いダンス」を奉... 続きを読む»
水と衛生の緊急支援物資を載せたユニセフ(国連児童基金) のトラックが、何千人ものロヒンギャ難民の子どもたちが待つバングラデシュのコックス・バザールに向けて出発しました。今後数日から数週間にわたって、こ... 続きを読む»
ナイジェリア北東部のコレラの“ホットスポット”(流行地域)で暮らす、35万人の子どもたちを含む140万人の人々の健康状態への懸念が増大していると、ユニセフ(国連児童基金)は本日警鐘を鳴らしました。... 続きを読む»
紛争や暴力、政情不安の影響を受ける国々(注1)では、1億8,000万人以上が基本的な飲料水が得られていないと、世界水週間の今日、ユニセフ(国連児童基金)は警鐘を鳴らしました。... 続きを読む»
イエメンの人々は、かつてないほどの、そしてほぼ人の手によって生み出された人道危機に見舞われ続けています。この困難の中、イエメンの一般の人々が、急性水様性下痢症とコレラに、日々勇敢に立ち向かい、その成果... 続きを読む»
ガザ地区では電力危機が悪化し、一般家庭に電力が届けられるのは一日6時間未満となっています。この海岸沿いの包囲された地域には200万人が暮らし、その半数を子どもが占めます。電力不足によって、使用できる水... 続きを読む»
シエラレオネの首都フリータウンは、13日夜から14日朝にかけて豪雨と土砂災害に襲われました。政府が発表した死者数は、15日(火)時点で297人にのぼり、その3分の1に当たる109人が子どもでした。犠牲... 続きを読む»
(公財)日本ユニセフ協会と博報堂DYグループの有志メンバーは、「きれいで安全な水」を必要とする世界の子どもたちを支援する活動「TAP PROJECT JAPAN」のシンボルイベント「ROAD to W... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)とWHO(世界保健機関)は本日、水と衛生に関する新たな報告書を発表。世界では、21億人(世界人口の約10人に3人)が安全な水を自宅で入手できず、45億人(同10人に6人)が安全... 続きを読む»