2022年
2022年7月のニュース
2022年6月のニュース
6月30日
児童婚・FGM アフリカの角地域で驚異的な増加 干ばつや食料不足で深まる女の子の危機
6月30日
ラジオ・ユニセフ:ポッドキャスト番組を始めました
6月29日
子どもに対する武力紛争下の権利侵害 15年間で26万6,000件以上発生 2005年以降その数は年々増加
6月27日
教育危機 10歳児の7割が“学習の貧困” 生涯年収21兆米ドル損失のおそれ
6月24日
アフガニスタン 地震の被害状況確認と緊急支援継続中 国際社会の支援が急務
6月24日
こども家庭庁・こども基本法成立 こども政策担当大臣に要望書 子どもの権利に基づいた施策の推進を
6月23日
水と衛生 未だ多くの学校で水と衛生サービス不足 障がい者用トイレはほぼ普及せず
6月23日
アフガニスタン アフガニスタン東部で大規模地震発生 ユニセフは現地で緊急支援開始
6月23日
G7/栄養危機 15カ国で5歳未満児800万人が死の危険 今年すでに新たな26万人が重度の消耗症に
6月21日
バングラデシュ 洪水で400万人が緊急支援必要 水に起因する病気の予防を最優先に
6月17日
こども家庭庁・こども基本法成立 ユニセフ 歓迎のメッセージ 野田大臣に手交
6月17日
6月20日は「世界難民の日」 避難を余儀なくされた子ども3,650万人 昨年世界で220万人増加
6月17日
児童婚・FGM アフリカで1億3,000万人が児童婚経験 有害な慣習根絶へ、最新報告書発表
6月15日
ウクライナ危機 深まる子どもの権利の危機 子どもの3分の2が国内外で避難生活
6月13日
スリランカ 悪化する経済危機 170万人の子どもたちに緊急支援
6月10日
6月12日は「児童労働反対世界デー」 世界の10人に1人が児童労働に従事 社会的保護プログラムの重要性を訴え
6月10日
子どもの栄養危機 命の危険にもつながる「重度の消耗症」
6月10日
アフリカの角 栄養不良による入院、死亡が大幅増 差し迫る危機に再び国際社会の関心を
6月10日
6月13日(月)システムメンテナンスのお知らせ
6月6日
ウクライナ危機 ウクライナの子どもたちに平和を ユニセフ・ウクライナ代表スピーチ概要
6月1日
ウクライナ危機100日 毎日2人以上の子どもが死亡 子どもたちへの壊滅的な影響に警鐘
2022年5月のニュース
5月31日
ご支援者の皆さまへ
5月30日
栄養危機 アフリカの子どもの消耗症がさらに拡大 柔軟な長期的資金支援を強く訴え
5月27日
日本航空(株)社内で広がる、ユニセフ支援の輪~「ユニセフ外国コイン募金」への協力を呼びかけ
5月26日
5/28は月経衛生デー 生理用品の入手や理解促進が課題 42カ国の国別データを比較分析
5月25日
バングラデシュ 150万人以上の子どもが洪水による被害 疾患の予防や学校の再開支援が急務
5月24日
ユニセフ報告書「レポートカード17」発表 先進国の子どもの環境と幸福度 意思決定に子どもの声を
5月20日
水と衛生 世界の優先課題として投資を 感染症の拡大予防にも一定の効果
5月20日
6月30日(木)オンラインフォーラム 『コロナ禍長期化において 子どもの健全な育成環境と子どもにやさしいまちづくり』 こども環境学会・日本ユニセフ協会共催
5月19日
ユニセフとIOM 移民の子どものための連携強化へ 新たな戦略的協力枠組みに署名
5月19日
手塚プロダクションの皆さまがユニセフハウスを訪問 NFTアートの販売を通じてウクライナ緊急支援への寄付を贈呈
5月18日
ユニセフ・WHOが警鐘:障がいのある10億人が支援機器を利用できず―先進国と途上国の格差も浮き彫り
5月17日
栄養危機 消耗症の子ども1,000万人が治療受けられず ユニセフ新報告書発表
5月13日
ウクライナ危機 これ以上の子どもの犠牲、回避を 安保理でユニセフ事務局次長が訴え
5月11日
シリア 子どもの3人に1人が慢性的な栄養不良 ユニセフ事務局長スピーチ概要
5月9日
ウクライナ危機 「子どもの保護の危機」がさらに深刻化 全国の子どもの3分の2が避難生活
5月9日
シリア 子どもたちの支援ニーズ最大に 資金支援の減少に強い懸念
5月6日
ウクライナ危機 ユニセフが設置した「安全な学校」 6校に1校が被害
5月2日
国連の気候変動対策に、子どもたちの声を!「子どもパブコメ2022」―日本ユニセフ協会 国連子どもの権利委員会に協力 5月5日(木) ~ 6月26日(日)
5月2日
ロヒンギャ危機 ミャンマーの教育カリキュラムを試験的導入 将来を見据えた教育の拡充へ
5月2日
Child Rights Education (CRE) ウェブサイト オープン ~『ユニセフと考える「子どもの権利条約」を生かした学校・園づくり』
2022年4月のニュース
4月29日
ユニセフ・WHOが警鐘 世界のはしか症例数が急増傾向 ウクライナ等での予防接種中断に懸念
4月27日
ラテンアメリカ・カリブ海地域 予防接種率が14%低下 250万人近くの子どもが感染症のリスクに
4月26日
アフリカ干ばつ 1,000万人以上の子どもが影響 急性栄養不良、水不足も深刻化
4月22日
ロヒンギャ危機 バシャンチャール島で初となる 「定期」予防接種プログラムを実施
4月21日
レバノン 子どもの保健・医療危機 定期予防接種が31%低下
4月19日
イエメン サヌア当局が国連との行動計画に署名 子どもの兵士解放や徴用禁止を約束
4月19日
「持続可能な開発目標」(SDGs) 困難な時期、子どもたちのために世界の連携を ユニセフ事務局長スピーチ概要
4月15日
南スーダン 食料不安、昨年より悪化傾向 5歳未満児134万人が急性栄養不良のおそれ
4月15日
ウクライナ危機 ウクライナ東部でインフラ被害 140万人が水道を使用できず
4月14日
ウクライナ危機 9億4,900万米ドルの新たな資金要請発表 長期化する子どもたちへの影響懸念
4月14日
紛争下のイエメン:子どもたちをポリオから守る予防接種キャンペーン
4月13日
ウクライナ 地下鉄で避難生活を送る子どもと家族 ユニセフ、子どもたちのための空間を設置
4月11日
コンゴ民主共和国 子どもに対する暴力をなくす ユニセフ事務局長が政治的解決を呼びかけ
4月11日
ウクライナ危機 クラマトルスク鉄道駅砲撃を強く非難 ユニセフ・ウクライナ代表声明
4月8日
中東・北アフリカ 子どもたちの栄養危機が深刻化 食料輸入に頼る国々にウクライナ紛争が打撃
4月4日
お振込みにてご寄付いただいた皆さまへ
4月1日
子どもとスマホ~どう付き合うか? 日本の中高生の国連への提言
4月1日
日本ユニセフ協会からのお電話について(0120-8996-52、0120-3610-52、0120-963-067)
2022年3月のニュース
3月31日
ウクライナ危機 200万人の子どもが国を追われ 250万人以上の子どもが国内避難民に
3月30日
COVID-19 教育危機 いまだ23カ国で学校閉鎖続く 教育が不平等化の最大要因に
3月30日
ウクライナ危機 子どもたちへの支援 ユニセフの活動ハイライト(3/21-28)
3月25日
ウクライナ危機 紛争激化から1カ月が経過 子どもの難民は430万人に
3月24日
アフガニスタン 女の子の通学再開を急遽延期 女子教育へのコミットメントを訴え
3月24日
元オールブラックス ダン・カーター氏が基金立ち上げ 4月7-8日、24時間キッカソンで
3月22日
アフリカの水と衛生分野の進捗に警鐘 4億人以上が安全な飲料水を利用できず
3月22日
ウクライナ危機 子どもの難民、人身売買リスク急増 国境における子どもの保護対策強化を
3月18日
イエメン 子どもの死傷者は1万200人以上に 長引く人道危機とユニセフの活動内容
3月17日
ウクライナ危機 24時間体制で展開するユニセフ支援 日本ユニセフ協会、追加で500万米ドルを拠出
3月17日
プロゴルファー勝みなみ選手 ウクライナの子どもたちのための寄付を呼びかけ
3月16日
ウクライナ危機 1分間に55人の子どもが難民に 第二次世界大戦以降最大の難民危機
3月16日
イエメン 史上最悪の飢餓、飢饉レベル5倍増か ユニセフ・FAO・WFP共同声明
3月16日
シリア危機11年 子どもの死傷者、約1万3,000人に 紛争で傷ついた子どもの保護と支援を
3月15日
紛争下のシリアで暮らす、避難民の子どもたちに暖かい衣類を支援
3月14日
ウクライナ危機 医療に対する攻撃を強く非難 ユニセフ・UNFPA・WHO共同声明
3月12日
イエメン 2カ月間で子ども47人が死傷 暴力の激化止まらず
3月11日
ウクライナ危機 子どもの難民、100万人を超え ユニセフによる追加物資到着
3月10日
ウクライナ危機 産科病棟への攻撃に強い憤り ユニセフ事務局長声明
3月10日
新型コロナウイルス 子どもがいる家庭に広がる収入減少 ユニセフ・世界銀行報告書
3月8日
ウクライナ危機 家族と離れ避難する子どもの保護を ユニセフ・UNHCR共同声明
3月8日
3月8日は国際女性デー 女の子にとってより公平で平等な未来を ユニセフ事務局長声明
3月7日
ウクライナ危機 ユニセフ支援物資が紛争地域へ 必要な人々へ届けるため、即時停戦を
3月4日
子どもの幸福度を高める3つの仕組み こども家庭庁、こども基本法 「子どもコミッショナー」も鍵
3月4日
ウクライナ危機 子ども50万人が国外へ 紛争激化から2週目に突入、難民は増え続け
3月3日
子どもとの対話のヒント~紛争のニュースで感じる不安、否定せず寄り添って
3月2日
気候変動 10億人の子どもたちに極度のリスク 子どもを中心に据えた気候変動対策を
3月2日
ウクライナ危機 支援拡充で資金要請を大幅増 日本ユニセフ協会、200万米ドルの拠出を決定
3月1日
ウクライナ危機 状況は悪化、暴力行為の停止を訴え ユニセフ事務局長声明
2022年2月のニュース
2月28日
ウクライナ危機 人道支援ニーズ、周辺国に拡大 資金要請額も大幅増の見込み
2月25日
ウクライナ危機 ユニセフ、人道支援の最前線に 国際社会に6,640万米ドルの支援要請 日本ユニセフ協会、緊急募金受付開始
2月24日
ウクライナ コンタクトライン付近で戦闘激化 750万人の子どもに脅威 ユニセフ事務局長緊急声明
2月21日
アフガニスタン 19万4,000人の教師に現金給付支援 すべての子どもたちに教育の機会を
2月17日
障がいのある子どもたち 可能性を最大限に発揮する権利を 第2回グローバル障がいサミット開催
2月16日
ハイチ地震 大地震発生から6カ月が経過 いまだ26万人以上の子どもが人道支援待つ
2月16日
ソマリア 深刻な干ばつ被害 140万人の子どもが急性栄養不良の可能性
2月15日
ウクライナ東部 紛争はまもなく9年目に、激化の恐れも ウクライナの人道状況とユニセフの活動内容
2月14日
ウガンダ 洪水の被災地に新型高性能テントを設置 子どもたちに安全な教育の場を
2月10日
東部・南部アフリカ地域 気候の影響による緊急事態が頻発 干ばつや水不足に加え、熱帯低気圧の被害
2月8日
ベネズエラ 移民・難民、命の危険を伴う移動 3分の2が女性と子ども
2月8日
2月8日はセーファーインターネットデー 安全なデジタル世界をつくるために
2月7日
シリア いまだ続く子どもたちの拘留 早急な子どもの保護を呼びかけ
2月7日
ネットいじめって?ネットいじめをなくすには? ~世界の10代の若者が知りたいこと、専門家の回答~
2月4日
2月6日は女性器切除(FGM)根絶の日 世界で2億人の女性がFGMを経験 COVID-19で200万人増加の恐れ
2月3日
ユニセフ新事務局長 ユニセフ史上、4人目の女性事務局長 キャサリン・ラッセル着任
2月2日
エチオピア 深刻な干ばつにより壊滅的影響 3月には推定680万人に緊急人道支援が必要に
2月1日
待ち受け画面用 オリジナルカレンダー(2022年2月版)のご案内
2月1日
ユニセフ日本型CFCI候補自治体 総合評価書を公開しました
2022年1月のニュース
1月31日
新型コロナ禍の教育危機 子どもの学習崩壊を防ぐ対策を ワクチン接種を対面授業の参加条件にしないよう呼びかけ
1月31日
トンガ沖大規模噴火・津波 支援物資が順次到着、新学期に向け学校支援も ユニセフ情勢アップデート
1月28日
ブルンジ:勢いを増し繰り返される洪水~気候変動の影響を受ける避難民の家族~
1月28日
モザンビーク 熱帯低気圧で約4万5,000人が被災 子どもたちが新たな危機に
1月28日
シリア 混乱する北東部、物資輸送に支障も 避難する子どもたちの保護が急務
1月27日
シリア 北東部収容所での武力衝突 拘留中の子どもの状況に強い懸念
1月26日
シリア 拘留中の子ども約850人が危険な状況に 難民の子どもたちの拘留からの解放、安全な送還を
1月25日
トンガ沖大規模噴火・津波 ラグビー界のレジェンドが支援を呼びかけ ダン・カーター氏、“ビースト”ことムタワリラ氏がツイート
1月25日
「日本型子どもにやさしいまち実践自治体」が誕生しました 安平町、ニセコ町、富谷市、町田市、奈良市
1月24日
トンガ沖大規模噴火・津波 被災した子ども、3万6,500人 ユニセフ情勢アップデート
1月24日
イエメン 年明け以降、暴力激化で深刻な被害 すでに17人の子どもが死亡
1月24日
1月24日は教育の国際デー COVID-19による教育危機は悪化の一途 学習損失は取り戻せない程に
1月21日
イスラエル 子どもの長期間の拘留を強く非難 ユニセフ等共同声明
1月21日
トンガ沖大規模噴火・津波 ユニセフ支援物資が被災地へ 緊急支援の資金要請、大幅増
1月20日
トンガ沖大規模噴火・津波 日本ユニセフ協会、募金受付開始 ユニセフ、緊急支援に116万米ドル要請
1月19日
ペルー: 太陽光発電のワクチン冷凍庫、新型コロナワクチンを安全に届けるために
1月19日
新型コロナウイルス 新治療薬の長期契約を締結 低・中所得国への公平な供給を目指して
1月19日
オンライン開催報告 「アフガニスタン・イエメン ~深刻化する人道危機の現場から~」
1月17日
トンガ沖大規模噴火・津波 ユニセフ、緊急支援の準備整う 最優先事項は清潔な水の供給
1月12日
ミャンマー 戦闘激化、少なくとも子ども4人が死亡 子どもを巻き込む攻撃を強く非難
1月12日
アフガニスタン 不発弾の爆発で子ども12人が死傷 爆発性戦争残存物の一掃を
1月6日
シリア 年明けに暴力激化、子ども7人が死傷 24万1,000人以上が給水を絶たれ