メニューをスキップ
公益財団法人日本ユニセフ協会
HOME > ニュースバックナンバー2015年 > ストーリーを読む
 

エボラ出血熱緊急募金 第55報
エボラ孤児1万4,000人以上
はしか予防接種・学校再開にむけて
ユニセフ情勢レポート

エボラ出血熱の影響が続く西アフリカ。ユニセフ情勢レポートから、現地の最新の状況とユニセフの活動についてご紹介します。

* * *

シエラレオネ

【2015年1月7日 フリータウン(シエラレオネ)発】 

※本報告書の統計は、シエラレオネ保健衛生省が発行する日刊報告書に基づくものです(1月7日時点)。

エボラ治療センターに身を寄せる、エボラから回復した5歳の子ども。(シエラレオネ)
© UNICEF/NYHQ2014-1858/Bindra
エボラ治療センターに身を寄せる、エボラから回復した5歳の子ども。(シエラレオネ)

■概要

  • 1月7日時点で、エボラと確認された感染者は7,665人、うち、2,612人が死亡。
  • エボラの直接的な影響を受ける地域に住む子ども312万人。このうち100万人が5歳未満の子ども。
  • これまでに、エボラの影響を受けた子どもは1万4,185人。うち、男の子が7,048人、女の子は7,137人。また、1万4,185人のうち、一方もしくは両方の親を失い孤児となった子どもは7,818人、保護者とはぐれた子どもは504人(何人かの孤児を含む)。心のケアを受けた子ども8,650人、及び養育者は6,278人。
  • 1月2日、最新発生地域のひとつであるシエラレオネ東部のコノ県に最初のエボラ地域ケアセンターが設置された。
  • コロマ大統領は新年の挨拶の中で、教育科学技術省に、可能な限り最短で学校再開にむけた整備をするよう指示したと述べた。時期については発表していない。ユニセフは引き続き、教育科学技術省と安全に学校を再開するためのガイドラインを準備している。
  • ユニセフ・シエラレオネ事務所は、2015年上半期のエボラ対策のために、1億7,800万米ドル(約209億15,00万円 ※1米ドル=117.5円で換算)の資金を要請、うち43%が不足

■ユニセフの取り組み

<保健>

  • ユニセフは6つの地域(カンビア、ポートロコ、ボンバリ、コイナドゥグ、モヤンバ、トンコリリ)で地区レベルのトレーナーの訓練を行うため、国レベルのトレーナーを支援している。

<開発のための教育・社会啓発>

  • ユニセフは開発のための教育・社会啓発分野を率いる機関として、地域で活動する多様な市民社会パートナーたちによる協力の下、伝統的・宗教的リーダーを含む5,000人以上の社会啓発を行う人々を配置。
  • さまざまな団体からの社会啓発活動者が、782人の宗教的リーダーたち、2,077人のコミュニティのリーダーたちを動員し、1万1,003世帯にサービスの改善を知らせ、早期にケアや治療を受けることを求めた。
  • これにより、体調不良や感染の疑いがあるケースの報告や情報やケアを求めるためのホットラインへの入電が増加し、117件に。また、保健施設を訪れたり自己申告する人数も増加。コミュニティへの信頼と参加が促されたことの表れ。
  • 各地域からの報告によると、ボー、ボンバリ、カイラフン、カンビア、コノ、トンコリリで2,974人の社会啓発活動者たちが訓練を受けた。これらの地区で、社会啓発活動者たちが1万3,373世帯に対人コミュニケーションを通して支援を実施。457人の宗教的リーダーや67人の首長、コミュニティのリーダーが社会啓発活動を支えた。

<子どもの保護>

  • 計1万4,185人の子どもたち(7,048人の男の子と7,137人の女の子)がエボラの影響をうけている。これらのうち7,818人が孤児となり、504人が保護者を伴っていない(孤児も含まれる)。8,650人の影響を受ける子どもたちと6,278人の養育者が心のケア支援を受けた。1,214人の家族の追跡・再会支援を必要としている子どものうち、674人が家族と再会。225人は追跡・再会支援を待つなか、一時ケアを受けている。
  • 今回の報告期間中、204人の子どもたちが一時ケアセンターに身を寄せており、3,174人の子どもたちと486人のおとなが心のケアを受け、2,848人の子どもが非食糧支援物資を受け取り、10人のエボラ回復者が食糧や非食糧支援物資を受け取った。2014年12月31日時点で、エボラに感染した70人の子どもたちが経過観察のための一時ケアセンターに身を寄せている。

リベリア

【2015年1月7日 モンロビア(リベリア)発】  

※本報告書の統計は、リベリア保健社会福祉省が発行する報告書に基づくものです(1月3日時点)。

エボラを予防するための啓発活動を実施。(リベリア)
© UNICEF/PFPG2014-1404/Ryeng
エボラを予防するための啓発活動を実施。(リベリア)

■概要

  • 1月3日時点で、エボラと確認された感染者は8,162人、うち、3,496人が死亡。
  • リベリア政府は2月2日に新年度の授業再開を決定。同日までにすべての学校が再開に向けて定められた手順を効果的に踏めるかどうかが懸念される。
  • エボラ孤児の登録を行った子どもは4,372人。全員に追跡調査が実施され、心のケア支援を受けている。しかし、7,500人もの子どもがエボラ孤児になることが予測されている。ユニセフはリベリア政府やNGO団体と協力し、すべての孤児が十分に保護された環境で過ごせるよう、ソーシャル・ワーカーへの研修を実施。
  • シノー、イニンバ、グランド・ケープ・マウント県において、地域で死亡し密かに埋葬されたケースの調査を支援。
  • 前週提供した赤外線温度計1万5,000個に加えて、手洗い用のバケツやスプレー、防護用品などの衛生物資を調達。学校5,181校の再開に備え、エボラに対するリスクを軽減し、安全な環境での学習促進に必要な手洗い・衛生物資を準備。
  • エボラ流行以降、ユニセフは2,170万米ドル相当の緊急支援物資を調達。
  • ユニセフ・リベリア事務所は、2015年上半期のエボラ対策のために、1億8,710万米ドル(約219億8,425万円 ※1米ドル=117.5円で換算)の資金を要請、うち52%が不足

■ユニセフの取り組み

<社会啓発活動>

  • ユニセフはシノー県、ニンバ県、グランド・ケープ・マウント県で地域で死亡し密かに埋葬されたケースの報告やエボラへの対応を支援。
  • モントセラルド県、ロファ県、ボング県、メアリーランド県で、U-reportという携帯電話のテキストメッセージを基盤としたシステムを利用してコミュニティの参加やエンパワメントを促すツールに、2,396人が登録。2,000人以上の若者に、大みそかの安全な過ごし方を促すメッセージが送られた。
  • 先週、15県すべてで戸別訪問キャンペーンを通して1万2,425世帯を訪問。地域のミーティングやグループ・ディスカッションが1万4,567人の女性、1万2,429人の男性、8,237人の子どもを対象に行われた。

<子どもの保護>

  • エボラにより孤児となっている244人の子どもたちの名前や場所を新たに特定。これまでに特定された子どもたちは合計4,372人。336人のソーシャル・ワーカーやメンタルヘルス臨床医たちがコミュニティでこれらの子どもたちの観察や心のケアのためのカウンセリングを実施。1人につき平均13人を担当している。
  • 先週、モロンビアにある一時ケアセンター(エボラ・ウイルスに晒された可能性のある子どもたちが潜伏期間である21日間、経過観察を行うために身を寄せるためのセンター)に1歳から17歳の12人の女の子と9人の男の子が経過観察を終え、エボラに感染していないことが分かった。これらの子どもたちは家庭を基盤としたケアに移行(5人の兄弟姉妹は年上の兄と再会、5人は母親と再会、6歳の双子は父親と再会、5人は叔父の元で、2人は叔母の元で、15歳の女の子は養母の元で生活を始めている)。一時ケアセンターが開設されてから53人の子どもたちが支援を受けたが、現在身を寄せている子どもはいない。
  • ボング県にあるコミュニティを基盤としたセンター(エボラ・ウイルスに晒された可能性のある子どもたちが潜伏期間である21日間、経過観察を行うために身を寄せるためのセンター)では、18人すべての子どもたちが経過観察を終え、コミュニティに戻った。
  • モンロビアにあるトランジット・センター(治療終了後に戻る親類や養育者が特定されていない、エボラ回復者の子どもたちのためのセンター)では、現在5人の子どもたちが家族の追跡・再会支援を受けている。
  • グランド・ゲデー県で、両親や養育者の片方か両方をエボラで失い、孤児となった103人の子どもたちが特定された。現在は全員が家族や親類と生活をしており、ソーシャル・ワーカーによる定期的な観察が行われている。
  • 社会福祉保健省による最新の報告書によると18人の感染者が報告されたグランド・ケープ・マウント県では、接触者の追跡が必要。シエラレオネとの国境を有するグランド・ゲデー県は、何カ月も前から公式な越境地点は閉鎖されているが、55以上の違法な越境地点があると報告されている。そのため、2国間で依然として人や物資が自由に行き来している状況にあり、感染率を高める原因に。
  • 最も懸念されているのが、子どもたちが国境を行き来しているという報告。現在のところ、人身売買などを裏付ける根拠は出ていないものの、国境の行き来は家族のきずなを弱め、連絡が取れなくなる可能性もあるため懸念されている。
  • 家族と離れ離れになった子どもたちや孤児、養育者たちは、学校へ再び通うことができるようにするための手続き、学費や制服、教材、学校への交通手段に関して懸念している。

<保健>

  • ユニセフは周期的な定期予防接種サービスを率いている。9カ月から59カ月の子ども55万1,364人にはしかの、1歳未満の定期予防接種を受けられなかった子どもたちにその他の予防接種を実施するためのもの。8県では既に実施されており、5県で進行中、2県(リバー・ジー県、メアリーランド県)ではまだ開始されていない。予防接種を完了した県では、来週末にデータ分析が行われる予定。

ギニア

【2014年12月31日 コナクリ(ギニア)発】 

※本報告書の統計は、WHOが発表する週間報告に基づくものです(12月28日時点)

多くの子どもたちがエボラの直接的な影響を受けている。(ギニア)
© UNICEF Guinea/2014
多くの子どもたちがエボラの直接的な影響を受けている。(ギニア)

■概要

  • ユニセフは、地域にトランジット・センター4つを設置。1月第1週の運営開始にむけてスタッフの研修が行われている。
  • ギニア政府は、「60日でエボラ感染をくい止めるキャンペーン」のための、4日間のワークショップを開始。
  • ユニセフとパートナーは1月に予定される学校再開を可能にするため、衛生キットの提供の準備をほぼ完了した。
  • ユニセフ・ギニア事務所は、2015年上半期のエボラ対策のために、9,350万米ドル(約109億8,600万円 ※1米ドル=117.5円で換算)の資金を要請、うち61%が不足。

■ユニセフの取り組み

<子どもの保護>

  • エボラの影響を受ける24地区のうち20地区で、子どもの保護と心のケアの支援対応計画が展開されている。
  • ユニセフは新たに7県で確認された267人の孤児に対する、子どもたちの特定、登録、家族の追跡、再会支援を強化。
  • ユニセフは来週、9県の4,297人の子どもたちに心のケアを提供する予定。1,042人の地域のボランティアによるネットワークを用いて、影響を受ける子どもたち合計9,353人に支援を提供。
  • 2,598人の両親の片方もしくは両方を失った子どもたちと174人の感染またはエボラから回復した子どもたちに、食糧や衣服、衛生物資を含む家庭用キットを配布。
  • ゲケドゥウでは、これまでに家族を伴っていない、もしくは離れ離れになった子どもたちのためのトランジット・センターで2人の離れ離れになった男の子たちがケアを受け、4人の子どもたちが地域でのケアを受けている。
  • 165人の保健員、地域レベルの社会省のスタッフ、子どもの保護システムのケースマネジメントと心のケア支援を行うスタッフへの研修を支援。

【関連ページ】

トップページへ先頭に戻る