メニューをスキップ
日本ユニセフ協会

東日本大震災緊急募金

東日本大震災10年
「あの日から10年~支援現場の記憶」(2)
井本直歩子さんのメッセージ

2021年3月3日東京

2011年3月11日に発生した、東日本大震災。

子どもにやさしい空間

©日本ユニセフ協会/2011
東日本大震災の支援現場で、子どもたちの心に寄り添う井本さん。

発生直後より、約半世紀ぶりの日本国内でのユニセフ支援活動が決定され、日本ユニセフ協会スタッフに加え、海外の現場から応援派遣されたユニセフの日本人専門家、被災地のユニセフ県協会、そして国内のパートナー企業・団体の協力のもと、緊急支援がスタートしました。

「あの日」からもうすぐ10年。当時震災支援に携わったユニセフの専門家から、被災された方々、そして、あたたかく力強いご支援をくださったみなさまに向けて、メッセージが届いております。

今回ご紹介するのは、教育専門官として、主に宮城県内の避難所で「子どもにやさしい空間」支援活動の展開に活躍した井本直歩子さんからのメッセージです。

大きな災害を経験し、非日常の中にいる子どもたちは、みな心にストレスや恐怖を抱えています。それが深い心の傷となる前に、一刻も早く心理社会的支援(心のケア)を始めることが重要です。そのため、子どもたちが安心できる場所で、遊びや周囲の人々とのかかわりの中で心を開放できるよう、各地の避難所で『子どもにやさしい空間』づくりを進めました。


 

「みなさんこんにちは、井本直歩子です。

10年前、私はハイチで勤務しておりました。ハイチでも、東日本大震災の1年前に大規模な地震がありまして、そちらの支援に携わっていました。

東北の被災地に入ると、あまりにもハイチや世界の他の被災地と、東北の状況とにギャップがあって、そこにすごく驚きました。どういうことかというと、東北に入った時はまだ震災発生から2週間ぐらいだったのですが、避難所に行くとすべてのことがきちんとオーガナイズされていて、役割分担がされていました。

私たちは「子どもにやさしい空間」の展開に向けて活動していましたが、そういったお願いをすると、避難所のリーダーの方が 「あそこの図書室のスペースを使ったらどうかな」とその担当者に連絡してくださったりですとか、本当に物事がスムーズに進んだことを覚えています。

そして「子どもにやさしい空間」を展開するにあたって、普段よりユニセフの世界中の被災地で使っている「ECDキット(箱の中の幼稚園)」というものを使ったのだけれども、果たして、途上国で使っているものが使える(日本の子どもたちに受け入れられる)のかどうか、少し心配だったんです。

けれども、蓋を開けてみると、本当に子どもたちが大喜びしてくれて、全部のおもちゃに対して目をキラキラ輝かせて反応してくれて、それを見た時は感動しましたし、「世界中どこでも、子どもって一緒なんだ」という気持ちになれました。

本当にあの時は子どもたちだけではなくて、親御さんたちもみんな涙を流して喜んでくださって、避難所に笑顔が戻ったのがとても嬉しかったです。

まだまだ厳しい状況が続くと思いますけれども、みなさんの心に寄り添いながら、
そして、世界中の支援をしている子どもたちにも、しっかりと役に立つ支援を届けられるように尽力していきたいと思います。

井本 直歩子(いもと なおこ)
ユニセフ職員

※日本ユニセフ協会公式ホームページでは、3月1日から3月11日にかけて、ユニセフ東日本大震災緊急・復興支援に携わったユニセフ日本人職員等からのメッセージを順次紹介しています。

メッセージ一覧
「あの日から10年~支援現場の記憶」(1) 國井修さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(2) 井本直歩子さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(3) 竹友有二さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(4) 武居利恵さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(5) 近藤智春さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(6) 加藤正寛さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(7) 水野谷優さんのメッセージ

「あの日から10年~支援現場の記憶」(8) 安田直史さんのメッセージ

関連ページ