2023年
2023年5月のニュース
5月31日
ソマリア:干ばつ後の洪水、40万人避難 気候変動が影響、降雨続けば被害160万人にも ユニセフ現地代表、国際社会に支援を求める
5月30日
スーダン:支援が必要な子ども1,360万人 ~ 紛争で増額、ユニセフ計8億3,800万米ドル要請
5月29日
超大型台風、フィリピンに接近 ~ユニセフ、支援物資1万世帯分を事前配備
5月23日
ソマリア、エチオピア、ケニア 700万人以上の5歳未満児が栄養不良 ユニセフ、「アフリカの角」の栄養危機に支援を訴え
5月23日
コレラ「貧困層のパンデミック」 流行期を前に、25カ国で集団感染発生 ユニセフ専門官、国連定例会見で報告
5月22日
アフガニスタン:子どもたちの危機 貧困、児童労働、女子教育の禁止 ユニセフ、国際社会に支援を求める
5月22日
「すべての子どもに、○○を」-ユニセフハウスで声を集めています:日本ユニセフ協会・大学生インターンによる報告
5月19日
2022年のはしか件数、前年比倍増 コロナ禍で接種率5ポイント減少 ユニセフ 『世界子供白書2023』で警鐘
5月18日
トルコ・シリア地震発生100日 人道支援を要する子ども、両国で620万人 ユニセフ、子ども優先の復興と追加資金を訴える
5月18日
大型のサイクロン「モカ」 バングラデシュ・ミャンマーで甚大な被害 難民・避難民の子どもたちが危機に
5月15日
スーダン 衝突激化から1カ月 栄養治療食の主要工場焼失 最新情勢レポート・広報官会見内容
5月12日
赤ちゃん「10人に1人」早産 過去10年で早産児1億5,200万人 ユニセフなど、早産予防の行動を呼びかけ
5月12日
スーダンで続く紛争 子ども45万人が国内外に避難 ユニセフ、子どもたちへの支援強化
5月9日
スーダン、危機深まる 「人道危機緊急募金」受付開始 ユニセフ最新の支援例・事務局長声明
5月8日
スーダン「毎時間7人」 子どもが死傷 ユニセフ最新情勢レポート・広報官報告
5月3日
児童婚、世界で6億4,000万人 45%が南アジア、20%がサハラ以南 ユニセフ最新報告書発表、SDGs達成には程遠く
5月2日
すべての子どもに安心・安全なスポーツを ユニセフ「子どもの権利とスポーツの原則」 子ども向けサイト「ユニセフ こどスポ」公開
5月1日
スーダン:ユニセフ最新情勢レポート すべての学校が閉鎖、人道支援スタッフも避難
2023年4月のニュース
4月28日
衝突続くスーダン 子どもの徴用、栄養不良等の危険高まる ユニセフなど、停戦維持と支援再開訴え
4月28日
モザンビーク:記録的サイクロン、コレラ、洪水 三重の被害「子どもの命が危険に」 ユニセフ現地広報官報告
4月27日
低所得国の15~24歳の女性、9割ネット利用できず 4月27日「国際ICTガールズ・デー」に際し ユニセフ 新報告書発表
4月26日
ハリー・べラフォンテ ユニセフ親善大使 「子どもの権利の熱心な擁護者」 ユニセフ事務局長 追悼声明
4月25日
コロナ禍で100カ国以上の予防接種率低下 ユニセフら“The Big Catch-up”発表 子どもへの接種を強化する新取り組み
4月24日
ナイジェリア 女子生徒拉致から9年 北東部で子どもへの暴力・人権侵害続く ユニセフ、子どもの権利の保護を訴え
4月21日
スーダン衝突激化、少なくとも9人の子どもが犠牲 何百万人もの子どもが危険に ユニセフ事務局長、当事者による国際人道法遵守訴え
4月20日
G7富山・金沢教育大臣会合応援事業:シンポジウム「子どもたちのウェルビーイングをどう高めるか?~教育現場での子どもの権利の実践を通じて」
4月20日
G7関連オンラインイベントのご案内(5/10、5/17)
4月20日
【参加者募集中】G7富山・金沢教育大臣会合応援事業 シンポジウム:子どもたちのウェルビーイングをどう高めるか? ~教育現場での子どもの権利の実践を通じて
4月20日
「ワクチンは子どもにとって大切か」 コロナ禍を経て日韓など52カ国で信頼度低下 ユニセフ『世界子供白書』で警鐘 信頼度回復と未接種の子どもへの対応が急務
4月20日
4月24日~30日は「世界予防接種週間」子どもの予防接種率がコロナ禍で低下、今年のテーマは「The Big Catch-up」
4月17日
ネット上の性的搾取と虐待から子どもを守る ユニセフとインターポール 協力協定締結
4月10日
シリア北西部 はしかとポリオの予防接種キャンペーン開始 地震被災地で80万人の子ども対象
4月7日
巨大地震2カ月経過したトルコ 依然250万人の子ども、人道支援が必要 高まる貧困、児童労働や児童婚の危険 ユニセフ、子ども優先の復興と追加資金を訴える
4月7日
日本ユニセフ協会 こども家庭庁発足を歓迎 こどもの意見反映の仕組みづくりにも協力
4月6日
トルコ・シリア大地震 発生から2カ月 ユニセフ、両国で840万人の支援を計画 国際社会へ柔軟な資金を要請
4月6日
アフガニスタン 国連機関での女性の勤務禁止する決定 ユニセフ事務局長、非難し撤回を求める
4月5日
ダリエン地峡を渡る子ども、昨年比7倍 年初2カ月としては過去最多
4月3日
2023年4月6日(木)システムメンテナンスのお知らせ
2023年3月のニュース
3月31日
気候変動 「極めて高いリスク」にさらされる子ども10億人 IPCC統合報告書を受け、ユニセフ事務局長声明
3月30日
コンゴ民主共和国 東部 紛争で子ども75万人の教育が中断 ユニセフ新たなデータを公表
3月27日
オーランド・ブルーム ユニセフ親善大使ウクライナ訪問 子どもたちの心のケアや教育に緊急支援を訴え
3月27日
2023年3月30日(木)システムメンテナンスのお知らせ
3月24日
ソマリア、干ばつ起因の超過死亡数4万3千人 うち半数が5歳未満児 ユニセフら新報告書、予防的行動を訴え
3月24日
イエメン紛争8年 54万人の5歳未満児が重度の急性栄養不良 10分に1人が予防可能な疾病で死亡
3月23日
ラジオ・ユニセフ:ポッドキャスト番組、配信中です!
3月23日
女子中等教育禁止続くアフガニスタン 100万人以上が受けられず ユニセフ事務局長、即時復学と学ぶ権利尊重求める
3月22日
モザンビーク・マラウイ直撃、記録的サイクロン 数百万人の子どもがコレラの危険に ユニセフ、1億5,500万ドルの資金を緊急要請
3月21日
パキスタン洪水、約半年経過 1千万人以上、未だ安全な水が利用できず 「世界水の日」を前にユニセフが警鐘
3月20日
3月22日は国連が定めた「世界水の日」 気候変動や紛争で悪化の一途をたどる水の危機 46年ぶりに国連水会議も開催
3月20日
水に関連する三重の脅威 アフリカの子ども1.9億人が直面 3/22-24 国連水会議を前にユニセフ分析
3月17日
中央サヘル地域、武力衝突激化 人道支援必要な子ども1,000万人と急増 危機は隣国にも拡大、気候変動の影響も
3月16日
シリア:12年続く紛争と大地震 悪化する子どもの栄養危機 急性栄養不良は48%の増加、高まる死亡リスク
3月16日
シリア:貧困で奪われる教育~ユニセフの支援で学校に戻ったアフマド 「将来は教師になって、子どもたちを助けたい」
3月15日
紛争、震災、経済危機下のシリア 幾重の苦しみを背負う子どもたち「忘れないで」 シリア事務所副代表 根本巳欧が語る、日本の支援への期待
3月14日
「全国こどもネットフォーラム2023」開催報告 小中高生がおとなと一緒に“賢いネット利用”を考える
3月10日
東部・南部アフリカでコレラ大流行 11カ国で子どもの命が危険に ユニセフ、1.5億米ドルの資金を要請
3月9日
シリア北西部 大地震被災地域 コレラ予防接種キャンペーンを展開 170万回分のワクチン供給
3月8日
マラウイ、過去最悪のコレラ大流行 2人に1人の子ども、人道支援必要に 重度栄養不良の子どもの死亡リスクは11倍
3月8日
3月8日は国際女性デー:未だ残るジェンダー不平等の改善のために行動を
3月7日
ロヒンギャ難民キャンプ大規模火災 6,000人の子ども、緊急支援必要に ユニセフ・バングラデシュ事務所代表声明
3月7日
トルコ・シリア大地震、発生1カ月 被災し家を追われた子ども 85万人 ユニセフ、緊急・長期の双方の支援を訴え
3月7日
南太平洋のバヌアツ、サイクロンで甚大な被害 ユニセフ、緊急支援活動を開始
3月7日
栄養不良の妊娠・授乳中の女性、25%増 世界の栄養危機、男女格差深刻化 ユニセフ新報告書、栄養支援への投資訴え
3月6日
長谷部誠 日本ユニセフ協会大使 トルコ・シリア大地震「継続的な支援を」 発生から1カ月に際し発信
3月3日
シリア地震:子ども370万人が直面する壊滅的な事態 「緊急支援を行うだけでは不十分」 ユニセフ事務局長、被災地訪問し警鐘鳴らす
3月3日
社会的保護(児童手当等)が受けられない子ども 世界で増加、拡充が急務 ユニセフなど新報告書
3月1日
トルコ・シリア大地震 ユニセフ事務局長、トルコ地震被災地訪問 250万人の子どもが支援必要と訴え
2023年2月のニュース
2月27日
トルコ・シリア大地震、心のケア課題に 被災地の学校再開は3月1日に延期 ユニセフ、被災者の心理社会的支援訴え
2月24日
ウクライナ戦闘激化から1年 キーウ出身の広報官が語る、ユニセフ支援と日本との絆:オンラインインタビュー(聞き手:アグネス大使)
2月24日
2分に1人、妊娠・出産中の女性が死亡 ユニセフら新報告書発表 改善進まず、SDGs達成困難か
2月22日
ウクライナ危機、戦い激化から間もなく1年 貧困の中で暮らす子ども、8割へと倍増 150万人の子どもがこころの病気の危険に
2月20日
ウクライナ北東部ハルキウ州:戦闘激化で閉鎖の病院に、医療物資を支援 患者受け入れ再開へ
2月17日
トルコ・シリア大地震 ユニセフ、両国での緊急支援計画を発表 約3億7,000万米ドルを国際社会へ要請
2月17日
プロゴルファー勝みなみ選手がユニセフハウスを訪問
2月16日
トルコ・シリア大地震 ユニセフが展開する「子どもにやさしい空間」支援 東日本大震災でも展開 ユニセフ「自然災害緊急募金」受付中
2月15日
トルコ・シリア大地震、支援ニーズ拡大 トルコ被災地には81万の子どものシリア難民も ユニセフ「自然災害緊急募金」受付中
2月14日
トルコ・シリア大地震、発生から1週間 何百万人もの子どもが緊急支援を必要に ユニセフ「自然災害緊急募金」受付中
2月13日
トルコ・シリア大地震 最新のユニセフ支援内容・現地状況まとめ ユニセフ「自然災害緊急募金」受付中
2月10日
2月13日は「世界ラジオの日」:世界中で広く利用されているメディア~2023年のテーマは「ラジオと平和」
2月10日
トルコ・シリア大地震 現地状況とユニセフ緊急支援内容まとめ ユニセフ「自然災害緊急募金」受付中
2月8日
トルコ・シリア大地震 多くの学校が避難所に ユニセフ、安全な水など緊急支援
2月7日
トルコ・シリア国境で大地震発生 何千人もの子どもが危機に ~ユニセフ「自然災害緊急募金」受付中
2月3日
2月6日は「女性器切除(FGM)根絶の日」 今年430万人がFGMの危険に SDGs達成には男性の参加も必要、とユニセフ事務局長ら
2月2日
2月6日は国連が定めた「女性器切除(FGM)根絶の日」
2023年1月のニュース
1月31日
女子教育制限続くアフガニスタン 今年新たに21万5千人が中等教育に進めず ユニセフ、学ぶ権利の尊重を訴え
1月30日
イスラエル・パレスチナ衝突激化 ユニセフ、暴力からの子どもの保護を訴え
1月25日
ウクライナ、紛争激化から11カ月 500万人強の教育に妨げ
1月25日
「すべての子どもに、○○を」-インスタグラムで声を集めました:日本ユニセフ協会・大学生インターンによる報告
1月24日
2月7日はセーファーインターネットデー 安全なデジタル世界をつくるために
1月20日
1月24日は国連が定めた「教育の国際デー」 2023年のテーマは「人に投資を、教育を最優先に」
1月18日
世界の公的教育資金配分の不公平 ユニセフ新報告書が指摘 最富裕層と最貧困層で6倍以上の資金差の国も
1月17日
ロヒンギャ難民支援:立場の違いを超えて理解し合う若者たち ユニセフ支援の「ソーシャルハブ」は、交流と学びの場所
1月16日
未曾有の食料・栄養危機 消耗症の子ども、15カ国で3,000万人超 ユニセフら、緊急行動を求める
1月16日
愛知県豊田市 「ユニセフ日本型子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI) 候補自治体」として承認
1月10日
2021年の5歳未満児死亡数、500万人 死亡数減少も、多くの国でSDGs達成困難か
1月9日
パキスタン:洪水発生から4カ月超 400万人近くの子どもが依然、汚れた水のそばで生活 急性呼吸器感染症や重度急性栄養不良が急増