メニューをスキップ
公益財団法人日本ユニセフ協会
HOME > ユニセフについて > ユニセフの主な活動分野 > 水と衛生 > 安全な水 公益財団法人 日本ユニセフ協会

ユニセフの主な活動分野|水と衛生
ユニセフの主な活動分野
水と衛生

安全な水

2020年時点、世界では20億人が安全に管理された飲み水を使用できず、このうち1億2,200万人は、湖や河川、用水路などの未処理の地表水を使用しています。

飲み水へのアクセス状況は、 2000年以降、世界全体で大きな改善が見られていますが、そうしたアクセスや水質、給水サービスを受けられるかどうかは、地域や収入などによって格差があることもまた事実です。

SDGs(持続可能な開発目標)では、 2030年までに世界が達成すべき目標の一つとして、すべての人が安全で安価な飲み水を入手できることが掲げられています。

安全な水とトイレを世界中に

SDGs 6.1
2030年までに、すべての人々の、安全で安価な飲料水の普遍的かつ衡平なアクセスを達成する。

すべての人に、安全な飲み水を

私たちが生きるために、なくてはならない飲み水。
下のグラフは、世界の人々がどのような水を使っているのかを示したグラフです。

グラフ © 日本ユニセフ協会
UNICEF/WHO「Progress on household drinking water and sanitation and hygiene 2000 – 2020より作成

水は、「きれい」なだけでは十分ではなく、「安全」でなければ、人々の健康は守ることはできません。

SDGsが採択された2015年、それまでにはなかった「安全に管理された水」という定義が誕生しました。水質の安全性に加え、必要な時にいつでも手に入れられるということが、条件として明確に示されることになりました。

水に関するデータの定義について
  • 安全に管理された飲み水(供給サービス)
    自宅にあり、必要な時に入手でき、排泄物や化学物質によって汚染されていない、改善された水源から得られる飲み水。
  • 基本的な飲み水(供給サービス)
    自宅から往復30分以内(待ち時間も含めて)で水を汲んでくることができる、改善された水源から得られる飲み水。
  • 限定的な飲み水(供給サービス)
    自宅から往復30分よりも長い時間(待ち時間も含めて)をかけて水を汲んでくることができる、改善された水源から得られる飲み水。
  • 改善された水源
    外部からの汚染、特に人や動物の排泄物から十分に保護される構造を備えている水源。例えば、水道、管井戸、保護された掘削井戸、保護された泉、あるいは、雨水や梱包されて配達される水など。
  • 改善されていない水源
    外部からの汚染、特に人や動物の排泄物から十分に保護される構造を備えていない水源。例えば、保護されていない井戸、保護されていない泉、地表水など。
  • 地表水
    川、ダム、湖、池、小川、運河、灌漑用運河といった水源から直接得られる水
出典:
  外部汚染から保護される構造 自宅にある 必要な時にいつでも入手できる 水質の安全性の確認 自宅に水を持ってくるのにかかる時間
安全に管理された飲み水
基本的な飲み水 いずれかひとつでも× 往復30分以内
(待ち時間含め)
限定的な飲み水 いずれかひとつでも× 往復30分を超える
(待ち時間含め)
改善されていない水源、地表水 ×

2000年から2020年にかけての成果

世界で安全に管理された飲み水を利用できる人の割合は、62%(2000年)から74%(2020年)まで改善しています。

グラフ © 日本ユニセフ協会
UNICEF/WHO「Progress on household drinking water and sanitation and hygiene 2000 – 2020より作成

主要データ

2020年、世界では・・・

  • 20億人が、安全に管理された飲み水を使用できない。このうち、12,200万人は、湖や河川、用水路などの未処理の地表水を使用している。
  • 世界人口の74%にあたる58億人が安全に管理された飲み水を、16%にあたる12億人が基本的な飲み水を利用できている。
  • 世界人口の11%にあたる77,100万人が、限定的な飲み水、改善されていない水源、あるいは地表水を利用している。その10人に9人は、サハラ以南アフリカ(4億人)、東アジア・東南アジア(1億6,100万人)、または、中央アジア・南アジア(1億4,500万人)で暮らしている。
  • 川や湖、池などの地表水を直接利用している12,200万人のうち、半数以上は、サハラ以南アフリカに住んでいる。

下記の地図は、安全に管理された飲み水を利用できる人の割合(2020年)を、各国毎に色で示しています。

インタラクティブ・マップはこちら(英語) >>

出典:

(2021年8月更新)

パレスチナ

アフマドくん(13歳)のストーリー

「蛇口から水を飲んだことはありませんでした。実際に飲んでみたら、甘くておいしくてびっくり!」

ストーリーの続きを見る

©UNICEF State of Palestine/2017/Weibel

シェアする

困難な状況にある子どもたちが、生まれ持った権利を守られ、平和に健やかに成長できることを目指して活動するユニセフ。

その活動は皆さまのご支援によって支えられています。

※最も支援が必要な子どもたちを支え、ユニセフの様々な活動に役立てられています。

関連ページ

特集

[2017年6月の特集]

ページトップへ