![]() |
|
日本ユニセフ協会大使の長谷部誠選手が、現地時間の29日から、自身の公式ホームページを通じて支援するユニセフの予防接種事業の現場のひとつ、アフリカのエチオピアを訪問しています。... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、世界各地で勃発している過去最悪の紛争や人道危機の中で暮らす4,800万人の子どもたちを支援するための計画を盛り込んだ、『子どもたちのための人道支援報告書(Humanitar... 続きを読む»
エチオピアはこの数十年間で最悪の干ばつに見舞われ、子どもたちの間で栄養不良が増加し、はしかを含む感染症の疾患にかかりやすくなっています。干ばつの影響を受けている地域での感染症の流行を防ぐために、ユニセ... 続きを読む»
2016年4月1日付のユニセフ情勢レポートから、エルニーニョ現象の影響を受け、大規模な干ばつが起こっているエチオピアの状況とユニセフの支援についてお伝えします。... 続きを読む»
深刻な干ばつに見舞われているエチオピアを訪問したユニセフ事務局長のアンソニー・レークが、遊牧民の子どもたちが直面する厳しい状況と共に、ユニセフの革新的な支援プロジェクトが人々にもたらしている新たな希望... 続きを読む»
ユニセフは本日、東部・南部アフリカの100万人近くの子どもたちが重度の急性栄養不良に対する治療を必要としていることを明らかにしました。異常な雨と干ばつにエルニーニョ現象が重なり、最も脆弱な子どもたちの... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は10日、発達を続けているエルニーニョ現象の影響により、東部・南部アフリカの推計1,100万人の子どもたちが飢餓や病気、水不足の危機に晒されていると警告。エルニーニョ現象は、ア... 続きを読む»
ユニセフと欧州連合の共同栄養プログラムは、モニタリングや治療ケア、栄養に関するアドバイスなどを通して、エチオピアの人里離れたコミュニティで暮らす母親や子どもたちに栄養不良の支援を行っています。 * *... 続きを読む»