![]() |
|
映画『キッツ先生の子供たち』の上映会とトークイベントを2019年11月15日(金)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
トリポリおよびその周辺での最近の暴力の激化によって、学校5校が破壊され、210校が閉鎖した結果、アインザラ(Ain-Zara)、アブサリム(Abu Salim)、そしてスーク・アル=ジュムア(Soug... 続きを読む»
2020年の元旦、日本では推定2,497人の赤ちゃんが生まれるだろうと、ユニセフ(国連児童基金)は本日述べました。日本で生まれる赤ちゃんは、世界で生まれる推定39万2,078人の赤ちゃんの約0.6%を... 続きを読む»
世界中で紛争が激化する中、子どもたちが犠牲になり続けていると、ユニセフ(国連児童基金)は本日述べました。この10年で国連は、紛争下で暮らす子どもに対し、重大な権利の侵害が17万件以上あったことを確認し... 続きを読む»
映画『少女は夜明けに夢をみる』の試写会とトークイベントを2019年10月29日(火)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
映画『コルチャック先生』の上映会とトークイベントを2019年10月26日(土)、東京都港区のユニセフハウスで開催しました。... 続きを読む»
子どもや若者による抗議の波が世界中に広がっていることに関して、ユニセフ(国連児童基金)事務局長のヘンリエッタ・フォアは、以下の声明を発表しました。... 続きを読む»
12月11日の73回目の創設記念日にあたり、ユニセフ(国連児童基金)は、世界の出生登録に関する新たな報告書を発表しました。その中で、出生登録されている子どもの数は世界で大幅に増えているものの、1億6,... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、第25回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP25)が2週目に入ろうとしている本日、もっとも弱い立場に置かれている子どもたちを気候危機から守るための解決策に対して十分な緊急... 続きを読む»
11月20日、国連本部で、子どもの権利条約採択30周年国連総会ハイレベル会合が行なわれたことを受け、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは下記の声明を発表しました。... 続きを読む»