![]() |
|
今や、世界最悪の人道危機となっているイエメンでは、紛争が始まって4年近くが経過し、公共サービス、特に保健サービスは壊滅状態です。今なお続く戦闘と、コレラなどの生死にかかわる感染症の蔓延、そして社会イン... 続きを読む»
今年も全国のレストラン・カフェでは、お店で提供するお水やお茶に対してきれいな水を子どもたちに届けるための募金をお客さまに呼びかけていただきました。2018年、TAP PROJECT JAPANを通じて... 続きを読む»
毎年10月15日は、ユニセフなどが定める『世界手洗いの日』です。世界各地で子どもたちが正しい手洗いを学ぶ活動を行いました。日本でも、「世界手洗いダンス」の振り付けを担当したダンサーの森山開次さんや、タ... 続きを読む»
10月15日は世界手洗いの日。今年は、ルー大柴さんによる「ユニセフ手洗いダンス教室」をイクスピアリ(千葉県浦安市舞浜)で、11時から開催します。... 続きを読む»
2018年9月15日、大型台風マンクットがフィリピン・ルソン島の北部に上陸しました。大型台風は最大時速285km、最大風速205kmに達し、カテゴリー3の台風としては今年最大の強さで上陸しました。9月... 続きを読む»
エボラ出血熱の症例が新たに2件発生したとコンゴ民主共和国政府が発表したことを受け、ユニセフ(国連児童基金)は、エボラ対策の拠点を北キブ州中央部の町ブテンボ(Butembo)に新たに設け、感染リスクに晒... 続きを読む»
9月16日(日)と17日(月)の2日間、奈良市内で開催される第3回春日野音楽祭。そのオープニングステージで、「世界手洗いダンス」奉納をおこないます!... 続きを読む»
コンゴ民主共和国東部で起こった直近のエボラ出血熱流行が始まって以降、ユニセフとパートナー団体がエボラの感染予防に関する情報を提供した住民は、245万4,000人にに達しました。エボラに関する啓発・感染... 続きを読む»
コンゴ民主共和国東部のエボラ出血熱の集団感染の影響を受ける地域で、8万2,500人の子どもたちが新たな学年の始まりを迎えようとしています。ユニセフは、学校が子どもや教員に対して保護された学習環境を提供... 続きを読む»
8月1日にコンゴ民主共和国政府が、北キブ州における新たなエボラ出血熱の集団感染の発生を発表したことを受け、ユニセフ(国連児童基金)は感染拡大予防と子どもたちを守るために現地にチームを派遣しました。... 続きを読む»