![]() |
|
本日ユニセフが発表した統計報告書「2017年ユニセフ子どもとエイズ統計アップデート(原題:2017 UNICEF Statistical Update on Children and AIDS)」は、... 続きを読む»
2016年12月1日、ユニセフ(国連児童基金)が発表した報告書は、新たにHIVに感染した青少年(15~19歳)の数は2015年では25万人にのぼり、今後、青少年への対策に進展がなければ、2030年には... 続きを読む»
今週、南アフリカ共和国のダーバンで開催されている第21回国際エイズ会議を前に、ユニセフ(国連児童基金)は、HIV/エイズ流行との闘いにおいて世界的に大きな前進が見られる一方で、子どもたちや若者たちを感... 続きを読む»
ユニセフ親善大使のデイビッド・ベッカムは今週、スワジランドを訪問。自身が昨年設立した『7(セブン):デイビッド・ベッカム・ユニセフ基金』がサポートする、HIVと共に生きる子どもたちへの支援現場を訪れま... 続きを読む»
ユニセフとマラウイ政府は、乳幼児のHIV検査の結果待ちの日数を短縮する費用対効果の高い方法を探るため、無人航空機(ドローン)の利用実験を開始しました。模擬的な血液サンプルを用いたこの実験は、成功すれば... 続きを読む»
ラテンアメリカ・カリブ地域ではHIVの母子感染率が依然として高いなか、キューバは、政府とユニセフなど国連機関による保健分野の取り組みが功を奏し、HIVと梅毒の母子感染の撲滅に世界で初めて成功しました。... 続きを読む»
12月1日は「世界エイズデー」です。ユニセフは27日発表の最新報告書で、エイズによる青少年の死亡数が、2000年以降の過去15年間で3倍になったと発表しました。... 続きを読む»
アジア・太平洋地域の青少年の間で、HIVの感染が水面下で広がっています。2014年には、15~19歳の間で推計5万件の新たなHIV感染があり、新規感染数の15%を占めています。... 続きを読む»