![]() |
|
全国的な休校措置により、世界で就学している子どもの8割以上が教育を妨げられている状況について、ユニセフ(国連児童基金)は本日、各国での取り組みを大幅に強化し、学校を安全な場に保ちながら子どもたちが学習... 続きを読む»
ラテンアメリカとカリブ海地域では、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による教育機関の休校で、1億5,400万人以上の子どもが学校に通えなくなっていると、ユニセフ(国連児童基金)は本日、ユネス... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)、国際赤十字赤新月社連盟(IFRC)およびWHO(世界保健機関)は本日、新型コロナウイルス(Covid-19)の感染から子どもと学校を守るための新しい行動指針を発表しました。本... 続きを読む»
150カ国以上の4万人の若者を対象にしたオンライン調査の結果、多くの若者は現在受けている教育では仕事を得るために必要なスキルを身に着けられないと感じていることが明らかになりました。... 続きを読む»
学校に通う女の子の数はこれまでで最も多い一方、そうした教育分野の著しい向上にも関わらず、女の子にとってより平等で暴力の少ない環境づくりへの前進はほとんど見られないと、ユニセフ(国連児童基金)は本日、プ... 続きを読む»
公益財団法人日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、アグネス・チャン ユニセフ・アジア親善大使による2019年6月のアフリカ・ニジェール訪問を記録した写真展『砂漠をわたる子どもたち~開発から取り残された... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、2020年の間に、ブルキナファソ、マリ、ニジェールで、500万人近くの子どもたちが人道支援を必要とするだろうと発表しました。430万人から増加するとしているこの見積もりは、... 続きを読む»
ロンドンの世界教育フォーラム(1月19-22日)で教育大臣が一堂に会し、ダボスの世界経済フォーラム年次総会(1月21-24日)で指導者が招集されるなか、ユニセフ(国連児童基金)は本日発表した報告書の中... 続きを読む»
公益財団法人日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、2020年1月21日(火)15時30分より、ユニセフ報告会『就学率改善の陰で 教育危機下にある子どもたち』を開催します。... 続きを読む»
初の「アフリカンドローン・アンド・データアカデミー」(ADDA:African Drone and Data Academy、以下アカデミー)が本日、マラウイの首都リロングウェにオープンしたと、ユニセ... 続きを読む»