![]() |
|
暴力が続く中で新学年が始まったイエメンでは、200万人の子どもたちが学校に行けておらず、そのおよそ半数の約100万人は、2015年3月に紛争が激化して以降に退学した子どもたちです。教師の給料が2年以上... 続きを読む»
公益財団法人日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、2019年10月7日(月)14時30分より、ユニセフハウス(東京・品川)にて、バングラデシュとミャンマーそれぞれのユニセフ事務所の代表を招き、丸2年を... 続きを読む»
コンゴ民主共和国東部のエボラ出血熱流行の影響を受けている地域に暮らすおよそ200万人の子どもたちに、新学期がやってきました。... 続きを読む»
ユニセフ(国際児童基金)は本日、西部・中部アフリカでは教育に対する攻撃と暴力の脅威が高まったことで学校に通えなくなった子どもの数は190万人以上にのぼると最新の報告書『西部・中部アフリカ・危機の中の教... 続きを読む»
映画『風をつかまえた少年』の試写会とトークイベントを2019年7月11日(木)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
子どもたちの可能性を最大限に伸ばすには学校教育は必要不可欠です。ミャンマーでは学校現場での現職教員の育成を目的とした研修プログラムが日本企業などの支援のもと実施されています。... 続きを読む»
本日アフガニスタンの首都カブールの学校近くで爆弾攻撃が起き、多くの子どもが負傷したことを受け、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは以下の声明を発表しました。... 続きを読む»
アフガニスタンにおける学校への攻撃件数は2018年は192件と、2017年の68件の3倍に。2015年以降、学校への攻撃件数が増加したのは初めて。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は本日、紛争が続くウクライナ東部で、今年1月から4月の間に起こった学校への攻撃件数が昨年同時期の4倍に跳ね上がり、子どもたちが心理的なトラウマを抱え、怪我したり命を奪われる危険... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)が本日発表した報告書は、世界の就学前教育就学年齢の子どもの約半数にあたる1億7,500万人以上が就学前教育を受けておらず、人生のスタート時点から、重要な投資の機会を奪われ、深刻... 続きを読む»