![]() |
|
2018年4月1日(日)、第36回ユニセフ・ラブウォーク中央大会を開催いたしました。当日は天候にも恵まれ、大人353名、子ども176名の計529名もの方々が参加してくださいました。... 続きを読む»
12/18(月)~12/22(金)の5日間、東京大学駒場キャンパスでユニセフウィークが開催されました。企画したのは、東京大学UNiTeの皆さん。なんとテーマは「インスタ映え」とのことで、大学の構内がユ... 続きを読む»
中央大学の学生チームが提案した「ユニセフウィーク」の企画が、中央大学林光洋ゼミナールの学生たちの熱意によって、ついに実現しました!... 続きを読む»
ユニセフ(国連児童基金)は、11月20日の「世界子どもの日」に合わせ、日本を含めた世界14カ国の子ども(9歳~18歳)を対象に行った意識調査結果を発表しました。オンラインで行われた本調査では、紛争や災... 続きを読む»
世界は進歩を遂げているにも関わらず、今日の世界の12人に1人の子どもの未来の展望は、親の世代が持っていたものより暗いものだとする分析を、ユニセフ(国連児童基金)は11月20日の世界子どもの日に合わせて... 続きを読む»
約1カ月後の11月20日、世界の何百万人もの学校に行けない、保護を受けられない、ふるさとを追われた子どもたちへの支援を訴えるために、世界中の子どもたちがメディア、政治、ビジネス、スポーツやエンターテイ... 続きを読む»
10月15日は、2008年に制定された『世界手洗いの日(Global Handwashing Day)』 です。今年も、15日当日やその前後の日程で、たくさんの手洗いイベントが行われました。... 続きを読む»
10月15日の『世界手洗いの日』、茨城県竜ケ崎市にある流通経済大学で行われた、関東大学サッカーリーグ第17節 流通経済大学 vs 駒澤大学の試合では、地元のサッカーキッズたちがハーフタイムを手洗いダン... 続きを読む»
中米エルサルバドルでは、子どもの貧困、子どもたちに対する暴力が蔓延するなか、ユニセフはエルサルバドル政府に対し、貧困や暴力に対処するための政策の立案を支援しています。その一環として、最も厳しい状況に置... 続きを読む»
学校や地域でユニセフのことを広めてくださる中高生リーダーを育成する「ユニセフ・リーダー講座」を8月1日(火)・2日(水)に開催しました。... 続きを読む»