![]() |
|
ユニセフ(国連児童基金)は本日、子どもや若者が、自らの権利への関心を高め、理解を深めることを目的として開発したゲームアプリ「Right Runner(ライツランナー)」を発表しました。ユニセフがこうし... 続きを読む»
映画『蜂の巣の子供たち』の上映会とトークイベントを2019年9月14日(土)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
30年前に子どもの権利条約が採択されて以来、世界の子どもたちを取り巻く状況は全般的に改善してきました。しかしながら、本日発表されたユニセフ(国連児童基金)の新しい報告書『岐路に立つ子どもの権利条約(原... 続きを読む»
2019年11月6日(水)より、写真展『長谷部誠大使 ロヒンギャ難民キャンプ訪問~未来を切り拓くために~』を、ユニセフハウス(東京・港区)1Fの企画展示コーナーにて開催いたします。... 続きを読む»
世界の子どもや若者の間で、自傷行為や自殺、不安を抱えている比率が非常に高いことについて、ユニセフ(国連児童基金)と世界保健機関(WHO)は、世界の有識者と連携してこの増大する脅威に取り組んでいます。... 続きを読む»
公益財団法人日本ユニセフ協会(東京都港区/会長:赤松良子)は、11月14日(木)13:30より、「日本型子どもにやさしいまち(CFC)モデル検証作業報告フォーラム」を開催いたします。... 続きを読む»
映画『ちいさな哲学者たち』の上映会とトークイベントを2019年8月23日(金)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
子どもに関わることを決める際に子どもの意見を聞くことは、今年11月、誕生から30年を迎える「子どもの権利条約」の基本的な考え方の一つです。... 続きを読む»
映画『子どもが教えてくれたこと』の上映会とトークイベントを2019年7月19日(金)、東京都港区のユニセフハウスにて開催しました。... 続きを読む»
ユニセフと日本ユニセフ協会が2018年11月20日に発表した「子どもの権利とスポーツの原則」に、日本ホッケー協会スポーツ少年団部会が賛同。日光市で行われた全国大会の開催に合わせ、7月26日、賛同の発表... 続きを読む»