![]() |
|
ユニセフ(国連児童基金)とノルウェー中央銀行投資管理部門(NBIM)は本日、アパレル・フットウェア業界向けに新しいガイダンスを発表し、グローバルサプライチェーンにおいて子どもの権利をより適切に守るため... 続きを読む»
本日、ユニセフ(国連児童基金)事務局長ヘンリエッタ・フォアは、世界各国のユニセフ・スタッフに向けて、すべての人の人間としての尊厳を守るべきとのメッセージを発信し、これを公開しました。... 続きを読む»
日本ユニセフ協会(会長:赤松良子)は、新型コロナウイルスの影響による休校からの学校再開にあたって、全国の教育委員会や学校宛てに、国連子どもの権利委員会委員 大谷美紀子弁護士(当協会理事)からのメッセー... 続きを読む»
2018年に発表したユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」の内容を保護者、指導者や一般の方々に紹介し、現場での実践のヒントを提供する書籍が出版されます。... 続きを読む»
新型コロナウイルス(COVID-19)への感染防止策の一環として、刑務所における密集状態を緩和するため、南スーダンで拘留されている子ども85人が本日解放されました。子どもたちは両親もしくは法的保護者と... 続きを読む»
気候活動家のグレタ・トゥーンベリさんは本日、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックに対処し、その直接的かつ連鎖的な影響から子どもたちを守るためのユニセフ(国連児童基金)の活動を支援する、... 続きを読む»
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックは前例のない規模で広がり、世界中で人々の命が奪われています。医療システムが崩壊し、国境が閉鎖し、人々はなんとか生計を立ててこの状況を乗り越えようとし... 続きを読む»
映画『ラジオ・コバニ』の上映会とトークイベントを2019年12月4日(水)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
学校に通う女の子の数はこれまでで最も多い一方、そうした教育分野の著しい向上にも関わらず、女の子にとってより平等で暴力の少ない環境づくりへの前進はほとんど見られないと、ユニセフ(国連児童基金)は本日、プ... 続きを読む»
筒香嘉智選手が、1月30日にユニセフハウスを訪問。開発途上国の保健センターや学校の教室、緊急支援用のテントなど、ユニセフの支援現場を再現した常設展示コーナーを見学された後、当協会の早水専務理事らと、子... 続きを読む»